表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/13

13・明るい兆し(終)

 

 一晩また洞窟内で過ごすと、二人は灼子山(あかねやま)を去ることにした。帰り支度を整えたのち、提灯(ちょうちん)の光が行く手を導く。プールの怪我も大分良くなったらしい。コウモリの道を一息で駆け抜けるほどにまで、回復していた。


 穴の外は明るく、当然雪に覆われていた。二人を出迎えるように、ちらちらと紙吹雪まで舞う。

 寒さに身を震わせ、改めて気付かされた。洞窟の中がいかに快適であったかを。また一方では、三日ぶりに雪を踏みしめると、おかしいもので慣れ親しんだ地に帰ってきたかのような気分を味わった。訪れた時とはまるで逆の感想だ。


 最後に燃えるような色の鳥居を目に焼きつけてから、石段を下りていく。その最中でロウは、はた、とこんなことを呟いた。


「そういえば、糸の張力(ちょうりょく)は変えないんだな」


「何の話?」


「いや、少し気になっただけだ。所詮(しょせん)知ったかだから気に留めないでくれ」


 なんだかいやに引っ掛かる物言いだ。


「糸の張力…旭琴(あさひきん)? もしかして、まだあたしの知らないことがある? 未だにこの、糸をひっぱってる飾りに何の役割があるのか分かってないんだけど。――おじさん旭琴を弾いた経験は?」


「お前ほどの手練れではないが、戦友に少し」


 楽譜は読めないが、かじったことはあると言った。どうやらただの口先男ではなかったようだ。


「そうなんだ。それじゃあその張力云々の話は……今後、旅先でじっくり聞かせてもらおうかなあ」


 ()()()とは。ロウは無言でプールの顔を見た。


「ふふん、気に入っちゃった。自由気ままに旅をするのも、おじさんの絵も……勿論おじさん自身にもね!」


 プールは口角を上げに上げて、いたずらっ子めいた顔をした。ロウはそれに対して、特に不快感を示すことはなく、


「頼むから、道行く人の持ち物を掏ったりはするなよ。あと、曲作りの時は俺から距離を置いてもらえると助かる」


 と、言った。承諾の意味だ。


「うーん、それは残念。おじさんの不服そうな顔、見てておもしろかったのに」


「確信犯か」


「ほーい。んじゃ、これからよろしくね、ロウおじさん」


 嬉しそうに、プールはロウの羽織を引っ張った。


 ――かくして。(すす)を彩り、風を飾り立てる、ささやかな二人旅は幕を開けた。


 溶け始めの氷と、成長の可能性を秘めたる結晶。

 雪原に埋もれることのないこの二つは、旅を介することによって、一層の輝きを得るのだろう。


 二人が本当の意味で赤い太陽を目にすることとなるのは、ページの外のお話――



[終]

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ