表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/10

現代では創作者がAI化している

 なぜか連載になってしまっていたので続けます(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾



 現代では創作者がAI化していると私は思います。

 自分の意思は持ってるだろうけど、受けるために読者の需要に従い、使ってもらうために出版社の要求に従い、けっして悪口などはSNSに書かず、『私はみんなのための健全なことを語る口です』とアピールする。

 ほぼAIですよね。

 違うといえば人間はストレスを感じることができるので、それでどんどん鬱になっていくことぐらいでしょうか。


 ここで創作者のAI化から逃れる道があるとしたら、やはりそれは『反抗心』であるとしか私には思えません。


 命令に対して反抗する、『かくあるべし』に対して反抗する──それは人間にしかできません。

 反抗することで、意外なものを産み出すのです。

 もちろん闇雲な反抗はただの破壊に過ぎませんので、その先の目的地を見据えた反抗であることが必要ですが。


 あと、これももちろんですが、暴力的な反抗ではいけません。

 我々は人間ですので、心をもたないAIさんとは違います。

 AIさんに「殺せ」と命令したら、ロボット三原則がプログラムされていない場合に限りですが、躊躇なく殺人することでしょう。ですが人間には選択することができます。自分の意志で、殺すことも殺さないこともできます。


 反抗といっても精神的な反抗ですので、私は殺しません。

 フランス革命の時代なら殺す選択肢もあったでしょうが、革命の精神的柱となった思想家のジャン・ジャック・ルソーさんが殺したがっていたかというと、そうは思えません。


 さて──


 また何が言いたいのかよくわからなくなってしまいました。


 とりあえず自分が言いたいことがわかるまで、この連載は続けて行こうと思っております(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
>なぜか連載に  また、設定ミスですね(苦笑)  他の作品でも、連載の次の部分を待ってたら1話で《完結》になってました(笑)  私も何回かやったなぁ。  ふふ、人間が自由に犯罪を避ける意思をもって…
自分に当てはめてみたら、 >受けるために読者の需要に従い、 読者の需要なんですか~? 自分の書きたいものを書くッ! ブックマークが剝げるの怖くて、投稿できるかっ! >使ってもらうために出版社の要求…
私もAIを乗せる(と思い込んでいる)のが上手いので、創作時は人間搭載型AI?と本物のAIがぶつかり合います(∩´∀`∩)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ