表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【本編完結】若き公爵の子を授かった夫人は、愛する夫のために逃げ出した。 一方公爵様は、妻死亡説が流れようとも諦めません!  作者: はづも
第三章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

30/77

3 何故だか、信じたいと思えた。

「旦那様。また相手を聞きもせず、再婚の話を断ったんですって?」

「サラ……。アーティから聞いたのか?」

「断るにしても、少し目を通すぐらいはしてもいいのではありませんか?」


 まったくもう、とでも言いたげなサラから、ジョンズワートは気まずげに目を逸らした。

 十中八九、情報源はアーティだろう。

 この同い年三人の付き合いも、もうずいぶん長くなる。

 アーティは年齢が十に満たない頃から。サラは、ジョンズワートが10代半ばの頃からの付き合いだ。

 立場の差はあれど、近しい間柄だった。

 しかし、彼らの間に恋愛感情は存在していない。

 ジョンズワートも、アーティも、サラとは兄妹のような感覚だ。

 ちなみに、彼らはそれぞれ、自分が兄・姉のポジションだと思っている。



「きみこそどうなんだ? 僕と同い年なんだから、そろそろ結婚を考えてもいいんじゃないか」

「こんな状態の主人を放って結婚なんてできませんわ。お可哀相で」

「きみなあ……」


 ジョンズワートは、はあ、とわざとらしくため息をついた。

 恋愛感情でないというだけで、ジョンズワートにとって、サラが大事な人であることには違いない。

 これでもジョンズワートは、真剣にサラのことを心配しているのだ。

 サラは世話焼きなタイプで、父を亡くしたジョンズワートを懸命に支えてくれた。

 今だって、妻を探し続けるジョンズワートに付き合い、デュライト公爵家に仕え続けている。

 ジョンズワートがカレンを見つけるまで、自分は結婚しないとまで言うのだ。

 結婚すれば、そのまま退職する可能性もあるからだろう。

 彼女は、妻を探すジョンズワートの力になり続けるつもりなのだ。

 サラがそういう人だと知っていたから、ジョンズワートは彼女をカレンの侍女にしたのである。

 傷をつけた責任を理由に無理やり結婚させられたカレンを、サラならば、支えてくれる。そう思って。

 実際、サラとカレンの仲は良好であるように思えた。


 ジョンズワートがあんなミスをしなければ、カレンが誘拐されることもなかったし、サラだって結婚もせずデュライト家に残ることもなかっただろう。

 二人の女性の人生を壊してしまったような。そんな気分だった。




 アーティはジョンズワートに再婚の話を持ってくるが、立場上仕方なくのこと。

 相手にもよるが、主人になんの報告もせず勝手に断るわけにはいかない。

 本人はカレンを探すジョンズワートを応援しているし、協力もしてくれている。


 サラだって同じだ。

 さきほどジョンズワートをつついてきたが、再婚しろと言っているわけではない。

 早くカレンが見つかるよう祈り、アーティと同じく、可能な限り捜索に協力している。

 そうでなければ、カレンが見つかるまで結婚しないなんてこと、言わないだろう。

 


 ジョンズワートは、何年かかってもカレンを諦めるつもりはなかった。


 そんな彼の想いが届いたのだろうか。

 ある日、カレンの捜索を続けるデュライト公爵家に、1通の手紙が届いた。

 差出人は不明。通常なら、そんなものが公爵の元まで届くことはないのだが――。

 内容が内容だったから、ジョンズワートに渡された。

 そこには、どこか見覚えのある字で、カレンが無事であることと、彼女の居場所がつづられていた。

 最後の一文には、今も彼女を想っているなら、早く来いとも。

 ジョンズワートをおびき出そうとしている。ただのいたずら。そう考えることもできたし、実際、嘘の情報を掴まされたこともある。

 けど、何故か。この手紙は信頼に値すると思えた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ