表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/50

毒杯までの面会に

ウイルザードがタニアの毒杯死の報告を受ける数時間前 ━━━━━


タニアが薄暗い牢の中で頭を抱えていると、通路を歩く複数の足音が近付いてくる。予想はしていた状況に、タニアの目が氷のような冷たさを帯びた。罪人となったタニアに会いに、城の独房までやって来る客など知れている。


(文句だけ言いにくる家族でしょうね。これまでと同じ。)


タニアは頭を抱えたまま俯き、汚れた床を見つめる姿のまま。そうすれば、この数日の間タニアを舐め回すかに見てくる看守の足元が、檻の前で止まった。


「こちらで。」


「ご苦労。僅かだが受け取りたまえ。」


「どうも。」


頭の上で聞こえるやり取りに、タニアは辟易する。看守に少々の手間賃を袋で渡す音がして、1つの足音が廊下を戻って行く。


(特に独房へ食事を入れるとかも、言わないのね。もう3日、飲まず食わずなのに。)


思った通りの扱いに、タニアは頭を上げる事なく、軽く絶望を感じた。このまま何もしなければ、これまでと同様に、家族は今日の面会を最後に来る事はないはずだ。

うっすらと見える視界から見れば、檻の前に2つの大男の影が長く伸びる。



「・・・・」


「父上、どうやらウイルザード殿下の怒りは相当の様子ですね。辺境伯の令嬢を、貴族牢にも入れないとは。」


最初に口を開けたのは、赤髪をランプの明かりに照らす前妻の長男・義兄のイグザム。そして、隣で腕を組んだまま牢の前で、仁王立ちするのはタニアの父、アースロ・ルー・エンルーダ辺境伯だ。


(どうする、、諦める、、)


薄い意識でタニアは、この先の選択を占う。


この生でも、家族としての愛情は薄い環境を生きてきたタニアだった。後妻の連れ子としてエンルーダ家に入ってきた自分であるから、父といえど血の繋がりはないのだから。ましてや父親の前妻の子供となる、義兄や義姉とも。


(なるべく目立たないようにする為に、家族とも一線を引いていたから、、本物の『愛され令嬢』なら、家族も上手く虜に出来たのかもしれないのにね、、)


「タニア、お前は一体何を仕出かした。犯罪者牢に入れられるとは余程の事だ。本当に殿下の婚約者、将来の王妃を殺めようとしたのならば、正気を疑うぞ。」


思いの外冷静な言葉を投げ掛けてくる父に、タニアは汚れた頭を力無く上げる。


「しかもお前、聞けば学園で随分ハメをはずしていたらしいじゃないか。いくら王都の学園に来たからとはいえ、エンルーダの女が情けない。」


(そんな作られた噂にイグザムは、惑わされるのね。)


父の後ろから面倒だと云わんばかりの義兄の顔が、牢を覗き込むと、タニアの余りの酷い様子にか、その視線を外した。


もはや虚ろげな眼差ししか出来ないタニアには、そんな2人の会話も、義兄の不躾な視線も、どこか他人事に遠く感じてしまう。


「それにしても、此度の刑は重過ぎる。我らエンルーダが謀反の疑い有とは。せいぜいタニアが王都追放されるぐらいであろう。」


父アースロが眉間に皺をよせて言う言葉に、タニアは渾身の力で令嬢としての矜持を口に乗せた。


「、、わたくしは、、どの様な処分に、、なりましたか。」


嘆くでもなく、半狂乱になるでもないタニアの様子に、アースロを押し退けイグザムが告げる。


「お前の処分はまだ決定していないようだが、どうやら最悪の刑になりそうだ。エンルーダとしても身の振り方を考えねばな。そうでしょう父上?」


「子を、、」


「何だ?」


今際の際になり魔が指したのかと、思わず自分の口から出た言葉に、タニアは呆れつつも、


「殿下の、子が、この身に、、」


滑り出した口の全てを吐き出した。 

途端に檻の前まで出張ってきたイグザムが、唖然とした顔をする。


「なっ?、「それが妄言か。」」


重ねてアースロがタニアの言葉を戯言かと揶揄するが、その瞳はタニアを見定める様に眼光鋭い。


「本当、、です、、」


「タニア!!馬鹿な!!殿下の子などと?!信じられるか!!あの殿下の公爵令嬢への寵愛は国中に知れている!あり得ないだろ!」


牢でなければ、タニアの胸倉を掴み上げる勢いで、イグサムがタニアの眼前にある檻を乱暴に揺さぶる。


(ああ、今だけ、繋がれていて良かったと思うわね。でなければ、この男に顔の1つも叩かれたでしょう。どうでも良い事だけれど。)


「、、月の、ものが、ないです。」


やたら目ったらな苛立ちを見せるイグザムに、最後の意趣返しだとタニアは汚れた顔で笑って見せる。


「「なっ!!」」


「お前、、。」


さすがのアースロも言葉を失ったのだろう。イグザムなどは顔を強ばらせて体を震えさせた。けれどもエンルーダ一族の当主であるアースロは直ぐ策を考えた素振りをみせ、イグザムに片手を出す。


「イグザム、例の薬は用意しておるな。お前の言う通り、やはり使うべきだと分かった。」


「毒杯。で、すか。」


青ざめたイグザムの表情が、一瞬にして冷静になるのが、床から見上げるタニアには理解できた。


(初めてじゃないもの、、いっそ楽になりたい、、ただ、)


「タニア、これを飲むのだ。イグザム、看守と城医典師呼んでこい。半時もせずにタニアの亡骸を確認させられるだろう。」


タニアの思いとは別に投げ掛けられるアースロの台詞に、


(ああ、初めて子を身に宿したとしても、結局また儚い人生だったのが、我ながら哀れだわ。)


タニアは牢に入れられ初めて、涙を一筋流す。それでも今更運命に抗う気持ちは毛頭ない。


檻越しにアースロから渡された小瓶を、力の入らない手で受け取るとタニアは、開けられた小瓶の口から、なんとか自分の口内へと中身を入れ込んだ。その姿は何の嘆きもない。


(これで、、)


タニアの様子を見届けるアースロの元に、バタバタと足音がして、看守と城医典師を連れたイグザムが独房に戻ってくる。


「父上、連れて参りましたが、、もう服毒させましたか。」


連れてこられた看守はもちろん、状況が飲み込めていない城医典師は、アースロの背中から牢の中へと視線を動かすと、肩が揺れた。

檻の床に倒れたタニアの姿に驚きを隠せない。


「、、事は早急がよかろう。殿下の意向もある。これが我がエンルーダ家の総意であると示さねばならん。悪いが毒杯の認めを、医典師殿の手でお願いできるか?開けてくれ。」


アースロが看守に牢の解錠を指示すれば、


「これは、、、畏まりました。

まだうら若き令嬢が、お痛わしいことでございます。」


開けられた出入口より牢に入った城医典師がタニアの脈を取る。


「亡骸はこちらで扱いましょうか?」


慣れているのか、城医典師がタニアの死亡確認を進める中で、看守がアースロに問い掛けた。途端に、アースロが看守に侮蔑の眼差しを叩き付ける!


「は!悪いが、いくら罪人とは言え元エンルーダ家令嬢の骸ぞ?看守殿に渡して、翫ばれようものならば夢見も悪い。我々で辺境の砂に返すわ。心配無用だ!」


「看守殿の手を煩わせはしませんよ。」


同時にイグザムも、丁重な物言いではあるが、怒りを露にした雰囲気で看守に警告した。


「し、失礼します、、」


城医典師から罪人の死亡が確認されれば、生者を失った牢に仕事はないとばかりに、看守はアースロとイグザムに慌てて礼をして飛び出して行く。


「それでは医典師殿、骸を出しますので同行を。出来れば骸袋を頂けると有難い。さすがに『この不浄の物』を野晒しで城内を歩けは出来ないでしょう。」


アースロが状況を飲み込むに精一杯の医典師に申し付けると、彼も慌てて頷く。イグザムは徐にタニアの身体を荷物の如く肩に担ぎ上げた。


そして薄暗い独房から3人と1つのモノは、足音を鳴らしながら闇へと消える。


(また、戻るのね、、)


彼等は知らない。


完全に漆黒の闇に呑まれる瞬間、

タニアは振り出しに戻る覚悟をした事に。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ