表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/52

プロローグ

プロローグ


 有休をとり、平日の真昼間から惰眠をむさぼっているとき、それは聞こえてきた。


「そ、そんなの困ります!」


 起き上がったのは、あまりにも切羽詰まっている声色だったからだ。瞼を擦って、背中をぼりぼり搔きながら、裸足でドアの近くまで歩いていく。


「それに、お父さんもお母さんも帰ってきてなくて……だから、それまでは……」

「あのな、嬢ちゃんたち」


 声だけではなく、隣に誰かが踏み入る音も、そのなかで家具が動かされているような音も聞こえた。薄アパートの壁は、ドアの近くや隣の部屋の大きな物音を、打ち消すことができない。さすがに気になった俺は、チェーンをつけた状態で、こっそりドアを開けた。隙間はわずか数センチ。視界の右端にとらえたのは、二人の女の子と、やたらと恰幅のいいおっさんの姿。


「聞いてるか聞いてないのか知らんが、おまえらの両親はうちから借金してんだよ。借りてからすでに3年くらい経つか。期日までに返す約束を反故にして、散々していた警告も無視したから、こうやってわざわざ赴いてあげてんのさ。これはね、親切心ってものなんだ」


 女の子達には見覚えがある。まだ女子高生だったはずだ。しかし、今は制服ではなくて、カジュアルな服装を身にまとっている。


 平日なのに、学校はいいのか、という疑問が頭をもたげる。

 二人は隣の住人だ。たまにすれ違うときにインプットした家族構成を思い起こすと、確か4人家族だったはずだ。父親、母親、娘二人。しかし、今は両親の姿はない。

 姉妹のうち、片方は茶色の髪で、肩にかかる長さ。もう一人は黒髪で、腰まで伸びている、


「それでも、返すアテがあるってことか?」

「いえ……」

「なるほど、やっぱりおまえらじゃ話にならねえか」

「お父さんとお母さんに話してください! わたしたちだけだとわからないです!」


 茶髪の子――姉のほうだったか――が、ドアの前に立ちふさがる。もう一人の子は、二人の間でおろおろするだけだった。


 恰幅のいいおっさんは、尖った革靴の先端を地にたたきつける。


「逆に、それこそこちらが訊きたいことではある。おまえらの父さんとお母さん――平川友治と祐希はどこに行ったんだ?」

「あの!」


 そこで、ようやく、おろおろしていた黒髪の子が声を発した。


「……二人とも、全然帰ってこなくて……。急に実家に帰るとか言って、わたしたちを置いて行っちゃったんです。でも、おばあちゃんちに電話しても、二人は来てないって」

「ほう」

「わたしたちも居場所はわからないんです。こんなことは初めてで……。あの、だから、その、もうちょっと、もうちょっとだけ待ってもらえないでしょうか」

「なるほどなるほど、かわいそうなこったなぁ」


 おい、とおっさんが中にいると思しき人たちに声をかける。姉の子の背中から、ぞろぞろとガラの悪い連中が出てきた。


「ほんとにいませんぜ。どうやら、間違いないみたいです」

「そうかそうか。楽しくなってきたなぁ」


 にやり。おっさんは、顔の右半分だけをくしゃりとゆがませた。


「かわいいかわいい子猫ちゃんたちのために、今日は、これで勘弁してやろう」


 姉妹は露骨にほっとした表情を見せた。しかし――


「あくまで、『今日は』というだけの話。おまえらの両親が、たとえどこに消えたとしても、借金をしていたという事実も、返していないという事実も変わらない。我々は決して上品な類の人間ではなくてねぇ……。面白いことをいっぱいいっぱい考えてるんだ。この先、どうなっていくのか、楽しみで仕方がない」


 声は明るいトーンだったが、底冷えするような冷たいまなざしをしていた。


 安心した様子だった二人もそれに気づいて、再度、顔をこわばらせた。


 こっそりのぞいていたことがバレないように、おっさんたちが踵を返したタイミングであわててドアを閉めた。外からは、いくつもの足音が威圧感を伴って鳴り響いている。


 姉妹の片方の押し殺すような泣き声、それから慰めるような震えた声。 

 鍵をかけなおして、ドアチェーンを外す。さっきまでの惰眠による眠気はなくなっていた。





 二時間くらいして、夕飯の買い出しのために外に出たとき、隣の部屋の前になにかが落ちていることに気づいた。丸められた紙。拾い上げると、そこには、こう書かれていた。


 【督促状】


 さっきまでのおっさんたちの緩い口調とは裏腹に、四角四面な言葉が綴られている。


 ――なるほど、500万円、か。


 別に、俺は彼らとまともに会話したことがない。たまに出くわすときに、軽く頭を下げるくらいで、ろくに事情を知らない。


 ただ、さっきの話を盗み聞きした結果、推測できることがある。

 それは、おそらく、あの子たちの両親は、一生帰ってこないということだった。


 夕暮れ。もう、泣き声も慰める声も聞こえてこない。あの二人は、部屋の隅で、これから先訪れるだろう脅威におびえながら、夜を過ごすのだろうか。


 俺は、コートのポケットに手を突っ込んで、その場を後にした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 設定が分かりやすく、面白そうだな~と思いました。 [気になる点] こういう親が借金してた系の小説って、現代やと子供が保証人とか遺産相続とかでない限り子供に責任っていかないですよね。 まあ、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ