表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/26

◆ 「集団創作小説」投稿用スレ 1話/groef

2【1話/groef】1230

 古い一つの映画館があった。それを収納する箱もまた、古い一つの町だった。

 夜が明けるまで、ある少年はその映画館に忍び込み、むさぼるようにフィルムを回し続ける。少年の目は黒くうつろである。それゆえに光源をより多く吸収する。一日の風景は終始こんな風であった。


 多くの建物がそうであるように夜になると民家をのぞく電栓は止められる。

 それ以前にこの映画館はもはや動いていることすら知られていない。街なかを巡る老いた警備の目を潜り抜け、別の電源が供給されていたことなど、おそらくここが取り壊されるまで気づかれることはないだろう。


 少年はホコリを肺に積もらせ、すべての音をひそめるようにして生活していた。

 彼が羊であれば、この建物に無造作に咲いた花のみで生き永らえただろう。

 しかしそれでは、少年は会話をすることができない。

「君はそこで何をやっているの?」という質問に答えることはできない。

 一字一句同じ。懐かしいことばだと、少年はおぼろげに笑っていた。

「好きな人を待っているんだ。待ち合わせ場所から一歩も動けないから、こうして冒険の映画を見て時間を潰しているのさ」

 質問をした人物は無邪気な顔で、少年を見ている。

「それって素敵なことだね」

「片思い中だけどね。・・・・・・さ、とっととスクリーンの中に戻ってくれよ。続きが気になってるんだから」

「うそつけー」

 そういって映画の登場人物はくるりと回転し、少年の傍から消えていった。

 そして映画はなにごともなかったかのように再開された。

 あるいは、少年が寝惚けていただけかもしれないが。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ