表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

とあるホスピスの一室で【ショートショート】

作者: 真珠

 とあるホスピスのとある一室に、とある男女がいた。

「あぁ、これはもう駄目みたい…」

「そんな…」

 女の身体を蝕む病魔は、急激に進行しつつあった。そして今日が最後の日であると、直感で理解した。

「最後の瞬間に付き添ってくれてありがとう…」

「あたりまえだよ、恋人なんだから…」

「うん…」

 二人は深く愛し合い、お互いの愛を理解し、そして心の底から結ばれていた。

「最後まで一緒だから…」

「ありがとう。幸せ者だな…」

 そんな二人が今、引き裂かれようとしているのだ。

「あの世に行っても仲良くしようね…」

「うん。僕も天国に行くから…待っててね」

 二人は寄り添い、女は涙を流した。そして二人は最後の会話を交わした。

「もう、お別れみたい…」

「死なないでよ。死なないで…」

「ほんとに、楽しかった。今までありがとう、ね…」

「あ…ああああああああ!」

 ベッドサイドモニタに映る波線が直線に変わり、全ての数字が0になり、そうして━━━━男は死んだ。

 次の瞬間、泣きわめいていた女が泡を吹いて倒れ、息絶えた。

 真っ白なベッドで眠るように死んだ男と、その傍に倒れ伏した女。とある病室のとある一室で、二人の人間が今死んだ。


 モニターにはとある一室が映し出されている。

 この病院のホスピスの一室。モニターの画面の中で、先ほどまで恋人らしき二人が最後の逢瀬を交わしていた。そして二人とも死に、画面の中でピクリとも動かなくなった。

 そこに至るまでの一連の様子を見ていた医者は呟く。

「苦しみを肩代わりする機械、ね…」

 苦しみを肩代わりする機械。

 病気や怪我で受ける苦痛を他人が肩代わりする技術。機械で人同士を繋げることで、片方が受ける苦しみの全てをもう片方に渡す。苦しみを肩代わりした人は、病気による苦痛をそっくりそのまま貰い受けるため、身体は健康のまま病気の苦痛に侵される。だから、病気の進行で死んでしまう。当然苦痛を渡した病人側も、苦痛は無いままに身体が蝕まれ、やがて死ぬ。その代わり、肩代わりした人が死ぬ寸前までは元気な身体のままでいられる。

 今しがた死んだ二人は、この技術の使用者だった。女は不治の病を患っていた。既に病状は手に負えない段階に来ており、終末医療のためのホスピスに移されていたほどだ。しかし、男はこれを良しとしなかった。

「彼女の苦しみを理解してあげたい。彼女のいない世界にいたくない。最後まで彼女には元気でいてほしい。最後まで彼女の元気な姿を見ていたい」

 彼はそう言って、自ら苦痛の肩代わりを申し出た。女は猛反対したが、やがて受け入れた。

 かくして彼は女の苦痛を肩代わりして入院することになった。女は退院した。そして先ほど男が死んだ。その数舜後に女も死んだ。医者は呟く。

「苦痛の肩代わり技術。これは、論理的に考えれば全く意味の無い技術だ。苦痛を肩代わりしたとて、病人の死が揺らぐわけではない。そればかりか、無駄に健康な死人を増やしてしまう。しかし、この技術を使う人は後を絶たないのだ」

「知性を持ちながら、不合理な選択をする。愛が不合理を招く。ねぇ君、これこそが人間のあるべき姿だとは思わないかね?」


「これこそが、愛を持つ種族の究極の形だとは思わないかね?」


 なんとなく良さそうなアイデアが浮かんだので形にしてみました。一応前作と同じく、星〇一を目指しています。感想とかいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ