表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/9

「天野先輩はコスプレを生産だと捉えますか?消費だと捉えますか?」

 大夫あいてしまいましたが、今度は15巻のセリフです。


「天野先輩はコスプレを生産だと捉えますか?消費だと捉えますか?」

「…」

「ふ」

「?」

「???」

「リリサには簡単な言葉で話かけてくれ」

「すみませんでは質問を変えます」

「何が楽しくてこんな事を?」

「コスプレ興味があったんですよね?」

「すみません。

 見ている文には素晴らしかったのですが、今ひとつ「コスプレする側」の利点が理解しきれなかったもので」

「利点…?」


 これを”コスプレ”を”創作”に置き換えると書籍化などの営利が絡むか趣味なのかで大きく変わるんですが、個人的には”ののぴ”の


「……コスプレしているときだけはいつもと違う自分になれるから」

「ののぴ…」

「変身してるときだけは」

「強くて明るくて友達を守れ得るいつもと正反対の私になれるから」

「コスプレは好きなキャラの服を着ることでもあるけど」

「白井な自分を脱ぐことでもあるんだ」


 が共感できるかなと言う気がします。


 妄想と言われようと小説を書くという行為は一種のペルソナをかぶる行為だと思うんですよね。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ