表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/26

 △ 「集団創作」交流用スレッド改訂版Ⅰ

90【groef】0216

6話かいてくれてるうちに7話考えよか。まだ決まっていないので確認するがパニックはどうする? 誰が書く? 適当に考えた案は以下。


・パニック時、映画から何が出て来る?

少女(確定)、悪役。


・何を起こす? 現実と映画の内容、キャラクターの心情など。

二次元の映画で、悪役が現実の世界だろうと征服させてやるぜゲベベ状態。少女が力を発揮できない、あるいは手遅れなのでフィルムを断ち切る展開。エピローグではフィルムをセロテでくっつけとけ。これに至っては最初に映画を見た時に悪役がアクションを起こさなかった場合の説明が必要だが悪役が実はいい人だった説も使えそうなど応用が利く。


誰が関わるとかは自然と成り行きに任せて大丈夫そう。書く人が適当に采配して


91【三百六十五歩のマーチ】0216

確認したいのですが、8話(後日談)で完結ですよね?


そうだとすると、7話のパニック、自分が書きたいです。

「少年が外もいいなと思う話」も繋げられそうなので。


92【groef】0218

>>91

私はそう提案しています。8話はこんなんがいいな、と詳しい希望を軽く掻いてくれるとありがたいです。なんなら8話目を誰かが申し込まないなら自分が書きますか、という気持ち。できればキリ良くアイアン氏にお願いしたいがどうだろう。


93【あきか】0218

>>92

後日談で、少年と少女の再会とかでしょうかね。(これは8話に入れてもいいかもだけど)

少女との再会の前にモブ達と再会とかあったり、過去を振り返ってみたりしてもいいかもしれない。


94【アイアン】0219

だったら僕が八話を書きましょう。

八話でこのお話はおしまい、ですね?


95【groef】0220

>>94

イエス。魔法冒険ものに移行、ということになりそうです。


96【三百六十五歩のマーチ】

考えているプロットとしては、


5話のラストでセットした映画から悪役と少女、出現。

悪役は一通り映画館を見回した後、手下を映画から召還。

この際、取り壊しの作業員に姿を見られる。

一方で少年と少女が再会を果たす。

(ここの内容は六話を見てから決めたい)

少年、悪役に、雑木林から出られないことを告げる。

悪役、自棄になって、少女を誘拐。人質として、少年に

どうにか外に出る方法を模索させる。

↑ここ、アイデア欲しいです。自分で考えているのは、

映画館の欠片なんかを身に付けていると、

魔力が供給されて大丈夫みたいな感じ。


少年が、解決策を編み出し、悪役が外へ繰り出そうとする。

しかし、外には作業員の通報を受け、警察がいる。

これにより、篭城戦が始まる。

少年、少女、 悪役の三人で色々語る。

夜、映画館の魔力が失われ始め、手下達が消え始める。

悪役は、有終の美を飾るため、警官隊に突撃。

突撃は失敗し、少年と少女は映写室へ逃げる。

映画がもうすぐ終わる。少女は次会う時には記憶があるか

分からない、と言う。少年とひと悶着ありつつ、そこへ

水野父が現れる。フィルムを預かり、さらに少年が

逮捕されないよう保護し、映画館を去る。

以上です。


97【groef】0221

>>96

【微妙】(※)糾弾するつもりはないがちょい変更した方がいいな。


例えばだけど映画から飛び出したキャラに非現実的な力(炎の魔法など)が使えるか。悪役が何を望み(世界征服なのか少年のためを思って悪を演じるとか)どういう結末にしたいのか。外の作業員たちがどこまで把握するのか、どうパニックに陥るのか。そして今まで登場した現実の人間をどう活躍させたいか←これから考えてもいいかも。


5話の女優二人や水野父が『例の少女フィルム』に携わった時に、悪役が出て来るから回せないとか塵とも思わなかったのだろうか。ある意味で映画のキャラクターはパニックを起こすにしても現実の視聴者たちに好意を持っていると思う。故に戦国とか危ない内容でも回せるんじゃないか? だとすると偽善や自己犠牲的な役割を今回の悪役が担おうとしても不思議ではない。その理由が『映画館を壊させる? ふざけるな』でも『少年と少女をくっつけようとヤキモキしている』でもいい。抽象的で具体案は出してないのが申し訳ないがどうだろう?


現行案維持するなら、そうさな。少年は解決案を思いつかず、少女を放って逃げ出し涙ながらフィルムを切断。8話で少女にそのことを謝る、ぐらいでもいいかと(適当)


98【アイアン】0221

>>96

僕はそんなものでいいと思う。

あんまり口出しすると僕が考えていた七話になっちゃうから。


外に出る方法のアイデアはいま思いつくのはこんなのかな。

・別の映画からキャラクターを呼んで協力してもらう。

思いついたのは科学者か詐欺師かヒーロー。科学者なら外でも大丈夫な方法を考えてもらう。詐欺師なら悪役をだまして少女を取りかえす。ヒーローならそのまま倒してもらう。

・悪役を雑木林から追い出して消滅させる。

あの木の間を通って行けばとか、これを持っていけば大丈夫って嘘を言って一人で外へと行かせる。


僕は詐欺師を呼んで悪役を雑木林から追い出すってのがいいかなって思う。時間を稼いで計画をいざ実行するってときに警官が到着ってなるとその後の展開もマーチさんのプロット通りに進められるし。


99【あきか】0222

悪役必要かどうかを考え始めている自分が居たりする……まぁ、その辺は 三百六十五歩のマーチさんの書きたい話次第なんだけども。

>>96

悪役が今まで出なかった理由がはっきりするなら、特に異論はない。

六話で思いっきりフィルム回しっぱなしにしてるので、理由次第ではこっちで軽く触れます。

個人的にここの理由は、groefさん案の『映画館を壊させる? ふざけるな』を推してみたり。

問題は、外に出る方法。

ナイトミュージアムの石版みたいなアイテムがあれば一番いいんだけども。

もしアイテムがある場合、このアイテムは思いっきり壊れると思う。

>>102

頭のまわる悪役だと、手下か詐欺師に実行させて本当に消えないか試しそうな気がする。

子供向け映画の悪役だから馬鹿、って事なら問題ないけど。


100【三百六十五歩のマーチ】0222

>>97 まず魔法は出しません。次に、悪役「映画館取り壊し反対」で行きましょう。

そして、パニックにはなりません。現状、雑木林から出れませんし。

最後に、現実の人物は出しても意味ない気がします。少年は映画の人物(少女)に

拘っている訳ですから、何を言っても少年には伝わらないと思うのです。

パニックになって活躍ならいくらでも出来ます。ただパニックにどうやってするのか。

フィルム切断について、映写機の電源を切るのとどう違いがあるでしょうか。

再上映できないなどありますが、悪役を止めるだけなら、違いはないと思います。

そこについて言及してもらえれば、取り込めるかと。


>>98 アイアンさんの7話も聞かせてください。自分も散々口出ししてきたので。

自分を信頼して、任せてくれているというのなら、嬉しい限りですが。

詐欺師については、あきかさんと同意見です。


>>99 悪役を出さないとなると、パニック等、派手な展開がなくなりますね。

そうなると少年と少女が一夜を明かす、みたいな話になるかな?

アイアン案に近付きますかね。


101【groef】0222

>>100

すみません。映画から飛び出てきたキャラは異次元的な力を発揮できるのか、という意味です。だから映画の中では少女が悪役を退治できても、映画館(スクリーン外)ではそうできないみたいな。だって悪役(推定大人)vs子どもだし。


フィルムを切るのは幾らか考えられますが、少女が「私のことは忘れて未練なく現実を生きて」と頼むのでも、「悪役(あるいは自分)が二度と再生されないように」でもいい。『少女だって少年が好き。でも二度と会わないよ』という念かな。映画館が壊れてもフィルムの魔力のおかげでスクリーンの外に出られるという伏線になるかしら? あかん悪役が実はいいやつ前提で考えてる。

さておき本文は少年と少女が映えるのであれば別に構わないといふ。私はあくまでサポートで騒いでいるだけなので『あなたの字でやりやすいやり方で』やってくれるのがベスト。


102【謎名無し】0224

>>100

僕は、取り壊しによって魔力のバランスが崩れて力場の法則が変わってしまい、上映していない映画からも登場人物が飛び出してくるようになっちゃって、ホラー映画とかモンスター映画の悪玉とヒーロー映画や西部劇の善玉とが戦っている中、善玉の頭脳役が事態の収拾策を提案して、少年が実行する、ってな風なのを考えてました。

マーチさんが書くとなったからあまり深く考えてなかったから大体こんなのです。

映画からヴィクター・フランケンシュタインが出てきて「いったいこの世にどれだけのフランケンシュタインの映画があると思う。著作権が切れたからってやりすぎだ。もっともそのおかげで私の映画が作られたんだがね。原作準拠のフランケンシュタインなんてまっぴらだ。喜劇調の作品の主人公でよかったよ」

ってのは絶対書こうって思ってたんですけどね(笑)

あと僕は悪役はタイムボカンシリーズのあの人たちみたいなのを想像してました。

僕が考えてたのは結構ユーモラスなパニックだと思います。ミュージカルの恋する乙女とマカロニ・ウエスタンの主人公が並んで会話なんてそれだけでも面白そうじゃないですか。

ちなみに収拾策はフィルムを全て燃やす、というものでその辺りはシリアスチックな雰囲気になると思いますけど。


103【アイアン】0224

名前忘れました。上の>>102は僕です


104【三百六十五歩のマーチ】0227

あれ、皆さん少年をどん底に突き落としたい感じですか?


105【あきか】0228

6話あげました

映画館の欠片、魔法の結晶みたいな小道具が伏線もなしにご都合主義で現れるのを死ぬほど嫌う男の感想。歯に衣を着せなさい

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ