表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小料理屋はなむらの愛しき日々  作者: 山いい奈
1章 親子煮の魔法
4/24

第2話 虚ろな日々

どうぞよろしくお願いします!( ̄∇ ̄*)

少しでもお楽しみいただけましたら幸いです。

 結果、茉莉奈(まりな)香澄(かすみ)佳正(よしまさ)亡骸(なきがら)には会えなかった。損傷が激しく、一般人に見せるには刺激が強すぎるとのことだった。


 安置室の前で茉莉奈も香澄も食い下がったが、対応してくれた制服の警察官は沈痛(ちんつう)の面持ちで、首を横に振るだけだった。


 顔も判別がつかないほどになってしまい、身元確認は社用車の使用者を佳正の会社に問い合わせたのだそう。


 となると、もしかしたら別人なのではと希望も出るが、佳正が乗っていたのは間違いが無いそうで、その望みも打ち砕かれた。


 事故死なのは間違いが無く、行政解剖なども行われない。警察署に訪れた葬儀会社の担当者が、お通夜までには少しでも遺体を綺麗に、せめて最後のお別れができる様にさせていただくからと、茉莉奈と香澄を元気付けてくれた。


 警察署の地下の薄暗い廊下には壁沿いに長ソファが置かれている。多分同じ事故に巻き込まれてしまったご遺族だろう、座って呆然とする人、肩を震わせて泣く人、ただただ下を向く人と様子は様々。だがそこには悲愴(ひそう)が色濃く満ち、茉莉奈もたまらない気持ちになった。


 佳正の遺体を見ていないからか、まだ茉莉奈は実感が無かった。本当にパパは死んでしまったのだろうか。ドアひとつ隔てた向こうにいるのは、本当にパパなのだろうか。


 香澄と葬儀会社との話の末、お通夜は翌日に行われることになった。それまでに茉莉奈たちがしなければいけないこともあるので、一旦家に帰った方が良いのだろう。


 だが茉莉奈も香澄もその場から離れがたく、時間ぎりぎりまでソファに掛けて、寄り添い合って過ごした。




 お通夜の前に、やっと遺体と対面できた。白木の(ひつぎ)に入れられた佳正の身体はぐるぐると白い包帯が巻かれ、あちらこちらにガーゼも貼り付けられている。


 損傷が激しい、警察官のその言葉は本当だった様だ。葬儀会社の人もここまでするのに苦心されたことだろう。


 目や頭は包帯で覆われ、口元がかろうじて露出していた。だがそれで充分だった。佳正には口の右側に大きな黒子(ほくろ)があって、それが特徴的だった。それがしっかりと見えたのだ。


 遺体を前にすれば、ああ、本当にパパは死んだんだ、と思い知らされる。そこでようやく涙が出て来た。


「ひぐっ」


 茉莉奈はしゃくりあげる。込み上げてくる声と涙が止まらない。


「ぐすっ、えぐっ」


 嗚咽(おえつ)を繰り返す茉莉奈の肩を、同じく涙で顔を濡らす香澄が抱き締める。もうすぐお通夜だと言うのに、茉莉奈はそれを止められそうに無い。


「大丈夫。大丈夫やからね」


 香澄は細い声でそう繰り返した。茉莉奈に言っているのだが、自分に言い聞かせている様にも聞こえた。


 これからふたりで暮らして行かなければならないのだ。茉莉奈と香澄はこの絶望から逃れることができるのだろうか。悲しみを乗り越えることができるのだろうか。


 その時の茉莉奈は、そんなのとても無理、そう思った。




 それから、茉莉奈は学校に行けなくなった。正確には、家から出ることができなくなったのだ。


 まるでお通夜の前、佳正の遺体と対面した時から、時間が止まったかの様だった。


 自室のベッドにくるまって泣き続け、目を真っ赤に()らし、疲れ果てて眠りに着く、そんな日々だった。


 香澄はそんな茉莉奈に一週間ほど付いていてくれたが、それからお昼になると外出する様になった。


 香澄は行き先を言わなかったので、どこに行っていたのか判らない。まさか遊びに行っているわけや無いやんね? と茉莉奈は(いぶか)しんだが、少し考えてみれば、就職活動なのかも知れないと思い至る。


 香澄は専業主婦だったので、佳正亡き今、香澄が働かなければ食べて行けない。茉莉奈はまだ中学生なのでアルバイトもできない。何より動く気力がまるで沸かなかった。


 それでもお腹が空くことに、茉莉奈は腹が立つ。


 事故の知らせを受けてお通夜、葬式と時を過ごし、それからしばらくは空腹を感じなければ、食欲も沸かなかった。多分体重も落ちたのでは無いだろうか。


 だがある日、気付けば茉莉奈のお腹がきゅうと鳴った。そこで「ああ、私、まだお腹が空くんや」とぼんやり感じ、何か食べられるものは無いかとのろのろとキッチンに向かった。


「あ、茉莉奈、何か食べる?」


 家事を終えたのだろう香澄は、リビングでノートパソコンを開いていた。茉莉奈に気付いて立ち上がる。


「……うん、何か私でも食べられそうなもん、あるやろか」


 茉莉奈は香澄に、しばらく食事はいらないと言い置いていた。食べられる気がしなかったからだ。


 時間は14時半。ランチには遅く、夕飯には早過ぎた。


「ちょっと待ってね。すぐに用意するからねぇ」


 そうして香澄が用意してくれたのは、卵と青ねぎの雑炊だった。量は控えめだ。ふわぁっと立つ湯気に混じるお出汁の香り。その優しさに茉莉奈の心がふわりと救われる。


「しばらくろくに食べてへんかったもんね。せやからお腹に優しいものをね」


「ありがとう……」


 香澄は茉莉奈がとろとろ匙を動かす様を、ダイニングテーブルの正面に掛けて見守ってくれる。


「茉莉奈、晩ご飯も食べれそう?」


 茉莉奈は「うん」と頷く。この雑炊が美味しいと感じるのなら、多分大丈夫だ。


「じゃあご飯ができたら呼ぶからね」


 茉莉奈はまた小さく「うん」と頷いた。




 ほとんど部屋から出ない茉莉奈だが、食事の時だけは香澄が呼びに来てくれるので、ぼさぼさの頭とだらしない部屋着のまま食卓に着く。


 その時の外見は、とても見られたものでは無かっただろう。髪はもちろん肌だって荒れていただろうし、目だって虚ろなのが分かる。動きだって緩慢になってしまって、身体がとんでも無く重くなった様に感じていた。


 自分はもしかしたらこのまま死んでしまうのでは無いだろうか。電気を消した部屋の中、ベッドに閉じこもりながらそんなことを考える。


 なのに茉莉奈の身体は、お腹は「もっと生きる!」と訴えるのだ。


 自分はこんなに生き汚かっただろうか。いや、自死を考えているわけでは無い。ただ生きる気力が無いだけで。


 身内を(うしな)うことで、こんな風になるなんて想像もしていなかった。茉莉奈は祖父母も健在で、まだ肉親を亡くしたことが無かったのだ。


 不謹慎だが、本来なら逝く順番は祖父母が先だったはずだ。なのに佳正はそれを追い越してしまった。


 そういえばあの時警察に駆け付けて来た父方の祖父母も、苦しげに泣き崩れていたっけ。茉莉奈には気遣う余裕も無かったが、香澄は(いたわ)りを見せていた。


 灯りを点けず、カーテンを引いたままの部屋では時間も判らない。目を覚ました茉莉奈はのそりと起き上がる。勉強机に置いたデジタル時計を見ると18時だった。もうすぐ香澄が夕飯に呼びに来るだろう。


 カーテンを開けると、沈みかけた太陽が空をオレンジに染めていた。綺麗だな、自然とそう思った。


 勉強机に置きっぱなしにしていたスマートフォンを手に取ってみると、充電が切れていて電源が入らなかった。どうでも良いと、茉莉奈はスマートフォンを元の場所に戻す。


 するとドアがノックされた。


「茉莉奈、晩ご飯よ」


 香澄だ。茉莉奈は身体を引きずる様にして、ドアに向かう。そんな無為(むい)な日々を過ごしていた。

ありがとうございました!( ̄∇ ̄*)

次回もお付き合いいただけましたら嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ