表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/9

吟遊詩人にリコーダーを持たせるのはシュール

 私は、うたうことを生業とする『吟遊詩人』を自称することが多い。

 とあるゲームにて、歌で味方の防御力を上げたり、レクイエムなんて名前の歌攻撃をし、時には楽器で敵を殴るジョブがあるだろう。あれだ。


 吟遊詩人は二種類ある。

 片方は王様に召し抱えられたミンストレル。片方は自由気ままに旅をするバード。

 私が気に入っているのは後者だ。だからよく、ここでくらいなものだがバードを名乗らせてもらっている。


 しかし、ここで大きな問題が発生しているのだ。

 吟遊詩人は、恋愛や言い伝えなどの物語を、リュートや竪琴といった楽器の音色に乗せてうたうことが多い。しかし、私は楽器が扱えないのだ。

 すでに詰みだ。王手がかけられていて逃げ場がない。


 だが。作品によっては、ハーモニカを吹いているものもある。もうこれっていいのかわからないがとりあえず様にはなりそうだ。

 ……なりそうなのだけれど。よく考えると、私はハーモニカも吹けない。


 できる楽器なんて、リコーダーくらいのものだ。それも、中学音楽のレベル。

 そんなリコーダー吹きが、草原や噴水広場でリコーダーを吹いているのを想像してみた。なかなかにシュールだ。


 自分でも不満があるけれど。私は詩を紡ぐことが好きで、バードの基質も好きだ。

 だから、これからも吟遊詩人を自称したい。いやそれは駄目だろうという人が多ければ、その時は詩人にジョブチェンジする。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ