△ 「集団創作」交流用スレッド改訂版Ⅰ
1【groef】1223
キーワード「映画館」をもとにしたリレー小説を書くためのスレッドです。
アイデアの提唱、の予約&参加者の募集と承認を行います。
注意事項は、「まとめ役Aさん必須(今回は私)」「誰でも歓迎」
「ただしいきなり書き込み用スレッドに書き込まないでね」の三点程度。
今までの流れは下記の二つのURLを良ければ参照ください。
長いので軽く噛み砕いたものを次のレスで説明いたします。
htmlなんちゃらかんちゃら(集団創作したい人あつまれ~)
htmlうんたらかんたら(集団創作実践スレ)
2【groef】
■現在までの大雑把な流れ。
・過去。集団創作しようよ、というスレッドが現れる。
・意見が出た後に多少方針がまとまり「実践スレ」なるものができる。
・自由に実践スレに小説が投下される。停滞。
・現在。停滞後にアイアン氏が復活させたいといふ。
・ちょこちょこ人が集まり、丁寧に推し進めることに。
・実践スレで目立った「映画館」or「魔法冒険もの」に絞ってみませんか?
・映画館がやりやすいんじゃないかな、という意見が出る。今このあたり。
詳しい世界設定などは未定&後述のレスを参照されたり。
3【groef】
■内容、今後について。
・「魔法冒険もの」ではほとんどが決まっていない。後回しになりそう。
・「映画館」では少年が少女と別れた、という結果のみ決まっている。
・案1:映画館で少年が少女を待ち続けているというもの。悲しい話がいいな。
・案2:流れる映画から登場人物が出て来るという物。少女は映画の人物でも
・案3:複合可能案、映画館にやってくるモブのストーリー。
・今後、小説投稿用スレッドを作成しながらの話ですが。
・こちらの交流スレで意見をまとめつつ「一章はこんな風にしたい、書くよ」という人
・オーケーを出す人、の二者が主に中心になる。
・主にかじ取りが私グロエフということになる。ご容赦頂きたい。
細かい今までの意見は私がちまちま会話の狭間に出現させときます。
気楽ーにご参加ください。HNはあれば嬉しい、なくとも気にせん。以上
4【アイアン】1226
これで本格的に仕切り直しかな。ありがとうグロエフさん。
僕の思う映画館の方のお話の流れはこんな感じかな。
《一年前に人類は大幅に数を減らしてわずかな人間だけが生き残った。少年は女の子に待っててと言われて、ずっと待っている。季節は夏で舞台は映画館。その映画館のフィルム映画は上映すると映画の登場人物たちが飛び出す不思議なものだった。少年が映画の人物たちと交流を重ねても映画が終わって再び上映すれば登場人物たちの記憶は元通りになっている。映画館には人類の生き残りが人を探して訪ねてきたり、映画の登場人物など様々な人がやってくるようになる。少年と様々な人生観を持つ人たちとのドラマを描く》
こんな感じかな。
イメージを書くなら《子供から大人へ》《成長》《自分なりの生き方》《新しい時代》ってなものかな?
少年は何歳くらい? 僕は思春期の14歳か大人を意識し始める11歳ぐらいがいいと思うけど。
5【groef】1226
>>4
全てを詰め合わせてきましたね。季節と人類の生き残りといったハードな感じは削って良さそう。
どうせなら春、夏、秋、冬と主人公に経験させて時間の経過を仄めかしたいのと人類が減った理由やそこから繋がる話がめんどくさそうの二点、狭量だったら申し訳ない。ただし順序……話の流れ的にいきなり季節を右往左往させることは禁止するのを了承の旨として、だが。
うん。映画の中の人物と映画を見ている人達の対比が出せたらいいな。
じゃあヒロインはどうしようか? 現実、映画の中? 私は主人公が「あの娘は現実の子なんだ」と思いながら気分を紛らわせるために映画を見ている、ぐらいが折衷案だと思う。あ、実際は映画の中の子ね。
【スレの認可に時間が数日かかりますので】(※1)投稿用スレをもう造りたいと思います。それにつきましては全体の流れでまとまった意見を参考にして第一章もとい最初の一文を私が【予約】(※2)してもよろしいでしょうか? 無論のことけったいな文章やオチに繋がりにくそうな話にはしないように、適度な長さで書き込みしようかと思っています。簡単にいえば例文となるように。
6【あきか】1227
スレ立てお疲れ様です。ちょっと長くなります。
>>4,>>5
自分も衰退は削っちゃってもいいかな、と思う。最初だし、シンプルな方がいいかなと。
それでも衰退させるなら、味付け程度に収めたい。
「なんかわらからないけど衰退中。その辺については詳しく説明しません」ぐらいのいい加減さか、「理由は説明するけど、そこからは特に何も発展させない(でも、一話ぐらいなら衰退に関する話を入れてもいいかなとは思う)」とか。
季節に関してはいつでもいいかな。
でもどちらかと言えば、少年の過ごした一年みたいなイメージで四季を経過させるのも面白いなと思う。作者ごとで四季が移り変わっていく感じで。(Aさん春パート→Bさん夏パート、みたいな)
少女の正体については、映画の人物がいいかなと思う。出てった理由とか考えなくていいし。
記憶が残らない設定でいくと、
「少年が昔一回だけ遊んだ少女の事を現実の人間だと思い込んで映画を観ながら待っていたら、少女のフィルム再生して「あなた誰?」と聞かれる」
って感じの話になるのかなぁ。
少年が実は少女の正体を知ってたけど現実の人間だと思い込もうとしてた、でもいいと思う。ちなみに、映画の人物に記憶が残っている場合は普通にいちゃついて終わるイメージ。でも、少女が成長しない事実をお互いちょっと気にしてる感じ。
映画館取り壊しについては、展開次第な所あるけど今の所賛成。喪失感と終わったって感じがするし。
「少年が少女のフィルムだけ持ち出すけど、映画館はないので少女はもう出てこない。少年はそれを受け止めて前へ進んでいく」なんてこともできるし。
少年を成長させるなら、アイアンさんの十一歳~十四歳案に賛成。
最後に。最初はgroefさんが書く感じでいいと思います
7【groef】1228
あ、それで忘れていた。まだまだ人を募集中ということ。
個人的にふと思ったのが、一人称、三人称どうしよかなというところ。
参加しよう、HN入れようと思わなくていいから誰でもレスもとい意見が欲しい。
登場人物がまばらな場合三人称の方がお得だろうなあ
8【アイアン】1228
僕は三人称希望。一人称で物語が現在進行のものは苦手で。一人称なら過去の回想とか、書き手が実際に小説を書いている設定のほうがいいな。
確かに僕も頭数が欲しいよ。【書けない連中の集まりのサイト】(※3)で何か書くってのは妙な話だけどね。書けているけど見ている人だっているはず。みんなきっと見てると思う。君の事だよ、いとこくん。おっかない人たちなんかいやしないさ。小説は書けないけど意見だけってのも僕は別にいいと思うけどね。
9【あきか】1228
現状の人数は確かに心もとない。まぁ、意見だけでも欲しいよね。
オムニバス形式になるとは思うので、部分的に一人称になったりするのもアリかな、と思う。
一冊の本で三人称から一人称になったり、文体変わってる作品もあることだし。
(ちなみに、短編連作の作品。話ごとはそんなに繋がってない。)
どちらかに固定するつもりなら、三人称。理由はgroef さんとほぼ同じ。
10【三百六十五歩のマーチ】1229
こんな段階になって、口を挟むなんて情けない限りだけど、提言。
少年に視点を絞って三人称より、むしろ少年を外側から眺める方が面白そう。
要するに映画から出てくる人物の一人称にして、少年を色々な目線で描写する。
11【groef】1229
>>10
かまわん。それとてその案は半分アリ。
これは私の勝手な条件だが、小説を読者に親しんでもらうにはテンプレとして「主人公の紹介、主人公の活躍(5割^7割)、物語のオチ、寄り道の少なさ」が大事だと思っている。どうせならみんなで作ったものを駄作扱いされたくないからな。気楽な暇つぶしとして考えてほしいと思っている。書く側にとっても読む側にとっても。
※1
スレだけでなくレスにも認可にタイムラグがある場合がある。故にここの人らは「承認されましたら」という言葉をガンガン使いますがお気になさらず。つーかそれのせいで書きたくても躊躇う時もある。あったのだ。
※2
予約制については旧交流用スレでちらと出したが正解だった。「二話は私が書きます」「むしろお前、書いてくれ」などという申告とラグの間の交流が上手いこと噛み合ったのではないか、と思う。
※3
実は「小説が書けない」様の本体はほぼ活動停止状態である。記事の転載が禁止されたあたりからだろうな。そこで作られたBBSに私たちがこうして集まったわけだが、そりゃあ見ている人の母数も少ないわ。