表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/26

 △ スレッド「集団創作したい人、集まれ~」

33【groef】1213

Q&A方式でいこう、分かりやすいように、な。

これは第一回の岐路に関わる大事な質問のみにする。


1:「映画館」「魔法」どっちを先にやりたい? 軽い理由も欲しい。

(私:好物は先に食べる派なので「映画館」。悲恋かつ救いのある物語にしたい)

2:どれぐらいの長さでいこう? 上記の答えにも関わるし個人の癖もあるから適当でいい。

(私:収拾がつけるようにほどよく。目標を2万文字程度にしておき適宜調整)

3:参加したいか、否か。イエスなら自分の好みの文章を教えてほしい。悲観的な話が苦手な人に強要するつもりはない。それでも活躍する機会は腐るほどある。別に選別するわけじゃない。【私が把握しやすいようにするためだ】(※1)。Aさんは陽気な話を書かせるのにうってつけだな、とか。暗記してやるから、覚悟しろという意。

(私:イエス。が、正直冒険ものは苦手。まあ書けなくはないと思うが思いきり見下していい)

以上。他に懸念があれば早めに言って欲しい。あと私の言うことを信じてはならない。「次はこうしよう」、といっても「待った」をきちんと言って欲しい。必要であれば。


34【あきか】1213

一応確認。

魔法のやつは、「ライラとユティカが旅をするやつ」

映画のやつは、「少年が少女を待っているやつ」

ってことでいいのかな?(違ったらすみません)

で、それらを一から再構成し集団創作するってことでいいんだろうか?

その前提で回答。

1

どちらでも可。ただ、正直現代は書けないので、映画館やるにしても現代ファンタジー程度にはやらせてもらえると書きやすい。幽霊出すとか、妖精出るとか。出さないかもしれないけど、出せるとやりやすい。

2

二万ぐらいが妥当じゃないかなと思う。正直人数少ないし、話が長くなるほど大変になる。冒険すると必然的に長くなるから、映画の方がいいかなって気はするかなぁ。

3

参加する意思はある。ただ遅筆なのと作品内容によっては書けないと思う。得意と言うか普段書いているのは、切ないけど救いのある話。後、高確率で人外か魔法が出る。

ちなみに苦手なものは、ギャグシーンや日常シーン。


35【groef】1213

後者はあっているけど前者はどうなんだろう。ライラ、ユティカは名前しか気に入らないし、他の話も流用できるところはあまりなさそう。まずはネタバレになるだろうけど「魔法」がどういう類のものか。おジャ魔女どれみみたいに単発のものでありキーパーツがあった方がいいとか、どこを冒険の終着点にするかも考えなきゃいけない。

個人的に雷撃とか炎の魔法みたいなのはそぐわない気がする。

冒険ならば「どこの村へ行った、どこの町へ行った、野宿のさいにこんなことがあった」だけで一話とできるため、そんなに難しく思う必要はない。問題は設定と世界観だけだろう。

忘れていたけど強引な多数決はしないと思う。いいアイデアなら率先する方針なのは変わらないし、どうせなら意欲が沸きやすいように導くつもりだから。


36【アイアン】1216

1

気持としてはどっちでもいいんですが手始めに〈映画館〉ですかね。〈魔法〉は骨が折れる作業になるかもしれませんし、最初の一歩には〈映画館〉の方がいいと思います。

2

長さは特に決めてないです。実際書き始めてみないとさっぱりです。

3

参加したいです。どんな内容でもチャレンジはしてみたいですし。僕の文章は実践スレにある三つのスレを見てもらったらいいと思います。


それとどうしても気になるんですけど。〈映画館〉と〈魔法〉のお話は別の世界という風にわけるんですか? それとも同じ世界の別の場所? 僕は同じ世界がいいですけど。


37【groef】1216

>>アイアン

3の答えに関して。私は「どちらかといえば」分けたいと思っている。これは映画館で少年やいろんな人たちがみる映画の内容を「魔法」に関するもので統一させる気はありませんよ、という意でもあるし、魔法もののアイデアをなるべく魔法もののお話で使いたいというのもある。


>>あきか

現代ファンタジー風もアリですな。これには前回ちらとふれた小道具の制限(電子レンジやスマホ、時代や雰囲気にそぐわないものをなるべく排除、あるいは均一化)を考えてみたい。


後、私のイメージを以下言及。(読まなくていいです)


【映画館】少年が幼い?頃に少女と離れ離れになる。少年は地元に残り、少女は再び彼を思い出して戻ってくることになる。(この時の心理やトラウマ、理由などは後に考察)少年は地元の古びてぎりぎり生きているような映画館で自堕落あるいは自暴自棄な日々を送る。映画館では映画が流れている。フィルムや電力、その他の世界設定は早めに決めておく。少年は自分の世界に入りこんでいる。「この僕がここに生き残ってこの映画を見ていることは彼女を待っているために他ならない。死ぬために生きているわけじゃない」と自己暗示。そのため誰かが入りこんできても、また映画館が取り壊されていっても全然気づかない。映画館が取り壊されるまでにさまざまな人?が映画を見ながら独自の設定や物語を開放していく。読者としては「ああ、これは悲しい物語なんだな」と思わせたい。彼女が故郷に戻ってきて、そのオチとしては映画館がぶっ壊されている最後らへんで少年と再会らぶらぶオチ、あるいは二人とも幽霊オチ、あるいは少年は大人になっていて映画館や故郷の古い施設を壊す作業員になっていたエンド(この場合は彼女に少年が気づかないとかいいだろう)ぐらい。様々な物語を広げたモブたちはある程度したらそれぞれが映画館から去っている方が楽だと思う。トラウマみたいなものを解決させてから。


【魔法冒険もの】ライラ、ユティカのイメージが定まっていないということを踏まえたうえで私の滾る設定ならば。

・「魔法」ってのが言葉に関する(私のゴミ案、アイボリ・キャメキ流用)ものの場合。

それが実は喋ることができる、ではなく耳を弄った、もしくは正確には空気の振動を操れる魔法でしたというもの。最終的に、動物たちはその物語の延長上どこまでも自由に意思疎通ができるのだけど人間だけはそれを失い不自由なままで終わる、つまり人間主義、「生きていることがどんなに大変でも美しいことはあるんだ、魔法がなくなってもこれが正解なんだ」と動物と仲の良かった登場人物が言うオチ。適当

・ライラ、ユティカの王道?ものの場合

「魔法」がどんなものか、魔法を使えるようになってどこが不便になったか、魔法使いになるために順調で、二人の旅はほどよくこのままの流れ(事件があって解決してを繰り返す)を経て、楽しくやっていくでしょう途中切り上げエンド。俺たちの満足はこれからだオチです。まったく決まっていないので仕方ないなあこれは


38【groef】1219

三日間もレスねえのなー。師走を理解しているが【Q&A式は合わないな】(※2)切り替えよう。


私は二つのスレッド(意見交流用&作品投稿用)を早期に立ち上げ、なおかつその一レス目に明確な勢いをつけられるようにしなければならないと思う。なおかつ、私が「どう思う?」と尋ねる時間は惜しい。申し訳ないが一日程度待つので「映画館」か「魔法冒険もの」かでさっさと決めちまおう。なあに両方やるつもりだ。

明日、正確には今日の深夜あたりに私は行動を起こすつもり。

「私は馬鹿なフリをしますよ。猪突猛進のはた迷惑なリーダーを演じますよ。」

さあ、皆さんは冷静沈着な参謀にでもなったつもりでどうぞご参加ください


39【あきか】1219

すみません繁忙期で書き込めませんでした。とりあえず映画かなあ


40【groef】

そんな、滅相もない

※1

ネタバレのようだが、私とあきか氏がビターエンド、アイアン氏と三百六十五歩のマーチ氏がアクションなどの描写が好きだと判断しています。勝手に。

※2

三日ぐらい当たり前だっつーの。ちなみにここでQ&A式をやめたのは正解だった、と今は思っている。制限なくベラベラ喋らせる、主に「これは無理なんじゃないか」「こうしたいんだけど、ダメ?」と言わせる方がレスは伸びる気がする。お笑いやメールの返信に近い感じか。そのためには大量の下地(捨てられるべくアイディアの海)を用意しておくべきだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ