春
春だぁーー!
新しい環境に移るこの季節は、苦手。
私、コミュニケーション能力低いからね。
深く息を吸い込むのが怖いくらい、緊張で胸が苦しくなる。
私立の女子高校に入学できたものの、つらさはMAXだった。
「ーーはぁ~~……」
深く重いため息をつく。
入学者に同中出身者が少なく、クラスに知人もいないので、ゼロからのスタート。
あーあ、こんな時男子だったら、ぼっちでも肩身がせまくないのかなぁ……。
やー、それはそれなんじゃ?
そもそも男に生まれ変われないし。
共学だったらよかった?
いや、自分的にも同性の友達ばかりなんだから、関係ないわ。
もう一ヶ月近くこうだもんな、人見知り認定は定着しつつあるかも。
ある意味メンタル強い……、けど、やっぱり楽しくないし、しんどいわ。
一刻も早く!
学校生活に慣れて友人を作りたいっ。
実は私みたいに一人でいる子が、クラスにいた。
佐伯理久。
彼女は美人でデキる感じで、確固とした自分を持ってて孤独さえ望んでいるような……イメージ。
私は自分からも話しかけず、他人からも話しかけられないで、今日まで来てしまった。
クラスの中で着実に何グループかができていくなかで、私は、自分と同じように一人でいる彼女を、いつのまにか目で追うようになっていた。
そんなある日、移動教室という時に彼女と二人きりになった。
話しかけられるチャンスかも!
私の胸はこのうえなく高鳴った。
「あの、……」
いよいよ切り出した。
「よかったら次の授業の教室……、一緒に行かない?」
やった、言えた!
顔真っ赤、かなりテンパってる。
彼女は目をまんまるく見開いて、キョトンとしていた。
そして冷静に、私を見返した。
「あたしが一人だから、寂しそうに見えた?」
ドキッとした。
これは、失礼だったかな……?
どうしようどうしよう、私は頭をフル回転して、返答しなければならなかった。
「うまく言えなくてごめん!
私ずっと一人でいたから、誰かと話したくなっちゃって……」
アハハハーー、私は笑ってごまかした。
「誰かと」なんて、佐伯さんとじゃなくてもいいってことになっちゃうじゃん!
彼女は大きな瞳いっぱいに、じーーっと私を見つめた。
なんか言って、身が持たない……。
次の瞬間、彼女はこのうえなくかわいらしく、にっこりとほほえんだ。
「声かけてくれて、ありがとう。
実はあたしも、ヤバイくらいしんどかったんだ」
本当ーー?!
少女漫画の花や光でキラキラしてるような、幸せの瞬間だった。
「友達になってくれる?」
すがるような私に、彼女は少しおどけて言った。
「あたしマイペースだから、合わない時はゴメン。
佐伯理久です。
ユルイ感じで、よろしくね」
主張しつつも、合わせてくれた彼女の気遣いが嬉しかった。
くすぐったく感じながら、私は彼女の言葉を受け取った。
「田原真乃です、こちらこそよろしくお願いします!
理久さん、かっこいい名前だね」
「理久でいいよ!
真乃でいい?」
「うんっ」
想像以上にカジュアルな口調の彼女と、下の名前呼びでオッケーになって、頭の中のモヤが一気に吹き飛び、世界が鮮やかになった。
「あ、次の授業始まっちゃう!
早く行こっ」
感動の瞬間から現実に戻った私は、彼女と一緒に次の教室に急いだ。
あれから、一年。
理久と友達になった私は、やっと女子高生活を満喫できるようになった。
もっと早く声をかければよかった、けど、あの時が絶好の機会だったと思う。
他のクラスメートとも少しずつ仲良くなれたし、理久と私のそれぞれの友達ともつながって、友人関係が広がった。
学校生活にもなじんできた2年生の春、望みはもちろん、また理久と同じクラスになることだった。
幸い、今のところ文系という点は共通しているので、私はお祈りしながら、運命の日を迎えた。
願いは叶わなかった。
残念だが、隣のクラスになった。
「いんじゃない?
体育とか選択授業は一緒になれるから、合わせればいいしさっ」
ちょっと泣きそうな気分の私に、理久はにっこりと励ましてくれた。
「そうだね!
ラッキーだよね、今年もよろしくーー!」
「改めてよろしく!
じゃあ、ホームルーム始まるから、またねー」
二人とも、それぞれのクラスに入っていった。
新しいクラスにも、数人知ってる子はいる。
去年よりは大変じゃないから、新しい気分でやっていこう!
チャイムと同時に、新クラスの先生が入ってきた。
若い、男の先生。
第一印象は単純に、そんなものだった。
女子高ということもあって、それだけで生徒の興味の対象になった。
「エッ、うそ若ーい」
「イケメン?
フツメン?」
やっぱり、クラスの一部がざわついていた。
先生は、大きく息を吸い込んだ。
「おはようございまーーす!!」
はっきりとした、大きなあいさつ。
クラス中、驚きで静かになった。
先生は的中、という感じでにっこりして、続けて自己紹介を始めた。
「今年度からここに赴任になりました、2年1組担任の石川和哉です。
よろしくお願いします。
担当教科は世界史。
知ってる通り、2年の社会科の必修になる。
俺の感覚だと、世界史は女子の受験科目にあまり選ばれないから、授業が少ない人もいると思う。
だけどホームルームや進路指導なんかで、2年から3年にかけて多くの時間関わっていきます。
俺自身も新人に毛が生えたレベルですが、みなさんの学校生活に少しでも貢献できるよう、精進したいと思います」
熱く長々と、先生は抱負を述べた。
「去年の担任の先生達から、引継ぎで君らのことも聞いています。
今時だけどわりとまじめなんだとか、みなさんどうですか?」
みんな顔を見合わせて、首を傾げたりしてる。
クラスも今日が初日だし、何の応答もないままだ。
先生はフッと顔をゆるめて、一言締めくくった。
「前評判を参考にしつつ、俺なりに君らと向き合っていきたいと思う。
世界史、学校、進路関係の質問は大歓迎、君らの高校生活のお手伝いができるよう、教師をどんどん利用して下さい」
理久と同じクラスになることしか考えてなかったのに、新担任に魅了されてしまった。
「そんなにいいかぁ?」
始業式から一週間経った理久との帰り道、相変わらず石川先生に関しては、ダメ出しされっぱなしだった。
「いや……、なんとなく、いい感じくらいだよ?
まだ一週間だから、この先ゲーッてなるかもしんないし」
「そりゃもう、ガチ恋だって!
あたしからしたら、どこにでもいそうな年相応の男だけど。
女子高だから、若い男ってだけで、モテ要素ありそう。
真乃は一人っ子だから、男に免疫なさそうだし」
「お兄ちゃんのいる理久の指摘は、リアリティあるなぁ……」
「そーだよ、リアルに若い男がいて、そのダメさ加減が身に染みちゃってるよーー」
今の私、恋愛に興味はあっても、受け身型で女子高だから出会いもないし、そんな日常へ若い男が現れたら……。
はぁ、私のハートは、なんと安っぽいんだ!!
でも。
好きに理由はいらないし。
高スペックでもないのに好感が持てるって、なんか魅力があるってことで、私はそれにハマっちゃったんだよね。
「ファストでチープなラブだけど、毎日会えて、つらい授業にも前向きになれて、日々の生活に潤いとハリが出るよ!」
「化粧品のCMかよ……。
あたしは興味なしだなぁ。
でも恋愛モードになってる部分は、うらやましいかな」
「理久でもそう思うの?
なんか、くすぐったいな」
「リア充じゃなくて、リアル片思いってとこがミソかな!
ま、恋する乙女の一喜一憂を、横から楽しませてもらうよ」
「もちろん、いっぱい相談させてねっ」
公私共に、全身でうれしいを感じていた、高2の始まり。
春の終わり、石川先生に習い始めた世界史での、初テスト。
先生が出席番号順に、テストを返してくれる。
「田原ーー」
私が呼ばれた!
緊張と不安を感じながら、前に出る。
テスト用紙と私を見比べながら、先生はにっこりとほほえんだ。
「がんばれよーー」
27点。
ガビーン……。
初、赤点!!
「えーー、想像以上にひどい出来でした!
追試は、一週間後の放課後に行います。
30点以下のヤツは受けること。
合格点は60点以上ね。
同じ問題だと俺は楽だけど、暗記されちゃうから別の問題作ります。
範囲はおんなじだから、しっかり勉強してくるように」
周りの子は、私みたく落胆してる子が多い。
あぁ、自分だけじゃなさそうでよかったーー!
けれど結果に変わりはなく、その後の授業はずっと肩身の狭い気分だった。
「やっちまったねぇーー。
世界史ってさ、年代も長いし、国も人もカタカナ長くて覚えきれないから、きっついよね~~!
ま、あたしは35点だったから、セーフだったけど」
はぁ……いいなぁ、マジでうらやましい。
「けど、恋する先生の授業は、がんばりたいよねっ」
気持ちはいつも全力だよぉ!!
「なら、チャンスじゃん!
追試で大逆転したら、スゲーーって見る目変わるかも!」
「うぅ……。
60点以上だって、とれるかわかんないのに!
理久、教えてよぉ」
「うーーん、こればっかりは、死ぬ気でがんばれとしか……。
あ、じゃあ、先生にわかんないとこ聞きに行っちゃえば?」
機転を利かせてくれた理久の言葉に、私の気持ちは舞い上がり、超前向きになった。
「悪いけどパス。
勉強聞きに行くのに付き添うなんて、わけわかんない」
次の日の放課後、早速先生に世界史の勉強について聞きに行こうと思ったんだけど、一人で行く勇気がなくて理久に付き添いお願いしたら、見事に断られた。
「やーでも、勧めてくれたの理久だし、見守ってほしくって……」
精一杯、懇願する。
「確かに思いついたのはあたしだけど、あたし追試じゃないから関係ないし。
生徒が先生に教えてもらうのって、当然の権利だよ?
石川も言ったんでしょ、どんどん聞きに来いって」
確かに理久の言う通りだ。
「大丈夫だよ。
じゃああたし、寄るとこあるから、また明日ねっ」
理久はにっこりと笑って、バイバイして帰って行った。
すっごく心細い……。
他の追試の子と一緒に勉強したっていいんだけどーー。
でも。
せっかくだし、なんか自分でがんばりたかった。
昨日の今日でまだ全く復習してないんだけど、とりあえず、先生になんか伝授してもらえるかもしれないと思って、行くことにした。
放課後の職員室。
たくさんの先生が仕事をしていて、生徒もちらほらいた。
とりあえず世界史の教科書を持って、入り口の辺りに立っていた。
自分から職員室に出向くなんて、私すっごいがんばってるぅーー!!
けど、やっぱり踏み出せなくて右往左往してしまう。
2~3分くらいそうしていただろうか、そんな挙動不審の私に気付いた石川先生が、声をかけてくれた。
「どうした?
職員室になんか用事か?」
緊張した私がギュッと持っている世界史の教科書を見て、先生は、あぁと納得した。
「そっか、世界史のテスト勉強してるんだな?
どこがわかんなかった?」
優しく話しかけてくれた先生に、私は低レベルの質問をした。
「どうやって勉強したらいいか、全っ然わからなくって……」
きっと、呆れ返ってるーー。
先生はまじまじと私を見つめて、肩をすくめた。
「そっか。
田原には世界史、難しかったかな?」
予想外に対応されて、自分が受け入れられたような気がして、泣きそうになって慌てて目を抑えた。
「!?
どした?
そんなに悩んでたのか!」
マジに考えてくれる先生の気持ちがうれしくって、感極まりながら、私はどうにか自分を落ち着かせた。
「こんな質問してすいません」
「謝ることないよ。
前任の後藤先生から、田原の成績は上々だって聞いてるし。
きっと本当に難しかったんだろうなって」
先生、優しい……。
「テスト前に、どのくらい勉強した?」
「……。
前日に、2、3時間、です」
先生は驚いて、苦笑した。
「田原は意外と短時間型か?
けどその時間で、テストの手応えはどうだった?」
「もう全然……。
ヤバイ、覚え切れないって頭真っ白になって、絶望でしたーー」
「日本史と違って、新しく覚えること多いもんな。
あと一週間ないけど、毎日少しずつでも復習できるか?」
「次で絶対受かりたいんで、今日からやります!
だから、コツを教えてもらえませんか??」
先生は満面の笑みを浮かべた。
「コツなんてないよ。
やる気はあるようだから、かけた時間だけ得点できる。
教科書、ノート、資料開いて、テスト範囲の年代、国、人、出来事や情勢をまとめる。
音読でも書き写しでも繰り返しやれば、頭に入ってくるよ。
自分でやって、それでもわからないところがあったら、その時はまた聞きに来てよ」
ほんの5分ほどのやりとりだったけど。
先生は私の話をきちんと聞いてくれて、励ましてくれた。
その日から私は、毎日がんばって、世界史の追試勉強をした。
追試、終わったーー。
16年間生きてきて、一番勉強したよ~~!!
手応えを感じながら、わたしは世界史の追試をやり切った。
次の日の昼休み、別室にて追試が返却された。
「田原」
「はいっ」
先生に向き合いながら、受け取りに行く。
「がんばったね」
点数は、85点だった。
「ありがとうございます!!」
すっごくうれしくなって、先生と喜びを分かち合いたかった、けど……。
当然そんなことできないので、答案用紙ごと自分をハグして、自分の中で喜びを溢れさせた。
先生は目を細めて、笑った。
ふとした瞬間の優しい表情が、たまらなく好き。
私が意識しているから、先生のそういうところ発見しちゃうんだろうけど、もう本当に、幸せ。
楽しい時間は、瞬く間に過ぎる。
3年生に進級して、私の担任は、持ち上がりで石川先生になった。
文系短大の進路を志望した私は、国語・社会・英語の三教科が受験科目となり、社会はもちろん世界史を選択した。
担任で、選択教科の担当で……、先生と共有できる時間を最大限に堪能した。
そして、文系のクラスで、二年ぶりに理久と一緒になれたのも、うれしかった!
ただ、進路が違ったので、やることは結構別々だったけど。
私の短大進学は、とりあえず、の選択だった。
行きたい学校、なりたい職業があるわけでもなく、けれど、卒業してすぐに就職はしたくなかったので、二年間の学生生活をいただいて、大人になるまでの猶予期間を満喫したいと考えた。
幸い家族の了解も得られ、自宅から通う条件で、地元の文系短大に合格することができた。
理久は逆で、就職組だった。
私よりも成績は良かったが、彼女は高2の夏休み以降放課後のバイトをして、有意義に高校生活をエンジョイしていた。
「あたし勉強好きじゃないし、早く稼いで独立したいわ」
常々言ってた、彼女らしいセリフ。
「明日で卒業だねぇ」
「ねぇ」
私と理久は、卒業式の前日、約束して一緒に下校した。
明日の卒業式も春休みも会えるんだけど、制服で生徒同士で一緒に帰るのは、多分今日が最後になるから。
「また、新しい環境で胸が苦しくなるのかーー」
「真乃は本当に、そういうの苦手だもんねぇ」
苦笑いする私と、おもしろがる理久。
たくさんあった高校生活の一日、だけどもう戻れなくなる一日。
「けど感謝だなぁ!
そのおかげでこんなに理久と仲良くなれた」
「本当、それはあたしもおんなじ!」
あははは……と笑いながら、なんだか泣きそうになった。
「真乃は恋してたから、さらに充実だったね!」
「おかげさまでね……。
一生イジられるな、このネタは」
「告んないの?
二年間の想いを、どーーんとさ」
「そんな、大したものじゃないよ……」
「つまんないのーー。
いや、でもあたしも側で女心を刺激されて、青春してた気がする!
ありがとうございましたっ」
「友達の恋愛欲満たすって、私ある意味すごい!
……ま、理久は大人の恋愛解禁になったら、全力で恋するんだろうから」
「ホント、楽しみ!
恋多き女になるか、一途に純愛を貫くか……、ねぇ」
大人っぽくて彼氏がすぐできそうな理久だったけど、「高校時代は自分の進路だけで余裕ない、稼げるようになったら参戦する」というのが彼女の持論で、彼女なりに学業に専念していたようだ。
「春休みは遊ばないの?」
「新生活の前だから、すれ違い起きそうだし。
お給料もらって、仕事にも慣れてきたら、ガンガン遊びまくるから」
私とは違う進路の理久。
社会人を選んだのは本当に彼女らしく、うらやましいような、かなわないような。
新旧のあれこれを話しながらも、本当にいつもと変わらない、楽しいおしゃべりの時間だった。
卒業式。
理久をはじめ、同級生とはしゃいでおしゃべりしながら、劇的な感動や感傷に浸ることもなく、限られた時間は淡々と過ぎていった。
式に参加した両親は、家族写真を撮ると、仲の良い他の親達と昼食会に向かっていった。
卒業生同士での時間を満喫して、お腹も空いてきた私達は、何人かで行きつけのカラオケ店へ行くことになった。
「あっ!!」
私は突然思い出した。
「何、どしたの?」
「教室に忘れ物しちゃった!
取ってくるから、みんな先行ってて」
「最後まで、真乃らしーー!!」
みんなに笑われながらも、私は軽くダッシュで教室に戻って行った。
今朝、自宅にずっと置いてあった生徒手帳を見つけて、卒業の記念にと学校まで持ってきて、机の中にそのまま置き忘れてきた。
後で整理された時回収されるんだろうけど……、最後忘れ物しないように!
卒業生はみな下校して人気のない教室に戻ってくると、黒板の方を見て立っている石川先生がいた。
「お?
どうした、忘れ物か?」
卒業式も終わってまたすぐ顔を合わせるのも気まずかったけど、偶然会えたことはうれしかった。
「そうなんです、うっかりしちゃって!」
机の中を確認して、無事生徒手帳を回収した。
「最後まで関心だな、けど学生になってからも気をつけないとな」
先生はにっこりして、私に優しい眼差しを向けてくれた。
なんか、いい雰囲気。
卒業の日に二人で会えるなんて……。
「あの、卒業の記念に、握手で激励してくれませんか?」
恥ずかしさで少し下の方を見ながら、私は右手を差し出した。
先生はやや戸惑いながらも、私に向き合ってくれた。
「セクハラになっちゃうからな……。
応援してるから、がんばれよ!」
直情的になっていた私も、先生の気遣いに助けられた。
「あはは……ですよね!
二年間ありがとうございました。
短大でもがんばります」
なんとかごまかす。
もうちょっと、近づけないかな……?
「ーーあの、私が社会人になって先生とお会いすることがあったら、ご馳走してもらえませんか?」
真剣な、ちょっと厚かましいお願い。
先生は苦笑して言った。
「田原って結構、天然というか大胆というか。
そうだな、俺に借金がなければ、だな。
集団でタカりにくるとか、やめてくれよ?」
私も、脱力して笑った。
ジョーク交じりの口約束。
でも、最後に笑ってお別れできてよかった。
こうして私の高校生活は、楽しく幕を閉じた。