表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

梅雨の旅人

作者: 二宮 梅雨


「いいかいアメフラセ。お前は純粋な雨なんだから、味なんて知ってはいけないよ」

柔らかな言い方だったが、それには有無を言わせぬ力強さもあった。まだ五つにもならない、幼児期真っ只中なアメフラセは、ただ頷いた。

「うん」

言われたことの意味も解らぬままこくこくと、ひたすらそれを繰り返すだけだった。


味なんて、知らなくていい。


ううん、知ってはいけないもの。


そう、味も愛も、忘れなければいけないものなの。


――穢れた水を知ることなんかより、純粋で濁りない雨しか知らないほうがずっといいの。

雨の旅人に、味なんて必要なかった――



それはそう。

ある村の、ある梅雨の日の話。


透き通った光を放つ薄紅の傘に乗り、雨雲を引き連れて旅をする精霊『アメフラセ』

風に靡く蒼髪、そして左右で色が違う澄んだ瞳。触れれば壊れてしまいそうに線が細い、白皙の顔。それに似合った華奢な痩躯。腰に揺れるポシェットには、雨雲が詰めてある。

純白のワンピースを纏う姿は、普通の少女とまったく変わらない。

けれど彼女は、人と触れ合うことを一切知らない、孤独な旅人だった。

そして、味を覚えていない、雨の妖精。


「もう、時間……。雨は、おしまいなの……」

呟き、雨雲をかき集めるアメフラセ。ポシェットが持ち主の意思を代弁するかのように、暗い影を作った。

アメフラセは別れを惜しむ気持ちを捨て、梅雨を終わらせた村に小さく別れを言う。

「さようなら」

もちろん、返事は無い。

その代わり、雨が止んだことを喜ぶ子供の声が聞こえた。それがあまりに切なくて、アメフラセは自嘲の笑みを零した。

「でも、もう慣れたから。だから、平気」

傘を開き、しなやかな矮躯を柄に乗せて、音も無く蒼穹を駆ける。

村を見下ろせば、広場で遊ぶ子供たちが米粒サイズになって見え、わずかだが広場の喧騒さえ聞こえた。

(綺麗だなぁ)

しばらくふわふわと空を漂っていると、五月が終わり六月に入った村を見つけた。

「ここ、干からびてる……雨」

哀れみの含まれた、けれど優しい呟き。少し舌ったらずだが、鈴の音をそのまま声にしたような、凛と澄んだ声だった。

アメフラセは傘を閉じ、ゆっくりと瞬きをする。体が地上へふわりふわりと降りていくのを感じながら、少しずつ灰色の雲を取り出していった。

「あぅ……」

大樹の梢に足が触れそうになり、慌てて雨雲を回収、傘を開いて跳躍した。アメフラセの動きにあわせ、一陣の風が吹く。ざわ、と木々が呻くと数枚の若葉が舞い落ちた。

「うん」

特に意味はないが、とりあえず頷いてみた。

そしてまた、傘を閉じる。

今度は手早く雲を取り出し、辺りへ散らばせていった。空中に落ちた灰色の塊は、ふわりと広がって蒼空を薄黒に埋めていく。それは、水に墨汁を垂らしたような、ゆったりとした変化だった。

やがて快晴だった空が消え、途端に雨が降り出した。村は灰色の世界へと変わり、水気の無かった土は潤い、色を増す。

とん、と地面の感触が足に伝わる。アメフラセは、傘を杖にする形でその場に立った。

「これくらいで、いいかな…………」

しとしとと落ち続ける雫。冷たさが頬に触れ、アメフラセはようやく自分が傘を差していないことに気がついた。

アメフラセは無表情で空を見上げると、傘を差し、行く当てはないが村を歩き始めた。

村はまだ昼を過ぎた頃なのに、陽光を雲に遮られたため、ひっそりと薄暗い。

家は各自灯りを灯し、窓からはその光が漏れている。それを見て、アメフラセはこくんと首を傾げた。

(綺麗な光……あれはどうしてあんなに明るいんだろう?)

窓際に寄りかかる子供が、雨音を聞いてガラス窓を振り返った。アメフラセは反射的に木の陰に体を隠した。子供は透明な水滴を見て、言う。

「もう梅雨の季節なの?」

「そうだよ、もうアメフラセが来たんだ」

お父さんはそれに答えると、そっと窓辺に歩み寄った。からりと窓を開け、どこか遠くを見るような表情で空を見上げる。

「アメフラセ?」

「雨の旅人だよ。とても綺麗な、妖精さんだ」

「妖精さん……ぼく、雨は嫌いだな……。だって、お外で遊べないもん」

「そうかい?」

「うん、そうだよ」

子供はぷいと頬を膨らめると、恨めしそうに雨雲を睨んだ。そんな何気ない会話に、木の陰からそっと覗いていたアメフラセはふと寂しさを感じた。

「私は……雨。みんなは、雨が、嫌い……。そう、言われることは、もう慣れたのに……」

聞きなれているはずの言葉が、今日はなぜか痛かった。零れそうになる涙を振り払い、俯いてまた歩き出す。

(もう、温かさなんて、忘れたの)

歩くたびに、跳ね返った泥がワンピースの裾を汚していく。そろそろ涙腺が決壊しかけた時、後ろから誰かの声がした。

「アメフラセさん?」

零れていた涙を拭って、アメフラセは声のほうへと振り返る。

そこには、青い傘を差した一人の女性がいた。

「私に、なにか用でも?」

「長旅お疲れ様です。私の家に寄って行きませんか? あ、そうだ。紅茶でも飲んでいってください。温まりますよ?」

笑顔とともに差し出される手。そのさり気ない優しさが切なかった。アメフラセは、咄嗟に無表情になる。

「結構です」

アメフラセはそう告げると、踵を返して走り出した。

本当は人と話したかったけれど、触れ合った分だけ別れが悲しくなるから。

だから、もう――私は誰とも関わりたくない。

「待ってください……」

女性の声は雨音に掻き消され、残ったのは静寂だけ。走りながら、アメフラセは場所も何も憚ることなく嗚咽した。

(味は、知らないほうがいい。私は、雨の旅人……だから。旅人は留まることができない)

アメフラセは傘を放り投げると、両手に雨水を掬った。

透明で純粋な水。

味の無い、冷たい雫。

ようやく足を止め、湿った芝生の上に腰を下ろす。首を下に向ければ、雨粒を跳ね返す地面が視界を埋めた。

「アメフラセさん」

「…………! どうして、私と」

アメフラセは俯いたまま立ち上がった。そして、言葉を続ける。

「関わろうと、するんですか……?」

(人と一緒にいると、ずっとそこに、いたくなる。人も、愛も、知らないほうがいい)

すっと表情を消すアメフラセ。

それを見て、青い傘の女性はにっこりと微笑んだ。そして傘を閉じると、首から提げてあった水筒を芝生に下ろした。

ガラスでできた、脆くて綺麗な水筒。その静謐な輝きは、中に入れられた紅茶をそっと包んでいた。

コップを外し、中身を注ぐ。

「これ、飲んでみてください……。紅茶です」

差し出されるのは、澄んだ茶色の液体。ガラスのコップに注がれた濁水を見つめ、アメフラセは吐き気さえ覚えた。

「どうして、あなたは、こんなものが、飲めるの?」

露骨に嫌悪を撒き散らして、アメフラセは刺すような声で問うた。

「味を忘れてはいけないよ」

「なんで……? 味なんて、いらないの」

「この中に、一滴でも忘れられない、大切なおいしさが入っているのなら……それはどんなに澄み切った透明の水よりも、綺麗なんだよ。だから、知ることを恐れないで」

なにかを取り戻したように、アメフラセは怯えが残った手で、ガラスのコップを受け取った。繊手が包む、ガラスの器。それはきっと、もうどんなに美しい水よりか綺麗なもので。

「ありがとう」

アメフラセが笑って顔を上げれば、そこにはもう誰もいなくて。

「あ、れぇ?」

きっとで今のは、孤独な自分が見た幻想なんだ……と悲しみがこみ上げてくる。けれど、指に重さを感じて、ガラスのコップがあることに気づいた。

「…………現実、なの?」

唇を、ゆっくりとガラスに近づける。

温もりが、味が、そして優しさが舌に触れた。

「おいしい」

顔に広がる微笑みに、もう影は無かった。アメフラセは、大事そうに水筒をポケットにしまった。

そして、傘を開き、雨雲を片付ける。

全部しまい終えたところで、アメフラセはひょいと傘の柄に飛び乗ると、来たときと同じように音も無く蒼穹を駆けていった。

涙が一筋、最後を飾って。

「さようなら。…………ううん、また、いつか」

はらりと宙を舞うのは、透明なドロップ。透き通っている、甘くて少しだけ苦い、ドロップ。

それは、ころんと少年の手のひらへ着地する。

「なんだろ、これ?」

口に含めば、けれどそれは――

「甘い……ん? 少し酸っぱい! ねぇお父さん! ウメアメだよ、ウメアメ」

「梅雨はもう明けただろ」

開け放たれた窓から入り込む微風に、ふわりとカーテンが揺れた。少年は口の中に広がる味を感じながら、

「違うよ、梅雨の飴だよ。酸っぱくて、甘いんだ」

「そうかい」

「うん! そうだよ」

微笑んだ。


傘が風に揺れて、膝に置いた紅茶が軽く波立った。

(味わうことを恐れないでほしい)

呟いて村を見下ろせば、それは遥か向こうにあって。

「あ、あれ……んふふっ……」

ずっと遠くに青い傘を見つけ、アメフラセは小さく笑った。

村を陽光が包みこむ。

そして


(梅雨が明け、夏が始まる)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 初めまして。梅雨の役目をするアメフラシという視点が良かったです。  不思議と優しく感じる物語ですね。  村人から梅雨明けの言葉を聞いた時の心情が良いなと思いました。  雨ばかりだと気がめい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ