第十四話 話し合い
二人には、早々に引き上げてもらった。隣の部屋に戻ったことがばれないよう、ドアの開け閉めなどに気を払ってもらったから、無事にごまかすことに成功した。食器を洗っている俺を眺めながら、雄介が呆れたようなため息をついている。俺は言った。
「来るなら来るってあらかじめ言っておいてくれ。もしも俺が外出していたら、どうするつもりだったんだ」
「おまえが、休日の朝に出かけるわけないだろ。しかし、ずいぶんときれいに片づいているな。それもサービスとやらでやってもらったのか?」
床に腰かけて、部屋のなかを見渡している。晴香が家事をするようになってから、床には埃が残らないようになった。また、衣装ケースにはきれいに畳まれた衣類が入っている。
「そんなことより、お茶でいいか?」
「ああ」
部屋が少し冷えてしまったので、暖房の設定温度をあげる。湯呑を渡してやると、サンキュ、と言って一口だけ飲み込んでいた。
「もう2月か」
「雄介の子供は、そろそろ幼稚園に入るんじゃないか?」
「もう入園が決まってる。決まらないんじゃないかと冷や冷やしたがな」
雄介の子供に会ったのは、たった一度だけだ。どんな顔をしているのか覚えていない。
「本題だ。一度、一緒に実家に帰ろう」
なるべく話題をずらしていたが、とうとう踏み込んできた。俺は顔をうつむけた。
「仕事が忙しいといっても、有休がまったくとれないわけじゃないだろう。それに、土日の二日間だけでも十分だ。なんなら、飛行機の手配も俺がやっておく」
「……いや。いいよ」
「博多のほうで、うまいもつ鍋屋を見つけたからおごってやるよ。なんなら、女の子のいる店にでも行こうか。たまにはそういう気晴らしもいいだろ」
「別に……」
「そんなに深く考える必要はない。ただ、行って帰ってくるだけだ」
雄介の言葉は、俺の脳裏を滑っていく。関東の大学に進学してから、ほとんど実家には帰らなかった。親父が一度、こっちまで来たことはあったが、おふくろとは顔を合わせてない。
「いつごろのなら、時間とれそうだ? 今月末がいいんじゃないかともくろんでるんだけど、おまえもそれでいいか?」
「俺は行かないよ」
はっきりとそう告げた。でなければ、うやむやのうちに連れていかれそうだからだ。
「どうして?」
「どうしてもなにもないだろ。行く気がないから行かない。それだけだ」
帰ることを考えるだけで嫌気がさす。余計なことで気をもみたくなかった。
この言葉もある程度予想していたのか、あまり驚いた様子はない。雄介は、腕を組んでしばらく唸っていたが、やがて眼鏡をはずしてこう言った。
「……母さんのことを、いい加減、許してやったらどうだ?」
俺はなにも答えない。許す許さないという話ではなくて、俺のなかで掛け違えてしまったものをもはや正すことができないという感覚が近かった。
故郷は、俺にとってあまりいい場所ではなかった。だからこそ、関東の大学を選んだ。実際、おふくろと会うことを避けるようになってから、俺はずいぶんと気持ちが楽になった。
「話したくないなら、話さなければいい。俺がうまく取り繕ってやる。一度、足を折ってから、体のあちこちにガタがきているのは知っているだろ。顔を見せるくらいはいいんじゃないか?」
「……」
「父さんとはたまに電話しているらしいけど、母さんとはしていないよな。もしこの先なにかあったとして、このままでいいのか?」
最悪の別れ方をした十年前。お互いに気持ちの変化があったかどうかもわからない。ただ、俺だけではなくて、おふくろも俺を避けている節があった。そのことを承知で、おそらく雄介は言っているのだと思う。
俺が沈黙を貫いていると、雄介は、湯呑に入った茶を飲み干して立ちあがった。どうやら、帰ることにしたらしい。
「また電話するから、今度は切らずにちゃんと対応してくれ。今すぐじゃなくてもいいから、少しは考えておいてくれ」
「ああ」
生返事だったが、雄介は納得したようにうなずいた。
「それから――」
玄関扉の前で見送っていると、雄介がコートに袖を通しながらにんまり笑った。
「ああいうサービスは、ほどほどに、な」
「うるせえよ」
それ以上のことは言わず、俺の部屋から出て行った。その背中が見えなくなったところで、俺はほっと胸をなでおろす。と、どうやら俺たちの動向を探っていたらしい姉妹が、隣の部屋からおそるおそるといった感じで姿を現した。
「すみません、わたしたちが押し入ってしまったから、変に誤解させてしまって……」
晴香が申し訳なさそうに頭を下げた。俺は「いいって」と頭を上げさせる。
「姉さんもあれはなに? いくらごまかせたとはいえ、あんな言い訳するもんじゃない」
「……あれしか思いつかなかったから」
おかげで、独り身をこじらせた変態性癖だと思われてしまった。雄介の憐れむような目が忘れられない。冗談交じりに「ずいぶん詳しそうだったね」と口にすると、「わたし、そんなことしたことありませんから!」とムキになって返された。




