表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/70

36.転

 夢を見る。

 悪夢と瑞夢の両方。

 負ける夢と、勝つ夢だ。


 それを繰り返した果て、形のないぼんやりとした黒い影と会話をする。

 真っ白な世界だ。

 

「負けるのがこわいの」


 いつもの、分かりづらい疑問系。


「怖いよ。自分の費やした時間がすべて無に消える気がするから」

「もし、あなたが不老不死なら、その感情はあるのかしら」


 ……さあ、どうだろうね。


「努力をしてきたから、こわいのね」

「ああ。なにもしてこなかったやつは、なにも失わない」


 だから、おれはゲームを二度と本気でやらないと決めたんだった。

 ゲームをしたことを、後悔はしてない。

 けど、あんな感情が芽生えるぐらいなら、やらなければよかったと思う。


 負けるのは嫌だ。

 負けるのだけは……。


 苦しい……。


「なぜ苦しいの」


 分からない。

 世界で負けてから、一年ほど考えていた。

 なぜ、負けるのが苦しいんだ?


 その一回の負けがなににつながる。


 悔しいという感情はあってもいい。

 けれど、なぜ苦しみや怖さが湧くんだろうか。


 自分が許さないから?

 いや、それはその二つの感情とは別の、気持ち悪さに近い。難問が解けないような、スッキリとしない感じ。答えのない問いを与えられたかのような。


 じゃあ、その二つの感情はなにが理由なんだ。


 人生に、時間の限りがあるからだろうか……。

 有限の時間を、失敗という二文字で終わらせてしまうからか。

 成功が出るまで、挑戦し続けるのは難しいからか。


 人によって立ちはだかる壁は異なる。

 年齢や、お金。性別や、知能。集中力、容姿、視力、聴力……。

 多種多様な、千差万別な、壁が立ちはだかる。


 そして、全員に共通する人生という区切り。


 貴重な時間を、失敗で終わらせたくないから苦しいんだろうか、怖いんだろうか。

 

 わからない。


「負けるとなにが嫌なの」

「失うから。かけてきた時間が、思いが、みんなから背負った期待が……。そして、おれたちの夢が……」


 きえる。どこかへ、名前のついていないどこかへ……。

 やがては風化していく。

 それが、たまらなく嫌なんだ。


 嫌だった……。


「――あなたは優しいから、人の思いに応えたくなってしまうのね」


 幻影が、おれに語りかける。

 なにもない、だだっ広い空間でも声は反響しなかった。

 いつもの、家で話すような、そんな感じだ。


「負けるのが怖いのに、このまま戦ってたらあなたの心が、きっと壊れてしまうわ」


 でも戦わなきゃ。

 勝たなきゃ。

 

 帰らなきゃ。

 美咲のもとへ。


「ねえ、一樹。なんで、私が世界で優勝したかったか、わかる」


 わかんない。元の世界に戻ったら、聞きたかった。


「はじめはあなたの夢からはじまったわ」


 美咲の夢は、お嫁さんだったのにね。気づけば世界大会での優勝になってた。

 理由はなにか、聞いてみたい。


「だって、あなたの夢がかなったとき――――日本一で一番になれた、あの日、あの瞬間。あなたがとてもうれしそうな顔をしたから」


 首を傾けながら、それは言った。


「それがきっかけよ。大好きな人がよろこんでたら、とってもうれしいの。あなたと仲良くなれてから、私はずっと幸せ」


 涙があふれる。

 短く切るように息を吸い、震えるように吐き出す。

 腹の奥の筋肉に負荷がかかる。


「あなたも、幸せ?」

「もちろん、美咲といっしょにいることが、一番だよ」


 黒い、ぼんやりとしたススの影がほほえんだように見える。


「うれしい」


 最愛の人は、ほほえみから笑みへと変わっていく。


 もうちょっとだけ、がんばれるかな。心が先に、折れちゃいそうだ。

 まだ、道のりは長いよ。

 負けたくない……こわい……。


「ふふ、怖がりさんね。あなたが怖いと感じているものは、私と周囲の人が失望すると思っていたからでしょ」


 そうなのかな。

 ……そうかも。


「ゲームで負けたのは悔しかった。でもそれだけよ、ずっと言ってるのに」

「ごめんね」

「時間も思いも夢も消えない。だから、あなたは今、その努力で得た強さを証明している。思いだって、私がいれば遺恨からノスタルジックな思い出へ昇華する。夢だってそう」


 うん。


「私よりも負けず嫌いなんだから……困った人」

「すみません」

「……そろそろ、時間ね」


 待ってよ、美咲。

 もうちょっと、話をしていたい。


「いなくなるわけじゃないわ。いつだって、私はあなたの心のなかで、あなたを支えている」


 ぶいっ。と、彼女は右手をピースマークにして突きつけてくる。

 なにも感情のない表情が、とても愛らしかった。


「またね……」




 目が覚めると、涙が頬を伝ってしめっていた。

 鼻水がつまって、すすると頭に響いた。


 ……早く帰りたいなあ、家に。


 でも、やらなきゃいけない。

帰らなきゃ。

 

 たまには休憩をはさむか、って思うよ。漫画とか久しぶりに読みたいな。アニメとか、小説とか、ドラマとか音楽とか……。

 美咲に申し訳がなくて、ほとんど手につかないけれど。


 テスト前に遊ぼうと思っても、勉強が気がかりで結局は楽しめない感覚とおんなじさ。


 反復作業の繰り返し、ゲームの練習をずっとしつづけてきた。

 

 美咲。


 あと何年、頑張ればいい。

 負けたくないよ。


 *


 コンピュータ室でおれたち三人は、二年生の使う列で横並びに座っていた。

 ホワイトボード側の、真ん中の列だ。


「美咲。おれは世界大会で優勝がしたい。一緒に出ないか」

「……あまり興味はない」


 興味がない、この理由は、夢で教えてくれた。あなた自身が。

 おれが高校生大会で三回も優勝したのに、全然うれしそうな顔しなかったもんな。

 そりゃさ、理由がないよね。好きな人をよろこばせたいっていうさ。


「そっか。残念だ」

「……なぜ」


 区切るような言い方で、彼女は椅子から立っておれを見る。


「なぜ、世界で優勝したいの」


 気まずそうな顔で琴音がこちらを見ている。嘘をうまくつけなさそうだな、って思ってる顔だ。

 大丈夫、琴音。心配はいらない。


 美咲が、こちらへ近づいてくる。椅子に座っているおれと、立っている彼女。


「なぜ、勝ちたかったの」

「美咲がうれしそうな顔をしてくれたから、かな」




 おれは琴音と美咲を連れて部屋を出ると、屋上へと向かう。

 琴音の鍵さえあれば、内緒話にはうってつけの場所だ。


 橙色のショートボブの女の子はため息を吐いて、スカートのポケットに手を突っ込む。

 鍵を取り出して、穴にさす。ノブを回して、青空の光を浴びる。




 おれたちはフェンスに手をかけて、運動場を見る。

 

 さあ、物語を加速させよう。

 こうして、起承転結の転へと、歩を進めよう。


「美咲、おれは異世界からやってきた」


 彼女はなにも言わない。

 おれはすこし間を置く。彼女が言葉を噛み砕いただろう頃合いで、話をする。


「だから、おれは帰りたい。元の世界に。その条件は、世界大会での優勝だと思ってる」

「なぜ」

「前の世界でやり残したのが、それだったから」


 納得してくれるのかどうかわからないが、すくなくとも信じてくれているのかな。


「鳴宮、よく疑問もなく話を飲み込めるね」

「一樹は、嘘が苦手だから。ついてたらわかる」


 話が早くて助かりました。


「……一樹の好きな人って、どんな人だったかしら」


 河川敷での強歩大会を思い出す。


「無表情で、なに考えてるのかわからなくて、マイペースで」

「変人ね」

「けど、優しくて、気が利いて、理知的で、努力家で、ごくまれに見せる笑顔がすごく可愛くて」


 琴音は、優しげな目つきでほほえんでいる。穏やかな雰囲気を出している。

 聞いていて、楽しそうだった。


「感情の表現が苦手で人と仲良くなるのに時間がかかるし、勘違いもされる。けれど、彼女の中身を知ると、すごく愛らしくて、ほっとけなくて」

「さあ、誰かしら」


 答えは、分かってるのかな。

 一体、いつから分かったのか、機会があれば……話したいね。

 

「美咲。おれは元の世界で、お前と付き合って、結婚したんだ。同棲して、一緒の家で暮らしていた」

「……そう」


 この『そう』は、すごく読み取りづらかったけど、決してマイナスな気持ちじゃないのだけは分かった。


「すごく幸せだった」

「そう」


 だから、あなたの協力が欲しい。


「おれの愛した美咲に、もう会えないかもしれない。それは嫌なんだ。」

「……うん」

「だから、手伝ってほしい」


 美咲の口角が、ちいさく上がる。


「わかった、でも条件があるわ」


 なんだろう。


「琴音も一緒に」


 彼女はフェンスに手をかける。そして、握る。


 琴音も、一緒にか。

 それは、どうだろう。難しいな。


「なんでか、聞いてもいい?」

「私にできた、二番目のおともだちだから。ここで、琴音を置いて行きたくない」


 それを聞いていた、琴音が驚く。


「お、おい、鳴宮。無茶を言うなよ。一条はもとの世界に帰らなくちゃいけないんだ。私なんかじゃ足手まといに……」

「嫌。強いとか、弱いとか、そういうのはあまり好きじゃない。私は好きな人と一緒に、私の好きなことをしたかったの。その人の好きなことでもいいわ」


 この話を聞くのは、はじめてだ。

 向こうの美咲からも、聞いたことがない。


「楽しい時間を、共有したいの。分かるかしら、一樹」


 楽しい時間を、共有……。


「ひとりぼっちは、さみしいのよ」


 ……そうか。

 おれは、まだ子供だったな。


「私は、痛いほどそれを知っているわ。だから、あなたに話しかけられたとき、とてもうれしかった」

「ああ、うん」


 琴音だって。

 そうだよな。

 また決めつけていたじゃないか。琴音は一人でも大丈夫だって、強い人だって。

 気づけば、琴音はずっとおれらと一緒にいたのに。


 おれがちらりと視線を移す。


「か、勝手なこと言うなって鳴宮! 別に、私は……」

「琴音」


 そう言って、美咲は琴音に抱きつき、背中へ手を回す。


「正しいだけが、すべてじゃないと思う。なんで、自分のしたいことを言わないの。あなたは、どうしたいの」


 変動のない声の調子。

 なのに、どうしてこんなにも思いが込められているんだろう。


「どうしたいか、なんて……」

「言えないの」

「……そんなのッ! 一緒に遊びたいに決まってんだろっ……」


 ……そうだよな。

 さびしいよな、こんなに仲良くなれたのに。仲間はずれにされるなんて、嫌だよな。


 夏の暑い空気が、おれたちに汗をわかせる。

 美咲は彼女から離れると、目に涙が溜まった彼女を見つめる。


「ねえ、一樹。ダメかしら」

「……悪い、琴音。お前の気持ちを組んでなかった」


 と、おれは彼女の短い髪をなでる。


「馬鹿っ! お前、私なんかチームに入れて世界で勝てるわけないだろっ!」


 うるうるとした瞳が、おれをこれでもか、とにらみつける。


「なあ、美咲。開清きっての大天才の琴ちゃんが、世界に通用しないわけないよな」


 彼女は頬を染めながら、目尻を少しだけ下げて静かにうなずく。

 美咲が笑ったのなんて、一年ぶりだろうか。


 新チームの結成は、おれの思い描いていたそれとは異なりそうだ。


「なにかを見失っていた気がする。高校生大会での優勝を、全然うれしく思ってなかった。当たり前だ、って。当然だ、って」


 ずっと苦しかった胸のつっかえが、取れてきた気がする。

 ありがとう、美咲。


「当たり前の勝利を、よろこばなかった。先のステップばかりを見て、現状をみんなで噛み締めてなかった」


 あんなに、楽しいのに。みんなでなにかをやるのって。


 ゲームの楽しさだけを伝えていた。この世界の美咲も、おれの世界の美咲も、最初は一緒にゲームをやるのが楽しかったから、はじめたのに。

 日本大会で優勝したあの日から、勝ちにこだわってしまった。琴音にだって、一緒にゲームをすることの楽しさを伝えるつもりが、気づけば勝ちの楽しさを教えていた。


 違うだろ、そんなのは。

 

 一緒にゲームをするのって、すごく楽しいんだ。成長を共に感じ、悔しさを共に味わい、感動を共に噛み締める。

 あの素晴らしさを、忘れていた気がする。


 勝つことが楽しい、それしかないと思っていたのは大反省だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ