表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/9

ジャイアントパンダの食べ物事情

 ジャイアントパンダのフンは緑色をしている。そのことは近ごろ話題に上ることが増えてきたから、知っている人も多いだろう。

 ならばなぜ緑色のフンをするのか。それはジャイアントパンダの胃腸がササやタケを消化することができず、食べた物がほとんどそのまま出てくるためである。


 ここまでを、アナウンサーたちはテレビで説明してくれる。

 それで新たな知識を手に入れた気になるのも、またいいだろう。楽しいネタを手に入れることができたのだから。


 もう少しだけ踏み込んで考えてみる。

 なぜ、ジャイアントパンダはササを消化できないのだろうか。


 ジャイアントパンダの主食は、ササである。けれどジャイアントパンダは、なぜかそれを消化できない。

 主食を消化できない生物を、私は他に聞いたことがない。


 この疑問は数年前、何かの番組で取り上げられていた。

 そこで出された答は、以下のようなものだった。


 『ジャイアントパンダはもともと肉食だ。しかし食べる物に合わないことが続き、仕方なくササを食べるようになった。

 それがイメージとして定着し、パンダの主食はササだと思われるようになった。』


 つまり、ジャイアントパンダは肉を食べるのに適した腸のつくりをしている。

 それなのに、すでにつくられたイメージのせいで体に合わないササを食べさせられ、どうがんばっても消化できないのだ。


 うーん、不憫だ。体に合わないものばかりを与えられるのは。

 いつかまた、ジャイアントパンダが肉を主食とできる日が来ますように。

たぶん、『飛び出せ! 科学くん』だったと思います。

あれ好きだったなぁ……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ