表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

26/77

18 彼女の、言う通りだった。

 カレンが他国の農村に流れ着き、新たな暮らしを始めた頃。

 ホーネージュに残されたジョンズワートは絶望し、仕事も手につかなくなっていた。

 妻が誘拐されたうえに、死亡説まで流れ始めたのである。

 始めのうちは必死に山中を捜索していたジョンズワートだが、数週間も経つ頃には「死亡」という言葉がずしっとのしかかってきて、動く力が出なくなってしまった。

 もはや使い物にならないため、今は部下のアーティがジョンズワートの代理を務めている。


 ホーネージュの冬は厳しい。冬季に山で遭難すれば、長くは持たない。しかも、カレンは馬車とともに崖から落ちている。

 落ちた馬車の中やその周辺から、自分がカレンに贈ったものが発見された。

 信じたくはなかったが、カレンは、あの馬車の中にいたのだろう。


「カレン……。カレン、カレン」


 妻を失ってからのジョンズワートは、目から光を失い、愛しい人の名を呼ぶばかり。

 あまりにも痛ましい姿に、彼の親友であるアーティさえも、仕事しろなんて言えなくなっていた。

 伯爵家の三男であるアーティ・クライスは、幼い頃からのジョンズワートの親友で、今は右腕を務めている。

 そんな関係だから、公爵となったジョンズワートに対してもはっきり物を言うし、必要であれば説教だってできる。そんな人物だった。

 そのアーティすらもなにも言えず、ジョンズワートの復帰まで公爵家を繋いでいるのだ。



 カレンが故郷の雪まつりに行きたいと言い出したあのとき、許可を出すべきではなかったのだ。

 ジョンズワートにとって、カレンは本当に可愛くて、愛しい存在だったから。

 彼女の外出の際には、腕の立つ護衛を複数名用意することにしていた。

 アーティなどには、過保護じゃないかとも言われていたぐらいだ。


 けれどジョンズワートは、伯爵家の娘で、今はデュライト公爵夫人である彼女を、本当に心配していたのだ。

 ジョンズワートは、容姿にも身分にも恵まれ、若くして公爵となった男だ。

 亡き父の跡を継いで領地を治める手腕が評価され、ゆくゆくは国の重要なポジションを任されるのでは、とも言われている。

 さらには、貴族男性に人気のあったカレンまで妻とした。

 彼女は、他の誰にもなびかなかったのに。ジョンズワートからの求婚は受けいれている。

 早くに父を亡くすという辛い目に遭ってはいるが……多くを持ち合わせているジョンズワートを妬む者は多い。

 カレンが危険な目に遭う可能性は、十分にあったのだ。


 なのにあの日は、チェストリーしかつけずに祭へ向かわせてしまった。

 ジョンズワートは、チェストリーのカレンへの忠義と、対人戦闘の腕を信じている。

 だから彼だけでも大丈夫だと思い、カレンの望みを聞いてしまった。

 もし、あと数人護衛がついていれば。きっと、カレンは誘拐などされずに済んだのだろう。

 カレンがこんな目に遭ったのは、自分の責任だ。

 公爵夫人となった彼女を、守ることができなかった。


 ジョンズワートは、15歳のころ、彼女に言われた言葉を覚えている。


「そんな殿方と一緒になったら、傷だらけになってしまいますわ」


 一度目の結婚の申し入れを断ったとき、彼女は確かにこう言った。

 彼女に怪我をさせたのも、ジョンズワートが好きな子との乗馬という状況に浮かれたせい。

 今回も、ジョンズワートの油断がこのような事態を招いた。

 

「……カレンの言う通り、だったな」


 ジョンズワートが、愚かだから。

 カレンは、10代も20代も、ひどい目に遭っている。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ