△ スレッド「集団創作したい人、集まれ~」
22【正義感名無し】1013
ストーリーは統一されてないし過疎っているしで面白いぐらいに最初の方の奴らの言った通りになっているな。
ぶっちゃけた話、>>1の体力に問題がなければ先導していかなければこのまま腐ったスレと腐った後味が残るだけだ。
最初にぽいと投稿して「他の人が繋いでオチまで作って完結してくれて」なんて甘ちゃんの発想だ。せめて「誰かの作ったもの」を改悪してぺこぺこ謝っている方がまだましである。見てみろ。好きに書けと言われてちょっとしか書かれていないじゃないか。
これが仕事だったら納期以前の問題でブチぎれていることだろう。というか900人も面白半分で賛同者がいるなら呼び込むでもなんでもしてみればいい。ツイッターは嫌いだが。
この手の創作は【空気を読まない初心者】(※1)と(悪い意味ではない)、よほど自分に自信のあるやつしかやってこない。しかも後者は自分の利益(自己満足)にならないと分かった瞬間にためらいもなく消えるだろう。
最後に。>>1が「もういい。この企画はなしだ。解散」と一言言うだけでもいい。俺に怒りをぶつけてくれてもいい。多少の行動がないと何もかも最悪でも終わってしまうぞ。
長文失礼。
23【三百六十五歩のマーチ】1013
貴重な意見をありがとう。悪かった。
そしてさらに心象を悪くする話だが、自分はツイッターを利用していない。
次に、あそこの小説群を、ストーリーとしてまとめようという気は、自分には無い。
そのことを今まで宣言しなかったのは、謝罪するべきことかもしれないが、
オムニバス形式で書くと決まったのだし、ストーリーを定める必要性を自分は感じない。
勿論、ストーリをー作りたいという人を迫害するつもりは無いが。
余談になるが、今このような状況を最悪だとは思わない。
●――――――――――――――――――――――●
24【アイアン】1208
二ヶ月という時間が経ちました。
マーチさん初め、実践スレに投稿をした方々、あちらをこれからどのように進めますか?
私はこのまま空中分解で終わらせたくはありません。
私はここで集団創作を続けたいのであります。数か月熟成させて物語の筋道というのがかなりはっきりとしてきました。誰もがこのまま書かないのなら私一人でも書き続けたいと思っています。
しっかりと〈完〉もしくは〈おしまい〉という判子を押したいのです。
このまま消してしまうのはやはり悔しいです。
私たちが熱心になればきっと、面白く、自由で、豊かで、おかしく、素晴らしい小説ができると信じています。小説というのは書き手が真摯になればきっと振り向いてくれます。
どうか再び声を上げてください。
お願いです。
このままで終わってしまうなんてあんまりじゃないですか。
25【groef】1209
ふうん。じゃあ、勝手ながら音頭をとろうか。
期限は三週間。多くとっても一か月としよう。
最初の一週間で一作を作り上げるための流れを決めつつ、頭の中で物語を描いておく。参加したい人はこれまでのレスを見ておく。
また話、章がダブった際は遠慮なく面白い方を取る、という風に。
夜になったら戻ってレスしにくるよ
26【groef】1209
さて、私が思うに今までので物語としてなんとか形にできそうなのは
「古い映画館で女の子を待つ男の子の話」と
「魔法を題材にした冒険もの」の【二つ】(※2)しかなかった。これは他の人も言及していた。
かなり端折ったが『現代』と『ファンタジー』で二分できそうなので私の考えを述べる。否定してくれて結構。かなり強引な製作案だと思う。
第一に今までのはばらばらである。
スレもかなり読みづらい。正直言ってゴールを決めて、参加『したい』人の総意をまとめておくべきだし、アイアンさんや他の人の書いた作品には悪いが一旦なかったことにしてしまうのが手っ取り早い。だが勘違いしないでほしいのは「あのスレで掲示されたネタは再利用する気である」というのが私の考えだ。
まず『絶対に』雰囲気(明るい・悲しい)、次点で時間軸(使うべき用語やそぐわない物質)の統一。
そしてこれは私の独善だが【極力名前は使って欲しくないという点】(※3)。
キーパーソンでもない男にジョン・ジョージみたいな名前をつけて量産しないこと。
できれば主人公格を一つの物語に最大でも二人程度にしておくこと。
(前者の映画館ストーリーであれば主人公格は少年少女二人になる。決定だ)
それ以外は~という職業の男、若い婦人、子ども、と完全なるモブを徹底させる。それにより読者も参加者たちも「主人公格」達に目を向けやすくなる、結果書きやすくなる、読みやすくなる。
ちょっとレスを分けます。
27【groef】1209
で、話はもどして「じゃあ何をするか」だ。
私はどちらでもいいが先に「映画館」か「魔法」物を一作書き終えることを優先したいと考える。余裕があるなら残った方も完結後にやってみよう。
パッと思いつくのが前者はバッドエンド、後者はハッピーエンドあるいはビターエンドが似合うな、と。
一人称、三人称は別に気にしない方向で。
製作に関して、ネタバレは私も嫌いだが『あらかじめエンディングをこのスレで決めておいて、その道中と伏線を皆で相談しながら、添削しながら二つのスレを併用して進めていく』方針でいいと思う。あくまでも風呂敷を広げすぎないように気をつけながら書いていく。
「こういうアイディアを思いついたんだけど、どう?」とオチまで一言このスレに打つ。
「書いてよし」とレスがくれば、
「書きました」
「良いと思う」で万々歳、といった風に。
魔王勇者もので例えるけど「中ボスまでの道中のお話(A)、中ボス撃破後から魔王までの道中のお話(B)」とすると、
(A)が投稿され皆で考える。
「(A)の次に(A´)というストーリーをぶちこむべきだ」というアイディアがでるという風に。
そして、(A´)や(B)が皆に納得された状態で投下されるのが望ましい。
最後に。
集団創作に近い事をしたことがあるが、やはり時間がかかり脳ミソもこんがらがる。
腕試ししたいなら【別スレの道場】(※4)に行った方がましである。もし、もしもこのままそいつの思うがままに実践スレで一人、二人だけが全てを書き上げるのはあまり意味がないのだから。
故にもし参加者がいるようなら、私が責任を持ってまとめあげ役を買って出ようと思う。
そのかわり時間制限をつけて、だが。
長文失礼いたしました。ちょっと道場の方で遊んできます
28【アイアン】1212
ありがとうございますgroefさん。声をあげてくれる人がいてくれて嬉しいです。
ですがもっと人が欲しいですね。気持ちがあるなら参加してほしいです(そうあなたの事だよ!)
groefさんは(道場の方で)意欲的な方ですし、心強いです。ですが僕としては発起人であるマーチさんの意見を聞きたいですね。マーチさん、【あなたの事を責める人がいるかもしれませんが】(※5)僕は違いますよ。この場を作ってくれたのはあなたです。どうかもう一度、ここへやってきてはもらえませんか。
僕はgroefさんと違って「ほんのちょっとしたキャラクターにも名前をつける」のがいいと思うんですけどその話は早熟ですね。人が集まってからしましょう。
僕は集団創作はのんびりやっていってもいいと思うんです。ここは、小説が書けない、ですから。皆ネットとは関係のない小説を書く時間があるでしょうし、ここだけに専念というわけにはいかないでしょうから。
ハンドルネームは欲しいと思います。ここはネット大洋の辺鄙なサイトです。なりすましなんてそういないでしょう。有名じゃない、にもいいところがあります。
名前を悩む必要は無いですよ。僕なんか書き込むときに〈アイアン・メイデン〉を聞いていたからこの名前にしただけなんですから。
僕とgroefさん二人っきりだとは僕は思っていません。あなた、ほんの気持ちがあるなら参加してもらえませんか?
29【あきか】1213
ちょっと興味あるかな。
正直言ってしまうと全レス読んで今までの流れ把握するのって結構大変なんだけど、いけそうだったら実戦かこっちに何か書く。
とりあえず、今回は名前あげるだけで
30【あきか】1213
とりあえず全部読んできた。
実戦スレあるから何か固まってるのかなと思ったけど、何も決まってない感じっぽい?
ちなみに個人的には大まかな流れと終わりを決めて、
シュプルのおはなしみたいに、キャラ固定でそれ以外はなんでもありがやりやすいかななんて思う。
(ちなみにシュプルのおはなしは、主人公 シュプルが自分が考えた話を友達や祖父に話すという内容。登場人物はある程度固定されているものの、基本主人公の創作なので割と何でもアリ)
映画のやつ利用するなら、少年がフィルム見つけて上映しているとかそんな感じで。
で、上映後に少年が何か考えたり感じたりしながら、少しずつ話が進んでいくみたいな。
偶に少年以外の人物が映画館に立ち寄ったり、ちょっとした事件が起こったりする感じで。
少年サイドのあらすじを固める流れは、>>27 みたいな感じがいいかな。
とりあえず、今回は案だけで。
31【ホイホイ名無し】1212
自分も興味はある事にはあるのだが、未だ参加については二の足を踏んでいる状態。
前提としてHNは必須だと思うのだけど。
聞きたいのがストーリーの規模、一章の長さ。人称。そして設定の許可(オムニバスにするならどこまで設定、元ネタを共有していいのか。全体の雰囲気などを広げるのか)あたりかな。
円滑にこの企画を進めるために一旦整理しないといけないし、できればそれをテンプレっぽくして誰かに作ってもらいたい。誰かが新しく参加してきてもすぐに把握できるように。
ところでどのくらい人が集まったらスタートするのかな?
32【groef】1213
人が増えて来たことだしねえ。ほんなら早速スタートしようか。
※1
>>22は実は私ことgroefである。そして漏れなく私も初心者である。まさか参加するとは当時思ってもみなかったし二か月後に心変わりするなんてこいつ精神障害かと疑ってしまうであろう。それ、正解。
※2
申し訳なかったがアイアン氏がコツコツ書いていたグロテスクでハードボイルドな話を省いていた。単に複数人でやるには向いてないという理由だったと思われる。
※3
私の好み。最後の最後まで「嫌だあああ、キャラに名前つけないでえええええ」と喚いていた。
※4
「小説が書けない」様掲示板より幾つかのお題から一つ以上選んで掌編小説を書くスレ。さらにはそれを批評してもらうというもの。一時期ものすごく人が多かったが批評する人間が減っていったため(お題が簡単だったというのもある)終いには一気に埋もれてしまった。私も書いたものもいくつかあり、駄作率の高さでその名を轟かせた。
※5
恐らく>>22であろうが、繰り返す。これは私である。青いなあ全く。というかものすごい自作自演に見える。許して。