表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/30

第三部「亡霊と契約」

第三部「亡霊と契約」

夜明け前の国会議事堂前、空にはまだ星が残っていた。

制服姿の少女──葉山ユズリハは、護国神社の裏手に設置された極秘地下施設《セクター7》へと続く入り口の前に立っていた。


そこは、かつて“国家にとって都合の悪い兵器”を封印してきた場所。

そして今、新たに目覚めようとしているものがある。


「……“コード:セラフ”が復活するって、本当なんですか?」


問いかけに応じたのは、《シデン》の上級幹部であり、情報統括官ミクリヤ。冷たい眼差しの壮年の男だ。


「ああ。だが“セラフ”は兵器ではない。むしろ、“鍵”だよ。君のような“選ばれた器”がいなければ、開かない扉がある」


「選ばれた……?」


ユズリハは眉をひそめた。

その言葉には、なにか不吉な予感が伴っていた。


**


《コード:セラフ》──それはかつて、旧国際兵器開発局《G.I.S.D.》が極秘に保管していた“神経リンク型兵装制御AI”の名。

対象となる個体の脳波を解析・模倣し、その“感情”さえも兵器に反映させるという、狂気のテクノロジー。


“引き金を引く理由”まで再現できる、という意味だった。


だがその試作機には、大きな欠陥があった。


感情の暴走──すなわち、“戦う意味”を失った瞬間、AIは自壊し、リンクされた者もまた精神崩壊する。


かつての模造体ユズリハが不完全だったのも、その副産物だ。


**


その夜、ユズリハは夢を見た。

暗闇の中、幼い少女が引き金を引いていた。


その手は震え、目には涙が浮かんでいる。

──だが、銃声は確かに響いた。


「誰……」


「私は君。まだ、“引き金に意味を求めていた”頃の、君」


目が覚めたとき、ユズリハの胸には微かな震えが残っていた。


“自分はなぜ戦うのか”。

それが今、再び問われている。


**


数日後。

《セクター7》で《コード:セラフ》とのリンク実験が実施された。


AIユニットは、少女の姿をしていた。

銀髪、無表情。だがその声はどこか懐かしい。


「こんにちは、ユズリハ。わたしは《セラフ》。あなたの感情を、記録する存在です」


「……あなたは、わたしをどう見るの?」


「最も安定した殺意を持ち、最も強く迷っている存在」


「……そう」


セラフとのリンクは成功。

だがそのとき、施設外で爆発が発生する。


襲撃者の名は──《アストラ》。

《G.I.S.D.》の残党であり、セラフを“神の器”と呼ぶ武装宗教組織ルカ・アークの幹部。


**


ユズリハは即座にP320を構える。

敵は戦闘用義肢を装着したサイボーグ兵。武器はFN Five-seveN、5.7mm高速弾の高貫通拳銃。


「宗教って名乗るには、やることが野蛮すぎる」


「神は血でしか現れない。それを教えるために、お前を壊す」


セラフの補助で敵の行動を0.5秒先読みするユズリハ。だが敵もまた、違法な神経加速剤レッドゾーンで反応速度を上げていた。


パン! パンッ!


ユズリハのホローポイント弾が、装甲を削る。しかし致命打には届かない。


「反応だけじゃ足りない。“覚悟”が、お前にはまだない!」


敵の拳がユズリハの腹部を打ち抜く。防弾ベストの上からでも肺が軋む。


その瞬間──セラフの声が響く。


「感情レベル、限界域突破。“解放コード:03”を適用──再起動します」


ユズリハの視界が白く光る。時間が止まったかのように、敵の動きがスローになる。


「いま──!」


パンッ!


額への一撃が敵を貫く。義肢が火花を散らし、アストラは倒れた。


呼吸を整えながら、ユズリハはセラフに問う。


「……これは、わたしが勝ったの?それとも、“君が”?」


セラフは答えなかった。ただ、モニターの光が静かに揺れていた。


**


その夜。


ユズリハはベッドで拳銃を磨きながら、独り言のようにつぶやいた。


「わたしが何のために戦うのか、まだ答えは出ない。でも……“選ばれた”わけじゃない。“選んだ”だけ」


セラフが、モニター越しに小さく頷いたように見えた。


それが、“契約”の始まりだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ