表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

彼女が文壇をおりた日

 新河龍之介賞あらかわりゅうのすけしょう。通称、新河賞(あらかわしょう)。芸術性を備えた短編もしくは長編作品に与えられる文学賞であり、日本中の誰もが知っている文字通り文学界最高の賞だ。

 一月の半ばである本日。都内築地にある料亭にて、同賞の受賞作品が発表された。


 紀平小百合(きへいさゆり)。『一葉(いちよう)


 ノミネート作品は全部で五つ。そのなかで、『一葉』の作者である紀平が若干二十歳であるという話題性も相まって、彼女が今年の受賞最有力候補と目されていた。ある種予想通りの結果に、記者会見が行われる予定の別室で待機していた報道陣から、感嘆と驚きの声が混ざって上がる。

『今年の新河賞は、紀平小百合さんの『一葉』に受賞が決まりました。ただいま、受賞作の本を前方の机の上にお持ちします。紀平さんによる記者会見は――』

 慌ただしくなった記者たちの動き。

 テレビから流れてくる興奮した解説者の声。

「枕でも、したんじゃないですかねえ」

 ふうん、と呟いたあとにもれた後輩の無責任な発言を、先輩である別の男がいさめた。

「冗談でもそんなことを言うな。もし、偉い人の耳にでも入ったら後で大目玉をくらうぞ」

 とはいえ、そういった噂がまことしやかに囁かれていたのも事実なのだが。これもひとえに、紀平小百合の話題性が呼んだ根も葉もない噂話だろうが、と男は心中で思う。もっとも。

「そんなことはどうでもいいんだよ。世間が期待しているのは、史上最年少タイ記録で受賞をはたした新進気鋭の女流作家紀平が、記者会見でいったい何を語るかだ。一言一句、聞き漏らすなよ。メモの準備をしっかりしておけ」

「へいへい」


 それから三十分後。二人を始め、多くの報道陣が固唾を呑んで見守るなか、別室で紀平小百合の記者会見が始まった。

 ほどなくして、噂の紀平小百合が姿を見せる。彼女の写真はネット上にいっさい流出していなかったので、ミステリアスな美少女に違いない、などといった憶測を呼んでいたが、噂通りにして想像以上、との感想を記者たちは持った。

 ふんわりした、ボリューム感のあるショートボブ。整った輪郭線に収まる瞳は、くりっとしたアーモンド形。シックな紺色のワンピースに身を包んだ彼女は、たおやかな所作で指定された席についた。

「なかなか可愛いじゃないですか。これなら絵になる」

 カメラを構えた後輩の声に、「そうだな」と男が応える。この女となら寝てみたい、と下卑た感想を抱いたが、言わずに飲み干した。

「このたびは、新河賞という栄誉ある賞を受賞できたこと、大変光栄に思います」

 女性にしては低音なその声は、さらりと耳に届いて心地よい。見た目通り、落ち着いたトーンのいい声だ、と男は思う。

「写真ばかり撮ってないで、彼女の発言もちゃんとおさえとけよ」

 手帳にメモを走らせながら、男は隣の後輩にそう釘を刺した。

「わかってますって」

 だらしなく鼻の下を伸ばした後輩を横目に、本当にわかっているのだろうかと嘆息する。

 当たり障りのない内容で進行していった記者会見は、最後に行われた質疑応答の段になって、しかし、波乱の展開を迎えた。

「紀平さんは、次回作としてどのような作品を構想しておられますでしょうか?」

 これまた平凡な、三人めの記者の質問に対して、紀平は眉一つ動かさずにこう答えた。

「次回作はありません。なぜならば、私、紀平小百合は、本日をもって文壇を降りるからです」

 わき起こったどよめき。

 この日、日本中が、女流作家の一声に震撼した。


   ※


 衝撃の記者会見から一夜が明けた、自分の名前が見出しに載っている朝刊をデスクに置いて、コーラの入ったグラスを片手に書きかけの原稿に目を通した。原稿の文字を目で追っているうちに、眉根が自然と寄ってくる。

 誰かに批評してもらうまでもなく、受賞作を超える完成度には達していないとわかる。これじゃダメね。

 早起きをして、寝ぼけ眼を擦りながら苦心惨憺ひねり出した三千文字を、惜しげもなく全部消した。そもそも、もう書く意味すらないというのにと、書くことがルーチンワークになっている自分に苦笑い。

 やはり、あの作品に比肩するものはもう二度と自分には書けない。

 書けるはずが――ないんだ。

「ふう」

 ごく自然に落ちるため息。

 残酷な現実に打ちのめされながら、学生当時、いや、もっと幼かった頃の記憶を、私は思い出していくのだった。

「苦い思い出は、いつもコーラの味、か」


 ――紀平小百合、二十歳。スターダムをひと息に駆け上がり、一晩でただの人になった、元女流作家の名だ。


   ※


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ