表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/70

59.追憶

唯花「匠。彼の家に取り付けた盗聴器は外しなさい」


 匠は驚いた表情で、理由を聞いてきました。


唯花「別に、なんということもありません。知りたい情報は得たので」

匠「……! 彼と直接、お話を?」

唯花「そうですよ。案外、すんなりと話してくれました」

匠「それは、なによりでございます……。して、どんな内容でしたか」


 内緒です。


匠「……はぁ、内緒……ですか」

唯花「秘密です」


 要件を伝えて、私は彼に下がるように言った。




 結局の所、彼は私になにも教えてはくれませんでした。回答は、なかったのです。

 答えのない問題集では達成感しか得られません。やり切っていても、そこに意味はないのです。

 ただ、おおよその予測はつきます。それは、聞く人によっては馬鹿にされても仕様がないものですがね。


 彼は意図的に、その回答が浮かび上がるようにしていた、と私は思います。救難信号ですよ、あれは。耐え難い苦痛から逃れるには、誰かの共感が必要なのです。

 ――――こんなこと、彼と出会うまでは考えもしなかった。まだまだ子供ですね。


 しかし、彼は共感を避けている。

 彼の周りから、彼の仲間が消えるのを怖がっている。彼の仲間が、彼自身がいなくなったあとの未来を恐れている。

 匠が言っていた、殺人衝動は……大方、彼をその境地に陥らせた者への憤慨でしょう。


 私には、なにもできない。


 それが……当たり前なのに、悔しい。

 ふふっ、彼のことを好いているのでしょうね。私は。まだ出会ってほとんど月日は経っていないのに、不思議なものです。

 魅力的な要素は、たくさん挙げられますがね。


一樹「おっ、まただ」

楓「あん? ああ、影の女王様じゃないですかぁー!」


 それやめい。と、彼は日向 楓の後頭部をはたく。

 すぐに彼は教室前部の扉までやってくると、私へ話しかけてくれます。


一樹「どうかした、またなんか聞きたくなった?」


 どうして、こんな優しい声色で話しかけられるのでしょうね。あまりさせたくない話を引き出したのに……本当に感服いたします。


唯花「その、お昼を一緒に、どうかなと」

一樹「お昼? いいけど、楓たちも一緒だよ?」

唯花「ええ、構いません」


 彼女は、どう発言するか分かりませんが。


 私の隣のクラス、1-8組へお邪魔させてもらうと、室内はあまりにぎやかではありませんでした。

 どちらかといえば、真面目な議論ばかりをしている雰囲気ですね。これは、一条 一樹の影響でしょうか……。Not Aloneの談義を真剣にしている人たちばかりです。

 次のテストの結果は、かなりへんぴなものになりそうです。


楓「は?」

一樹「だから、一緒に食べようって」

楓「なんで?」


 まずは、手始めにやることがありますね。


唯花「日向、楓。中学生のときは、その……。すみませんでした」

楓「おおう……ちゃんと謝るじゃない……」


 目上以外の人に頭を下げたのなんて、いつぶりでしょうか。

 もしかしたら、初めてかもしれませんね。


楓「ま、許さんけど」

一樹「なにがあったんだ、お前ら」


 彼は自分が座っていたであろう席を私に譲ってくれると、すぐそばの生徒たちのもとへ椅子を借りに行きました。

 どこまでも気が利く人ですね。


唯花「私が、勝つために彼女のチームから二人も引き抜いたのです」

楓「そのせいで最終試験では余り物で強制的に五人集められて、当然のように特進コースには行けなかったわ! サンキュー、クソ野郎」

一樹「へー、特進とかもあんのか」


 やはり、知らないのですね。


楓「なんで知らんの? 特進に入るとカリキュラムも独自のやつに変わって、しょうもない授業の量とか減んのよ。授業料も減るし、ガチで良いことづくめなんだから」

一樹「でも俺らのほうが強いじゃん」

楓「たしかに。論破すんな」


 小気味よいリズムで話しますね。

 羨ましい限りです。


一樹「結構どうでもよくね? なんでそんなユイカちゃんのこと目の敵にしてんの?」

楓「はー!? お前さ。ずっと同じチームで半年ぐらい頑張ってきてたのにさ、そのチームがいきなり消えたらどう思う? しかもその二人は、引き抜かれただけですぐにポイよ? 当然だけど即興チームが強いわけないから、引き抜くだけ引き抜いてすぐふっ飛ばしたの!」

一樹「引き抜かれるチームが悪くね? お前の魅力が足りなかったんだよ。もっと露出しろ」


 彼は持ってきた椅子に座りながら、日向 楓の頭を撫でていました。


楓「マジ、ほんと……。あんときはさぁ、今までの努力をなかったことにされたみたいでさー。マジで……!」

エレナ「まあまあ、そう怒らずとも」

彩子「私もあまり好かんがな。卑怯な手に出る奴は嫌いだ」


 ……でしょうね。

 怒った顔、というよりは不快そうな顔……ですね。


一樹「それで、なんでユイカちゃんはここに来たの、ごめんなさいをして、その次は?」


 本命のお話に移りましょうか。

 私がなにを思ってここへやってきたのか、説明しなければ。


唯花「単刀直入に言うと、あなたのお手伝いがしたいのです」

一樹「……ほー?」


 まだ、一言も発していない鳴宮 美咲が、そこでようやく喋りました。

 こんな声をしているのですね。


美咲「……お茶買ってくる」


 マイペースですね。


唯花「私はこの学校で情報網を広げています。練習試合の結果から、そこで使った作戦の内容……3dNやSpeedStarのでさえも分かります」

一樹「へー。それで俺を勝たせてどうしたいの」


 全然興味がなさそうですね。

 一応、私が言った情報網の話はよく驚かれるものなのですが……。


唯花「条件がありまして――――」


 そう言った途端、日向 楓と橘 彩子の表情が変わりました。


唯花「私は、どうしても勝たなければなりません。そういう、事情があります」

一樹「談合しろって?」

唯花「……いいえ。あなたたちのチームに入れてはいただけませんか、サブメンバーとして」


 日向 楓は、立ち上がりました。


楓「冗ッ談じゃないッ!! 舐めたこと言ってんじゃねえぞ!」

一樹「怒んなって」


 教室中に響き渡る大声――――。

 世界の時が止まったかのように、なにも聞こえなくなった。


 身長の高い彼は、椅子に座ったまま彼女を抑え、代わりに橘 彩子が鋭い目つきで私を睨んでいました。


彩子「笑えんな。手柄を山分けしろ、と?」

一樹「事情は、話せる?」

唯花「……はい。私は御存知の通り如月家。幼少期から英才教育を施され、過程よりも結果を重んじる家に生まれてきました」


 まあ、あなたは知らないでしょうが。


楓「だからなんだよ、てめえが勝手に頑張ればいい話だろーが!」

一樹「顔かわいいんだから、もうちょい言葉遣いなおせ」

エレナ「ひゅーひゅー!」


 んんっ……予定していた雰囲気と大分違いますね……。


唯花「ですから、負けは許されません。絶対に……」

一樹「なんかあるの。お母さんが怖いとか、お父さんに殴られるとか」

唯花「……そうですね」


 あまり、思い出したくはない。



 最古の記憶は、三歳の頃。その歳には泣くことが許されていませんでした。

 転んでも、おもちゃを買ってもらえなくても、叱責をされようとも、なにがあっても許されなかった。三歳の子供が泣くのを許されない環境は、普通なのでしょうか。匠から言われるまで、それが異常だと気づけなかった。


 両親の間には、子供が全然できなかった。

 私は望まれぬ一人娘だった。

 性別がわかったとき、既に中絶をするには遅い段階だった。父は、それでも中絶をしてほしいと言っていたそうだ。母は、母親としての愛情が芽生えたのか、それを拒んだ。


 なんとか生まれた私だったが、教育は厳しかった。それも、父より母のほうが冷酷だった。

 人格否定は当たり前、口を開けば如月家の話ばかり。

 あの人達は、私よりも家柄を見ている。


 学校でもそうだ。如月家の名はずっとついてまわる。匠ぐらいだった、私を一人の人間として見てくれたのは。

 一生徒へ媚びへつらう先生、妬む女生徒、嘲る男子生徒。

 どこへ行っても、集団生活は嫌な思い出ばかりだ。


一樹「んー、別にいいけど。情報網、とかはいらんかな?」

楓「ちょ、おいっ! あんた正気か!?」

一樹「だっていらんくね? 真正面からでも勝てるだろ」


 そっちじゃねえよ! と彼女は息を荒げた。


楓「なんで、お前は……!」

一樹「家柄とか知らねーよ、どうでもいい。別に出場させなくてもいいんでしょ?」

唯花「……いえ、できれば何試合かは」


 彼は唇を丸め込んだ。


一樹「んー、それはどうだろうなー……。別に強けりゃいいけど」

楓「おい、聞け!」

一樹「なんじゃい」

楓「あんた、こいつが影でなんて言われてんのか――――」



 そのとき、はじめて彼が怒ったのを見ました。



一樹「それは、真実か? その、周囲の人物が言っているなにか、ってのは」


 語彙は、なんの変哲もないものだった。

 ただ、彼の思いやりが、感情が、私に響く。


楓「……いや、まあ……知らないけど」

一樹「じゃあ、お前は本当かどうかもしらないのに、偏見で信じたんだな?」

楓「……うん。あ、信じてはないけど……」


 彼は、彼女を座らせた。


一樹「憶測で人を傷つけるな。ユイカは物じゃねえ」


 ……ああ。

 あなたに、会えて。


 よかった。


一樹「人は、そう簡単に人を嫌いになんかならん。よく分かんねえこじつけで自分の感情を正当化するな。自分の感情が変わらないものだと思うな。喋ってみたり、一緒に飯食ったり、遊んだりしてから、正式に判断をしろ。勝負の世界であったことは、勝負の世界だ。ミスはすべて自分のものと受け入れろ、じゃなきゃまた同じミスをするだけだ」


 しんっと、静まり返った教室で、彼の言葉だけが轟く。


一樹「なんで、そこまで人を嫌いになりたがる?」

楓「え、いや……だって……さ」

一樹「本当に嫌いなやつは、本当に嫌われるようなことをされてから作れ」


 ――――。

 それは、あなただからこそ――――言える言葉なのでしょうね。


一樹「はい、ごめんなさいしろ。ユイカも、もう一回」

唯花「ごめんなさい」

楓「あぁー……うーざっ。はい、ごめんなさーい……ッ」


 廊下で、こちらの様子を伺う鳴宮 美咲の姿が、あった。

 私は、手で大丈夫ですよ、と合図をしてみる。伝わるでしょうか。


美咲「楓が怒られてる」

楓「ちがわい! 怒られてないわよ!」

美咲「ご飯、たべよ。如月さんも」


 あなたの能天気さが、今は心地よいです。

 いえ、実はわざとやっていたりして……。能天気と思ったのも、偏見ですね。


唯花「ユイカ、でいいですよ」

美咲「分かった」

一樹「まー詳しい話は業後にしようか。ユイカちゃんも、自分がもともといたチームによく話してきてね。ちゃんとだよ?」


 そうですね。

 傷つく人が、いるかもしれませんから。


 もっと、よく考えます。

 誰かのことを。


 自分がされてきたのに、鈍感だったものですね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ