表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【本編完結】若き公爵の子を授かった夫人は、愛する夫のために逃げ出した。 一方公爵様は、妻死亡説が流れようとも諦めません!  作者: はづも


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

57/77

3 お父さん、二人。

 

 初めての家族旅行だから。

 宿はこの辺りでも評判の、オーシャンビューのものを選んだ。

 ガラス張りの大きな窓からは、夕日が沈む海が見える。

 これにもやっぱりショーンは大喜びで。

 喜んでいるのは確かだが、今までとは少し様子が違い。

 じっと窓に張り付いて、この光景を目に焼き付けているようだった。

 あまりの美しさに、感動しているのかもしれない。


「おかあしゃ、おかあしゃん!」


 そしてやっぱりカレンを呼んで。

 カレンがショーンの隣で屈んだが、ショーンはまだきょろきょろしている。


「おとーしゃは?」

「お父さん? えっと……」


 ショーンが「お父さん」を探している。

 チェストリーも同じ宿に泊まっているが、部屋は別だ。すぐに呼んでくることはできるが……。

 カレンは、ショーンの言う「お父さん」がジョンズワートとチェストリーのどちらなのだろうか、と少し悩んでしまった。

 それほどに、ジョンズワートとショーンの距離は縮まっているのだ。

 近くにいたジョンズワートも同様で。

 ショーンに呼ばれているのが、自分なのか、チェストリーなのか、わからない。

 自分であって欲しいという思いはあったが――今のショーンの中で「お父さん」と言えばチェストリーだろう。

 そう判断して、彼を呼びに行こうと席を立ったのだが。


「こっち! こっち、きて!」


 とショーンがぶんぶんと手を振っている。ジョンズワートに向かって、こちらに来いと言いたげに、手を、振っている。

 ショーンが呼んでいた「お父さん」は、自分だったのだろうか。

 それとも、仲のいいおじさんである自分がどこかへ行こうとしたから、こっちに来てと呼んだだけなのか。

 どちらなのかは、わからなかったが――。

 ジョンズワートは、ショーン、カレンと並んで、夕日を眺めた。

 ショーンを抱きあげて、子供の目線より高い位置から外を見せてやれば、ショーンはさらに喜んだ。




 チェストリーも含めた四人で食事をとったり、カレンたちの部屋にチェストリーを呼ぶこともあった。

 そのときは、チェストリーに対して「お父さん」と言っていたが。

 ジョンズワートとチェストリー両方の膝に乗ってみたり、男二人を交互に馬にしたり。

 もう、ショーンの中で、チェストリーもジョンズワートも父親のようなもの。

 甘えられる相手。遊んでくれる人。……自分を、大事にしてくれる人。

 そんな雰囲気だった。

 ダブルお父さん。馬二体。男二人の腕を使ってぶら下がる。片方が疲れてしまったら、もう片方へ。

 ショーンは不憫な境遇ではあるのだが――大人の男二人を好きに使う様子は、なかなかに贅沢であった。それも、片方は公爵様である。



 カレンは、父と息子の時間を奪ってしまったこと、ショーンが本来あるべき場所を奪ってしまったことを、強く後悔していた。

 それは、今も消えてはいないのだが……。

 広い宿の中、ショーンがジョンズワートに駆け寄り、その足に突撃。

 息子が直撃したジョンズワートからは「ぐっ」と小さな呻きが出たが……ショーンはおかまいなし。

 両手をあげて、抱っこをねだった。

 身長の高いジョンズワートに抱き上げられ、息子は笑い声をあげている。

 たかいたかいをされれば、きゃー、と大変な盛り上がりをみせている。

 ジョンズワードに懐き、たくさん笑ってたくさん遊ぶ息子を見ると、少しだけ、安心できた。

 少なくとも、今のショーンは、不幸ではないのだろうと。そう思えたから。

 だって、こんなにも喜んでいる。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ