表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小料理屋はなむらの愛しき日々  作者: 山いい奈
3章 遅れてきた反抗期
14/24

第4話 解決するために

どうぞよろしくお願いします!( ̄∇ ̄*)

少しでもお楽しみいただけましたら幸いです。

「そう言えば、茉莉奈(まりな)ちゃんって反抗期あったん? いつもここで美味しそうに晩ご飯食べとったよねぇ」


「あー」


 言われ、茉莉奈は自分はどうだっただろうと記憶を手繰(たぐ)り寄せる。香澄(かすみ)に反抗していた時期があっただろうか。


「……無かったかも」


「うん。茉莉奈は反抗期無かったねぇ。私もいつ来るかいつ来るかって構えとったんやけど。でもねぇ、調べてみると、反抗期が無いのって、親にはともかく、子どもにとってはええことばっかりや無いんよ」


「そうなん?」


「そうらしいよ」


 香澄が調べたところによると、反抗期が無い理由は主に3種類。


 まずひとつ目は、子どもが親に反抗する理由が無いこと。親が子どもの望みを全て受け入れたり、無理を言わないなどの場合だ。


 これは下手をすると甘やかしになるので、決して良い傾向とは言えないのだろう。


 ふたつ目は、子どもが親に従うことに慣れていること。これは親が子どもを押さえつけているということが多く、子どもは抵抗する気が起きないか、しても無駄だと諦めるかだそうだ。


 そしてみっつ目。子どもの優しさから両親を悲しませたくないと我慢したり、親が忙しいなどの理由で反抗する隙間(すきま)が無くなっているということだ。


 これは子どもが自ら反抗を抑え込んでいる場合が多いとのこと。


 反抗期の良し悪しは別として、子どもが反抗期を迎えた時に、感情を吐露(とろ)できる環境は大事なのだろうと香澄は言う。もちろん親は大変なのだろうが、これもまた子どもの大切な成長過程のひとつなのだ。


 香澄は切なげに目を伏せる。


「ほら、私、茉莉奈が中2の時にこの「はなむら」を開店させたやろ。ちょうど茉莉奈の思春期に被っとった。せやから忙しくなってしもうた私に遠慮して、我慢させてしもうたんや無いやろうかって思ってねぇ」


「んー、どうやったかな。私、そんな我慢したとか記憶無いんやけど。確かにママは「はなむら」で忙しかったけど、朝とか休みの日とか、できるだけ話とかする時間は取ってくれとったと思うし、反抗期来たんやったらそれなりにそれらしくしたと思うんやけど」


「そうやろうか」


「うん。せやからママは心配せんでええよ」


 茉莉奈は香澄を安心させる様ににっこりと微笑んだ。


「茉莉奈ちゃんは優しい子やからなぁ。ああ、もちろん反抗期のある子が優し無いってわけや無いんやけど」


「そうやねぇ。でも世羅ちゃんはさつきさんに似とって、さつきさんほどや無いけど思ったこと言う子やねん。せやから反抗期や無くてもちょくちょくふたりの言い合いみたいなんはあって。でも引きずらんと数分後にはけろっとしてる。でも今回はそうや無い。世羅ちゃんはあまり部屋から出てこんくなって、それでも食事とかでは顔を合わすやろ? そこでさつきさんもつい一言二言言うてしまうんや。それが世羅ちゃんの気に障るんやな。さつきさんも普段は空気読める人やのに、こと娘のことになったら難しいみたいでなぁ。いやね、さつきさんも別に喧嘩(けんか)しに行ってるわけや無く、必要なこととか訊くぐらいや。でもそれがあかんねんなぁ」


「ほんま、反抗期って本人もやろうけど、周りも大変なんですねぇ……」


 茉莉奈はつい気の毒になってしまって、肩を落としてしまう。雪子(ゆきこ)さんは「まぁまぁ」と茉莉奈を労わる様に笑みを浮かべた。


「反抗期やねんから一時的なもんや。遅うに来たんやし、あの子もまだ成人はしてへんけど、もう大人言うても差し支えないし、そう長引かんのと違うかなぁ。楽観的かも知れんけど」


「そうやったらええですね」


 香澄が言い、高牧(たかまき)さんも「せやのう」と肯首した。


「あ、でもそれと、先週来はれへんかったのと、どう関係が?」


 茉莉奈があらためて訊くと、雪子さんは「あ、そうそう」と手を打つ。


「まぁ家の中がそんな感じやから、外食どころや無くて。さつきさんは気にせんと「はなむら」に行ってくれって言うてくれたけど、今家族が顔付き合わせて、私がおらんかったら修羅場や。せやから来られへんかったんよ」


「仲介役がおらんとあかんのか。大変じゃのう。今日は大丈夫なんかの?」


「今日は世羅ちゃんお友だちと食べて来るって。私のスマホに連絡が来たわ」


「親や無くて雪子さんにかいな。徹底しとるのう」


「……でも、大丈夫かも」


 茉莉奈が思案しながらぽつりと言うと、香澄に雪子さん、高牧さんの視線までもが茉莉奈に集まった。


「どういうことやの? 茉莉奈」


「うん。そんな状態でも、ご飯は家族で食べてるんやろ? 顔を見たく無かったり、なんや言われたりするのが心底嫌なんやったら、時間ずらすこともできるやん。お母さんも世羅ちゃんが反抗期やって解ってるんやから、世羅ちゃんがそうしたいんやったら叶えると思うねん。でもそうや無い。きっとこれまでみたいに普通に仲良くしたいって思ってるんちゃうかな。多分、いらいらとかそういうの、これまでお母さんとお父さんに沸いたことの無い大きなもんを抱えて、世羅ちゃんが一番戸惑ってると思う。()れ物に触るや無いけど、今はそっとしとくしか無いと思う」


 茉莉奈が慎重に言葉を選びながら言うと、真剣に聞いてくれた雪子さんは「なるほどなぁ」と嘆息(たんそく)する。


「茉莉奈ちゃんは世羅ちゃんと歳も近いから、気持ちが解るんかも知れへんねぇ。確かに、もう大人や言う歳になってからこんなことになって、いちばん困ってるんは世羅ちゃんかも知れんねぇ。世羅ちゃんも私とやったら普通に話してくれるから、少しお話ししてみるわ」


「それがええね。落ち着いて話できたら、頭も整理されるかも知れんしねぇ」


「それやわ、香澄ちゃん。混乱してるかも知れんしね。茉莉奈ちゃん、ありがとうねぇ。高牧さんも話聞いてくれて、助かったわ」


「わしは何もしとらん。茉莉奈ちゃんのお手柄や」


「そんなん。私も見当違いなこと言うてしもたかも知れませんし」


 茉莉奈が慌てて言うが、雪子さんは「何言うてんの」と(ねぎら)ってくれる。


「おかげで世羅ちゃんと話をしようと思えたんやからね。ああ、安心したらお腹空いたわ。あ、焼酎ももう空やん。香澄ちゃん、力付けたいんわぁ。なんやお肉のんが欲しいわ」


「せやったら、肉豆腐でもしようか? お肉多めに入れてね」


 肉豆腐は薄切りの牛肉にさえ火が通れば、すぐに仕上がる一品である。玉ねぎも薄めに切ってしまえばあっという間だ。


 牛肉と玉ねぎを炒めて香ばしさを出したらふくよかなお出汁を張り、沸くのを待って調味をし、軽く水気を切った木綿豆腐を入れる。


 牛肉のコクと玉ねぎの甘さが溶け出した滋味深い煮汁が、じんわりと豆腐に染み込んで行く。豆腐は煮込むことでふわふわの食感になり、優しく舌に馴染むのだ。


 肉豆腐は「はなむら」の今日のおしながきに無い。だがお客さまのご要望で、おしながき意外の料理を作ることがたまにあるのだ。


 香澄はご年配の雪子さんでもお肉が食べやすい様に、煮物である肉豆腐を選択したのだろう。余分なあくと脂を取り除けば意外にあっさりと食べられる。


「あ、ええねぇ。茉莉奈ちゃん、伊佐美(いさみ)のお湯割りちょうだい。今日あるなんてラッキーやわ」


「はい。すぐにお作りしますね」


「茉莉奈ちゃん、ついでで悪いんやけど、わしには生のお代わり頼むわ」


「はーい。こちらもすぐに」


 「伊佐美」は鹿児島県の老舗(しにせ)である甲斐(かい)商店が造る芋焼酎だ。さつまいもコガネセンガンと黒麹(くろこうじ)を原材料にしている。黒麹を使用するおかげで濃厚な味わいで、だが癖は強く無く、深く、なのに優しい味わいが楽しめる。


 この伊佐美、実は製造量が少なく、幻の芋焼酎とも言われている。お店によってはプレミア価格が付いている一品だ。「はなむら」では定価で入手できる時だけ仕入れている。


 ちなみに生ビール、「はなむら」ではサントリーのプレミアムモルツだ。さっぱりしつつもビール特有の良い癖もあり、まろやかとも言える。そして程よい炭酸が喉を爽やかにさせてくれる。数あるビールの中でも人気のある銘柄である。

ありがとうございました!( ̄∇ ̄*)

次回もお付き合いいただけましたら嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ