表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/16

特殊監視網による発見、急行


 特殊監視網、というものがある。剣吾にはどこがどうなっているのか分からないが、ある程度の「歪み」を認知して外界由来のものを感知するというシステムなのだそうだ。

 で、その監視網に大きな歪みが引っかかったのがつい先程。車でピックアップに来た真文に連れられて、向かう先は郊外の寺だ。


「うちのアホ二人は?」

「その、部活動でどうしても手が離せないそうで……剣吾さんに任せる、とおっしゃっていました」

「あンのアホ共が! 部活なんぞサボりゃいいだろうに」

「そうも行かないのでしょう。玉乃さんは副部長だそうですし」

「ふくぶちょーつったって面倒事押し付けられてるだけじゃねえか。それにキョウは副部長でもなんでもねえし」

「玉乃さんが、その、鏡也さんも道連れにしてやる、と……」

「あー……あぁー……だろうなぁー……」

「納得ポイントなのですか?!」

「うん……」


 諦めの色が濃い。そんな剣吾の顔を見て、真文はやはり困ったような眉で困ったように微笑んだ。


「あの、剣吾さんは、部活動は大丈夫なのですか?」

「あー俺? うん、全然問題ないよ。部活、あってないようなもんだから」

「何部の所属なのですか?」

「TRPG部」

「……TRPG部」

「そりゃもうダイスが唸りまくるわけよ」

「あのぅ、二十面ダイスとか、そういう」

「そうそう。十面が二個の六面が二個の四面が一個、これがギュンギュン唸るわけよ。真文さんやったら絶対ハマるよー」

「こ、これ以上、趣味を増やしてしまうと、大変な気が」

「まーまー、読書の一環としてさ、ルールブック読んでみようよ」

「ルールブック、本ですか!」

「オゥ、いい反応」


 会話などしているうちに車は住宅街を抜け、少し建物がまばらになってきたところで停まる。


「申し訳ありません、少し歩きます」

「結界?」

「はい。神宮の方から協力していただきました。もう少し……あと……八分程度で、高野山の方から遠隔結界が来ます。そのタイミングで入りますのでよろしくお願いします」

「了解」


 車から降り、足早に歩く。現場の寺はすぐに見えてきて、入り口には警官が詰めていた。互いに頭を下げ合うと、もう一度真文は腕時計を見る。


「あと四……いや、三分。準備はよろしいですか」


 一応形として貼ってあった立入禁止テープを外し、正門のギリギリに立つ。真文の付けているアナログの腕時計が分を示し、秒を示し、元来は無かったはずの「時間」なるものを刻んでゆく。


「十秒前…………五、四、三、二、一、ゼロ」


 その瞬間にすかさず一歩踏み出す。電気が弾けるような音がかすかに聞こえ、二人が中に入った次の瞬間に再び同じような音が聞こえた。


「やっぱ同じジャンルの方が結界も強力だね。相性とかあんのかな」

「ええ。しかし、最悪の場合は二重に張っていただくつもりです」

「そうならないようにしなきゃな」

「そうですね。急ぎましょう」


 向かう先は講堂。結界の内部に入ることによってようやく見えてきた「現場」は、分かりやすい程の黒い瘴気に満ちていた。駆けて接近すれば、バチバチと炸裂するような激しい音。

 対象は既に、講堂の外に出ていた。


「お待たせしました、駆除班です!」


 近付けばそれはもう轟音であり、壮絶な光景が眼前にて繰り広げられていた。

 何人か倒れ伏した僧。そして、ただ一人立ち、立ち向かう壮年の僧。二メートルほど上空を睨み付け、片手に錫杖を持ちもう片手で印を組んで、「それ」の動きをなんとか封じようとしていた。格好はごく普通の作務衣だ、本当に唐突な事態であったのだろう。倒れている僧達も同じような状態で、それでもなんとか寺の敷地内に留めておくことが出来たのは彼等の功績だ。

 火花のようにも見える、青紫色の光が稲妻のように弾ける。僧と、相対している「それ」との力が衝突して光になるのだ。その度に風が巻き起こり、寺院の小さな砂利を吹き飛ばす。


 その、約二メートル上空に浮遊するもの。剣吾と真文は姿を見て、ほぼ同時に名を呻いた。


「リッチ……!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ