表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神様の剣と懲りない悪党(旧作)  作者: すたりむ
八日目~九日目:悪党、人助けをする
48/103

八日目(2):悪党、儀式をする

「うわ……地平線が見える」

 俺はうめいた。

 岩巨人の集落のある岩壁の、その頂上。そこに、俺たちは来ていた。

 リッサが『成功率を高めるために、なるべく聖別された場所に行きたい』と要請した結果、俺たちはここに連れてこられたのだが。

「見晴らし、すげーいいなあ。正直、この集落にこんな場所があったなんて驚きだ」

「ライ。見とれてないで、行くよ」

「ああ。いま行く」

「こちらです。ついてきてください」

 ジロロに手招きされて、歩き出す。

 しかしそれにしても、この光景は壮観だった。

 広大な『くらやみ森』を二分する、大きな岩壁――『ケセイの岩棚』。

 その上に位置するここからなら、『くらやみ森』の果ての果てまで、見通すことができるようだった。

「だりー……こんな日の差す場所の聖地とか、マジありえねー」

 と、死んだような顔で言ったのは、センエイだった。

 俺もセンエイも、走り通しでここに来たとはいえ、途中で仮眠は取っている。俺自身はそこまで疲れを感じていないのだが、

「おまえ、なんか急に疲れた顔になってない? 大丈夫か?」

「思ったより疲労が蓄積してたっぽくてな。さっき階段上がったときに急激に足腰に限界が」

「そうか。老化か」

「ははは後で殺す」

 センエイは疲れた顔に青筋を立てて言った。

「時間との戦いになるよ」

 と、言ったのはリッサだ。

「ボクの術、精度がそれほど高くないんだ。どうしても時間がかかるから、サリさんが先に時間切れになったら、救出は不可能。

 その場合、その場に居合わせているボクとキミは一巻の終わりなんで、覚悟だけはしといてね」

「それがさっき言ってたリスクか」

「それだけじゃないよ。ライが送り込まれて、そこでサリさんを助けられなかったら、やっぱり一巻の終わり。

 精神世界で死ねば現実では廃人になるから、そのへんも覚悟しといてね」

「……ああ」

 悲観要素を列挙されるとそれだけで暗い気持ちになるなあ、なんて思いながら、うなずく。

 ジロロが口を開いた。

「施術中の世話は、私がお手伝いします」

「助かります、ラ・ジロロ。本来なら、手前が行うべきなのでしょうが……」

いざというとき(・・・・・・・)の最後の手段を用意する必要があるのでしょう? わかってますよ、聖戦士スタージン。それにこちらとしても、聖域に入る人数は最小限が望ましい」

 言ってから、ジロロはジト目でセンエイを見た。

「本来なら、そこの汚らわしい魔女にはご遠慮いただきたいのですが。なぜついてくるんでしょうね、彼女は」

「え、観光?」

「帰りなさい。神罰落ちますよ?」

「あ、そう? じゃあ帰ってキスイくんとイケナイ遊びしてくる」

「殺シマスヨ?」

「こわっ! 聞いたかライくん。こいつ聖地で暴力沙汰に及ぶつもりだってよ!」

「……けんかするのはいいけど、サリ落とすなよ。センエイ」

「あいあい、わかってるよ。しかしホントごつごつしてんないまのサリ。私は悲しいよ」

 よいしょっとサリを背負い直しながら、センエイ。

 ジロロの手前ではああ言ってたが、実際にはこいつじゃないとサリを安全に運べない。

 俺が触ると、神格が悪さをして術が解けたりしかねないらしい。他の人間については、サリ側から悪い呪いが伝染する可能性があって難しい。安全に運べるのは、やはり専門家のセンエイだけなのだ。

 ふと。サリが、小さく動いたような気配がした。

「……?」

「気づいたかね」

「ああ」

「さっきからときどきこうなってる。時間遅延が限定的にしか機能していない証だ。完全に解けなくても、一時的に暴れ出すようなことはあるかもしれん。油断するなよ」

 センエイはそう言って、ふう、と一息。

 ふと、気になったことがあった。

「なあ、センエイ」

「なんだね、ライくん」

「おまえ、俺の代わりにサリ助けに行くか?」

 センエイは口をへの字に曲げた。

「なんでだ?」

「おまえ、いちおう戦闘屋だろ。勝率が俺より高そうだ」

「そりゃどうか知らんがね。リッサくんは君を指名したんだ。私が勝手に割り込むわけにはいかんよ」

 センエイの言葉に、リッサがあわてた。

「あ、えっと……その、べつに特に他意があったわけじゃなくて」

「言い訳は不要さ。仮にも命を預ける相手なんだ。自分で選んだことは、信じなきゃな」

「……はい」

「というわけで、私はこの件でライくんに譲ってはもらえないのさ。あきらめて覚悟決めてくれ」

「ああ。わかった」

 センエイの言葉に、俺はうなずいた。

 ……余計な気づかいだったかな。

 俺の視線に気づいたのか、センエイは笑った。

「ま、今回はライくんに任せきるさ。おとなしくキスイくんと遊んでいるよ。主に性的な意味で」

「却下です」

「ふん。いくら却下とわめいても貴様はこっちの用で忙しいだろ、ジロロ。私をどういう手で止めるつもりだ」

「あらかじめガルヴォーンの君に指示を与えておきましたので。近づかせないように」

「うげ!?」

「ふふ。さすがのあなたも彼を出し抜くのは容易ではありませんよ?」

「知ってるわい。……つーか、あいつは一対一でも勝てる気がせん。本当に岩巨人か?」

「断言はしかねますね。

 さ、着きましたよ」

 言って、ジロロが足を止めた。

 そこにあったのは、洞窟だった。

「洞窟の上に出たと思ったら、そこにも洞窟があるとはね……」

「あいにくですが、洞窟と言うほど広くはありません。ほら穴といったところでしょう。

 とはいえ、我々の住居の一部ではあります。ちゃんと壁は光るように加工してますので、中は明るいですよ」

「この中にサリを置けばいいのか?」

 センエイの言葉に、リッサがうなずいた。

「はい。お願いします。

 たぶん、一日くらいはかかると思います。ボクとライのぶんの食料と水を、適宜運んでください」

「了解しました」

「俺は?」

「なるべく近くに。ボクが指示するまでは休んでいていいから、体力を温存しとくこと」

「ん」

 ……かくして。

 長丁場の戦いが始まった。



 びぃん……

 びぃん……

 びぃぃん……

 弦の音が響く。

 リッサの持つ、弓の音。

『弓の形をしているだけで、弓としては使えないんだ』

 弦が強く張られ過ぎていて、まともには引けないのだという。弓というよりは、楽器だ。

 それをサリのほうに向け、弦に爪に引っかけて弾く。

 弾く。

 弾く。

 弾く。

 ずーっと、その繰り返し。

 リッサの額には、ずいぶん大量の汗が浮かんでいる。

「汗、拭こうか?」

「いい。気が散る」

 よく見ると、額だけじゃなくて全身に汗をかいているようだった。

 これで相手の心を『射貫く』まで、状況は変わらず。

 その『射貫く』ことに成功すれば、俺の心が、相手の心に飛んでいく。

 本来は、他人の精神の状態を見るだけの平和な術。ただし、弓の素養がないと『射貫く』こと自体が難しい。

 玄人のリッサですら、成功率はかなり低く――それを、試行回数でなんとかする。

 びぃん……

 びぃん……

 単調な音が、ひたすら響いていく。

「はーっ、はーっ……」

「おい。そろそろ休まないか?」

「まだ。まだつかめてないの」

 振り切って、彼女は前をにらみつける。

 気がつくと、彼女の足下には小さな水たまりができていた。



 びぃん……

 びぃん……

 びぃぃん……

「――――」

「休憩、取るか?」

「……そうだね」

 ふーっ……と長い息をついて、リッサ。

「水、いるか?」

「うん。お願い。……それと清潔なタオルが欲しい」

「わかった。ジロロに言ってくる」

「……わかってると思うけど、身体拭くときにはここ出て行ってよね?」

「わかってるよ」



 ジロロを連れて戻ってくると、リッサは壁に背をもたれて眠っていた。

「お世話はしておきますんで、いったん外に出ておいてください」

「わかった。

 ……時間感覚がないんだが、どれくらい経った?」

「もう、昼を回りました」

 思ったより時間が経っている。

(それほど長い間、集中して作業に没頭していたのか……)

 消耗するわけだ。俺だって、かなり疲れが出てる。

 外に出ると、センエイがいた。

「はかどってるかい?」

「どうだろうな。とりあえず、疲れたよ」

「ライくんも睡眠を取るべきじゃないかね。実際戦うのは君なんだから、体力は温存しないと」

「ジロロが一段落したら、俺もそうさせてもらうよ」

 俺はそう言って、一息。

「……まあ、難しい術みたいだな。あのリッサがかなり参ってる」

「難しいだろうさ。精神を扱う術は、魔術だろうと秘儀(ミラクル)だろうと、どれもデリケートだ。一筋縄じゃいかん。

 ――もしかしたら、それについても一番得意なのは、サリなのかもしれないな。私たちの中では」

「そうなのか?」

魔技手工(エンチャンター)の技能の中には、『人形』っていう、物体に精神を付与して使役する技術があるんだよ。

 テンやペイはまた違う技巧の専門家だし、サリも技能自体は魔法剣に特化している。が、サリはちょいと特別だからな。もしかしたら、人形術に一家言あるかもしれない」

「そういうもんか」

 俺はうなずいた。

 そしてふと気になって、たずねる。

「センエイ、おまえサリといつごろ会ったんだ?」

「君よりゃ前だよ」

「そりゃそうだろうけど。ずいぶんサリのことを知ってるなって」

「それも当たり前だ。サリ・ペスティ――『逆さ捻子の虐殺者』。あんな大魔女のこと、私が知らないはずがない。当然、出会う遙か前から、調べに調べたさ」

「なんで?」

「なんでって……」

「いや。いまのおまえがサリ大好きなのは知ってるけど。

 出会う前からそうだったわけでもないんだろう? なんで調べようと思ったんだ?」

 俺が問うと、センエイは苦笑した。

「正面から問われると苦しいな。……そうだな、一言で言えば、私が弱いからさ」

「弱い?」

 俺は首をかしげた。

「なんとなく、俺はあの魔人連中の中でも、おまえはトップクラスに強い気がしてたんだけどな」

「サリを除けばそうだろうな。が、そりゃ形だけさ。

 ライくん、私はね。サリみたいに特別な異能があるわけでもないし、ハルカみたいになにかを極められる腕も持ってない。コゴネルみたいになにかを背負ってるわけでもないし、マイマイみたいな天性の才気があるわけでもない。創造性という意味じゃ、ペイにすら劣るだろう。そんな私が、一人前の魔女としてやっていけるためには――とにかく、ひたすら情報収集して、分析して、真似るしかなかったんだ」

「真似る?」

「ああ。強い魔人の必殺技、そいつを解析して、真似る。自分のものとしてな」

「サリのあれもやったのか?」

「カケラもできなかったが、試そうとしたことはあるよ。

 ……まあ、万事それだ。本当の天才の必殺技と、私のパチモンとでは、クオリティに雲泥の差がある。だから私は『偽物』なのさ――できることは多いが、どれもこれも一流じゃない。ただの『偽物』だ」

「そういうもんかねえ」

 俺は気のない返事をした。

 ……たぶん、それで使い物になるために、こいつは血のにじむような努力をしていると思うんだけれど。

「ま、いいや。俺も眠くなってきたし、おまえもちゃんと睡眠を取れよ」

「キスイくんが添い寝してくれるなら考えるさ」

「まだあきらめてないのかよ……」

「当たり前だろ。あのデカブツが守っているとはいえ、チャンスがないわけじゃない。奴とて睡眠は取るはずだし、そのときこそが勝負……!」

 ぶつぶつ気持ち悪くつぶやくセンエイを、俺は放っておくことにした。

ちょっと中途半端なところですがここで切ります。

このあたり、どこで切ってもいい分量にならずに苦労しました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ