表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/50

春の記憶から

「タニア・ルー・エンルーダでございます。宜しくお願い致します。」


タニアは教壇から、上位部屋の学生へと簡単な挨拶だけをして、カーテシーを見せる。辺境から編入してきた田舎令嬢。そのタニアの洗練されたポーズの美しさに、僅かに学友達が驚いていた。


(もともと公爵令嬢や王女だったから、身体に基礎が染み付いているのよね。)


頭を上げたタニアに、老齢の男性教師は1番後ろの席に座る様に指示する。


「本日編入されたエンルーダ嬢に説明する意味も含め、改めて私から学園の意義をお伝えして、授業に入りましょう。」


教師がタニアに微笑みを1度向けると、教壇から流れるように話を続ける。タニアは教師の声に耳を傾ける素振りを見せて、そっと部屋を見回した。


「本来、わたくし達のような貴族の子息令嬢は個人教師の元、領地にて領地や屋敷など経営や政治、領地国の起こりを知る為の歴史等を、習うべきでしょう。」


(良かった。皇太子とは同じ部屋ではないのね。とにかく空気みたいな貴族として過ごさなくては。)


同じ部屋に、先程見たかけたウイルザードの姿がない事に、タニアは安堵する。ただ、タニアは気が付かなかっただけ。上座に座る金色の髪をした令嬢が、タニアの桃色の髪を見定める様に直視していた事に。


「しかし大国リュリアール先々代皇帝は、領地に分散する逸材発掘に早くから着手するべきと英断され、貴族や平民などに門を大きく開いた皇国学園という、新な改革をされました。」


(本当に余計な事を先々代皇帝は考えくれたものね。お蔭で、せっかく辺境地で静かに暮らせたものを、お母様の再婚で、令嬢になんてなったものだから。)


1番後ろの席で溜息をつきながら、教師が学園の由来と意義を話した後、授業に入る内容を、タニアは物憂げに聞き入る。


(でもイグザムと離れられて良かったのかもしれない。義父様は、もしかしたらイグザムとの婚姻を考えている節があるもの。まあ、イグザム本人は絶対反対するだろうから大丈夫だけれど、、)


これまでの生から考え、自分を蔑ろにする政略婚姻の相手達を思い返す。どんなに良い振る舞いをして、どんなにタニアが愛しても、悪女と罵られて殺されてきたタニア。


(今1番考えられる相手って、イグザムだと思うもの。だから、再婚後も接点を持たないようにしてきた。)


兄とはいえ、血の繋がりが全くない義理の兄がイグザムで、何故か未だに婚約者がいないのだ。辺境という過酷な領地において子を残す重要性は重い。だからこそ近隣子息達には、既に婚約者がいる。


 窓の外を見れば木々さえ花が咲いている学園内。


(たとえイクザムでなくても、学園で良縁が結べる様に義父様が考えていても不思議ではないわ。残念ながらエンルーダでは誰にも見向きもされなかったから。)


 北のエンルーダでは桃色の髪色は珍しい。エンルーダ直系には赤髪が遺伝出現する割には、分家貴族をはじめ、平民でもブラウン系の髪色をしている。辺境を守る領民達の生き抜く為の性質かもしれない。

その中にあって、タニアとタニアの母親の桃色髪は目立つ存在だった。


「、、、」


「エンルーダ様、」


(この髪色のせいで、嫌がられたのだとは思うけれど。でも都はさすがね、いろんな髪色の人々がいたわ。)


「エンルーダ様!」


考え事をしていたタニアは、急に呼び掛けられて驚く。目の前には、少し控えめな位置から令嬢がタニアの顔を覗いている。


「は、はい?!」


「いかがしました?移動になりますわよ。」


どうやら次の時間は、部屋が変わるらしい。タニアは急いで立ち上がると、目の前で立つ令嬢に頭を下げて、後を追いかけた。


「あ、申し訳ありません。わざわざ、お声掛けしてくださり、ありがとうございます。」


「こちらこそ、御挨拶差し上げても?」


小走りで回廊を掛けるタニアに、何故か令嬢は小声でタニアに話かけながら、周りを気にしている様子。気が付けば、令嬢同士で楽しげに会話をかわす様な光景が、さっきから見られない。タニアは部屋の様子を不思議に思いつつも、令嬢の台詞から、自分が先に名乗る立場と理解をしてカーテシーをした。


「もちろん。わたくしエンルーダの末娘になります、タニア・ルー・エンルーダにございます。」


「フアッジ領伯爵を父に持ちます娘、エナリーナ・ルー・フアッジでございます。」


「エナリーナ様と呼んでも?わたくしの事はタニアと呼んでくださいませ。」


タニアは目の前でカーテシーを返してくる令嬢、エナリーナに友人への誘いを入れた。若草色の髪と茶色の瞳が、とても慎ましい印象で、タニアはエナリーナを好ましく感じたからだ。


「では、早速タニア様。1つ、お気を付けくださいな。」


そんなエナリーナが、ふんわりと笑顔を見せた後、タニアに指を立てて静かにするよう促す。


「あら、それはエナリーナ様、何でございましょう。」


「その、、目立つ事はなさらぬよう。」


「?!」


まさか自分が今世の信条としてきた言葉を、エナリーナに諭されるとは思っていなかったタニアは、目を見開き驚いた。タニアとエナリーナは静かに回廊を歩く。


「ブリュイエル公爵の御令嬢は、その、下位貴族令嬢に、当たりが強くいらして、、」


そう言うとエナリーナは、チラリと回廊の前方を歩く金髪の令嬢を示した。辺境伯との再婚で令嬢になったタニア。姿こそ知らなかったが、噂で聞いた未来の皇妃の名前ぐらいは覚えている。


「ブリュイエル公爵令嬢、、皇太子殿下と婚約されている。」


「ええ。おなじ部屋ですわ。上座のお席に、、エンルーダ様は辺境の御令嬢ですから、わたくし達伯爵の者より上位だとは存じてますが、辺境という領地柄、、」


「、、田舎である事ですわね。」


「ええ、当たりが強いだけでは済まされない事も。何人かは退学されましたから。実は、わたくしも何かと言われて。タニア様も、お気をつけ下さいませ。」


忠告を済ませたエナリーナは、タニアに移動先の部屋では、隣同士になる事を提案してきた。もちろんタニアには有り難い申し出だ。

1人で居るよりも、人の中に紛れる方が良いだろう。


「ブリュイエル公爵令嬢は、派閥などの理由から、下位貴族を嫌ってらっしゃるのでしょうか。」


次の部屋の入り口が見えたのか、エナリーナがタニアに、回廊先の扉を示しながら、


「いえ、貴族間の確執というよりは、、下位貴族で髪色が明るい令嬢を敵視されているのではないかと、、」


確信はないがとタニアの質問に答えてくれる。


「髪色ですか、、」


「ええ。」


(ここでも髪の色ね、、。婚約者達に愛されるのは大抵、ピンクの髪をした可愛い人だったりしたけれど、もしかして魅了の色があるのかしら、、)


「エナリーナ様。教えて下さり有り難う存じます。」


タニアはエナリーナに、然り気無く頭を下げて礼を告げた。

移動した部屋はホール。子息と令嬢が左右に別れ、控え座っている。


(もしかして次の時間って、ダンスなの、、)


タニアは部屋に入るなり、嫌な予感で背中に汗が流れた。領地でもなるべく避けてきたダンスの時間。タニアにはろくに、練習相手がいなかったのだ。普通の令嬢ならば、学園に入る前からデビュタントに向け、領地でも教師を招いて必ず習うもの。


~♪~♪~*.*♪..


ピアノが奏でられると、席で寛いでいた列の子息子女達が、2列に並び始める。列になって、パートナーを前と後ろで変えていくスタイルの宮廷ダンスの並び。


(まだ宮廷ダンスなら、前のエナリーナ様の動きを見て、踊れるかも、、)


おずおずとエナリーナの後ろに並び、タニアは向かいの子息に手を差し出されるダンスの挨拶を受ける。そのタニアの様子に、相手も気が付いたのだろう。


「エンルーダ嬢、しっかりリードするから、安心してくれよ。」


タニアの耳元に、そっと助けを申し出てくれる。


「、、有り難う存じます。」


「カイロン・ドゥ・バウンティだ。」


(侯爵子息ね。バウンティ家、

確か、宰相とまでいかなくても、代々皇族の文官側近を排出している一族だわ。)


辺境伯のエンルーダ家からいえば武家派閥とは対角になるバウンティ家は、分家も都に近い領地を有している。それだけ皇族に覚えめでたい一族になろう。


「はい!そこで優雅にターン!して男性から後ろの令嬢に手を差し出し、パートナーチェンジ!!」


新しいパートナーに変わる度に、相手がタニアに自己紹介で和ませ、ダンスに不慣れなタニアのリードをしてくれる。いつの間にか、編入してきたばかりのタニアを迎える雰囲気が、子息達との間に出来てしまった。


不安な時間が一変した事で、タニアの表情に愛らしい笑みが出ると、間近で踊る相手が思わず息を飲む。

そんな様子を、やはり踊りながらパメラがじっと、観察をしてた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ