表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/60

翌日=よくひ

 日曜日。津貫高等学校では日曜日の練習は特に強制的なものではなく、部活動のコーチが決めていいことになっている。男子卓球部は基本的には休みとなる。ので、日曜日はゆっくりと睡眠をとれる時間なのだが。俺は1本の電話で、俺は起こされた。

「はい」

家の電話だったので、相手が誰だかわからない。本当は表示できるって話だけど、面倒だからといってお母さんはそうしなかった。

「私、私立津貫高等学校1年主任担当の三里 小町(さんざと こまち)です。1年4組31番、村井利信くんのお宅でしょうか?」

電話慣れしている、そんな声だった。まぁ、学年主任ともなれば当たり前か。

「そうですけど」

「もしかして、利信くん?」

「そうですけど」

特に接点もない学年主任の教師と、俺はそこまで会話を楽しむ趣味はない。ようは、用件を早く言って欲しい、それだけだった。

「今、大丈夫かな?」

「大丈夫です」

「こないだの、通り魔事件のことなんだけど。少し、お話したいの」

「そうですか。で、どうしろと?」

そう言った後で、「どうしろと?」では少し口調が悪かったかなと思った。

「今から、学校これるかな? もしダメなら、明日学校に来てからでもいいんだけど。それじゃぁ、時間も短いし」

でも、今から行くのは面倒ですよね? と、俺は反発しかかった。だが、そこは高校生。教師の望みどおりの答えは知っている。

「いいですよ。通り魔のことだったら、憲吾も連れて行ったほうが良いですか?」

「そうね。今から文沢くんの家にも電話するつもりだったんだけど。連絡頼めるかな?」

「はい、大丈夫です。じゃ、今から行きます」

「はいはい。よろしくね」

「では、失礼します」

礼儀正しい返答。相手を不快にすることはなかっただろう。 俺は受話器を下ろすと、携帯の電話帳機能を使って憲吾の携帯番号を調べた。

「090の……」

電話を小型機に持ち替えて、電話を掛ける。

「はいはい。憲吾でぇ~す」

能天気な憲吾の声。奥から特番の声が聞こえるということは、まだ家だな。

「あ、憲吾? 俺だよ、俺」

「オレオレ詐欺ですか? 俺は引っかかりませんよぉ」

「いや、違うって。利信だよ」

「利信か。お前、詐欺ってんじゃねーよ」

「そんなつもりはさらさらない」

変な誤解をされたが、訂正したので大丈夫だろう。

「で、何だよ?」

俺から話題を出そうとしたところで、憲吾が自分から聞いてきた。

「今暇?」

「うん、まぁ、暇だけど」

「学校に行こうぜ」

「何で?」

即答だった。まぁ、理由も聞かずにだったら、そうなるか。

「こないだのさぁ、通り魔の事件あるじゃん? それで、学校が説明されたいんだって。その理由は知らないけど。ほら、あの時は警察には説明したけど、学校には説明しなかったじゃん」

「そうだな……。で、行くのかよ?」

「行くから連絡してる。今から家にこれる?」

「いいよ、分かった。今からいくから」

「オーケー。待ってる」

そう言って、通話終了のボタンを押した。

 もしかしたら、俺は自分でも気がつかないうちに、話をしようと考えていたのかもしれない。そして、その想いが今回の呼び出しを起こしたのかも……。真実を話そう。そう、思った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ