表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/55

3-9.東京芝2400メートル

 ジャパンカップを目指してトレーニングの日々。


 秋の天皇賞の後もオレは絶好調を維持。

 ただ、激戦の後で目に見えない疲れもあるはずということで、トレーニングは軽めに抑えられている。

 相変わらず食欲も旺盛ってことで、太め残りにならない程度の運動をこなすってくらいのトレーニングだ。


 残りの時間を何に費やしてるっているかと言うと座学だ。

 まぁオレは立ったままだけどな。


 ジュンが厩舎に大きなタブレット端末を持ち込んできて、一緒にレースの動画を眺めているってわけだ。

 ジュンとか藤森調教師とか、馬にレースの動画見せてなにか役に立つって思ってるのだろうか?

 オレには役に立っているんだけどな。


 見ているレースは1つだけ。それを繰り返し何度も見ている。

 それは藤森調教師の言うところの最高の東京芝2400メートルでの勝ち方のレースだ。

 藤森調教師いわく、東京芝2400メートルこそが至高。これを勝てる馬こそが最強なのだそうだ。

 最近の風潮は2000メートル以下のレースが重視されているが、オレもこの意見には賛成だ。

 世界的に見たらロンシャンとなるのかもしれないが、オレとしては東京芝2400メートルこそが最高のコースだと思っている。

 東京芝2400メートルのG1レースは3つある。

 そしてその3つともがG1の中でもそれぞれ大きな意味を持っているレースだ。その3つこそが日本ダービーとオークス、そしてジャパンカップである。


 そして、見ているレースの動画は昨年の日本ダービー。

 勝者は言わずと知れたスギノミサイルだ。

 当時のオレは前世の記憶も戻ってはおらず、のんべんだらりと下級条件のレースで賞金を稼いでくるどこにでもいるような馬だった。

 同世代のエースたちがしのぎを削った日本ダービーなんて当然出走もしていないし、もちろん見たこともない。


 そのレースは圧巻だった。

 1番人気の重圧など吹き飛ばすような堂々とした入場。

 最高のスタート、スキのないレース運び、そして最後の直線からのラストスパート。

 これぞパーフェクトなレースだ。芸術と言っても過言ではないだろう。


 こうしてみると2着のタカノロイヤルも十分に強かったんだな。スギノミサイル抜きで考えれば堂々たるレース運びだ。普通の年ならダービー馬だったことだろう。

 たぶん、皐月賞もそんな感じだったのだろうから2冠馬か。

 運がなかったんだな。

 いや、こんなすごいスギノミサイルと何度もレースできたんだから、それは幸運なのか。オレは2回しか戦えなかったんだからな。


 そしてオレにこれを何度も見せるってことは、オレにこれを再現しろってことなのか?

 オレにできるのか?

 確かにスタートは上手くなった。でもオレ、逃げとかしたことないぜ?

 いや、できるできないってのじゃなく、やるんだな。

 G1に連敗してるオレにはもう後がない。

 やってやろうじゃないか、スギノミサイルにできて、オレにできないってことはないだろう。ないよな?

 オレは再び繰り返される動画に目を移し、スギノミサイルの走りを完璧に頭にいれることにした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 同一条件のG1の話が気になりましたのでツッコミ入れます 阪神1600m 朝日杯FS 阪神JF 桜花賞 東京1600m 安田記念 NHKマイル ヴィクトリアマイル 中山2000m 皐月賞…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ