表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/10

3 夜の庭は

 クレイグは、面白くないと思った自分に驚いた。

 関係のない他家の内情、しかも過去の婚姻の話など、自分の興味から一番遠いもののはずなのだ。


「あの、私からも一つ伺っても? ブレントモア伯爵にはご結婚のご予定は、」

「ない」


 被せるような強い返事に、サラは少し怯んだように見えた。

 その様子にクレイグは慌てて咳払いをして言葉を重ねる。


「……失礼。退役して継いだばかりで、領地のことで手一杯でして。そちら方面の予定は全くありません」

「そ、そうですか。奥様がおありとは伺いませんでしたが、決めた方がいらっしゃるのなら、私がこちらに住むことをお気になさるのではと思ったのです。伯爵が私の年齢のことをご存じなかったですから」


 たしかにクレイグは、老男爵の未亡人だから年配の女性が来ると思い込んでいた。それに子守役とはいえ、若い女性と共に暮らすことを歓迎する婚約者もそう多くないだろう。


「恋人や婚約者といった相手はおりません。ルイス……シャノーワー卿とも違って、気の利いたことも言えませんし、女性には好ましい容姿でもないですし」

「そんな」

「逆に貴女は怖くはないのですか?」


 きょとんと目を丸くするサラに、自分の頬に大きく走る傷痕に指を当ててクレイグは尋ねる。

 戦場で仲間を庇いこの傷を負ったのはもうずいぶん前だ。引きつったような痕は残り、そのせいで部分的に動きも硬い。

 厭う気持ちはないが、これのために、もともと豊かではない表情はますます厳めしく、威圧感がある。


 今まで会った「貴婦人」達は平気で噂話にしておきながら、直接相対すると一様にこの傷から目を逸らしたり怯えたりした。

 しかし初めて顔を合わせた時も、こうして向かい合って話している今も、サラからはこの傷になんの興味も窺えない。


「修道院では病院にも奉仕に参りましたから」


 奉仕活動は修道院ではお馴染みだ。怪我人を見慣れているということか、とクレイグは納得する。


「……自分は、アルヴィンが成人してブレントモア伯爵家を継ぐまでの繋ぎ役だと決めています。そういったことからも、結婚するつもりはありません」

「そうなのです?」


 驚いたサラに、決定事項だと重ねて話す。

 自分はあくまで仮の当主で後見だ。先の主人はアルヴィンただ一人と、この家を引き受けると決めた時から揺るがない。

 そうするのが筋のようにも、兄夫婦に対する弔いにも感じた。


 だからそのつもりで接するように、と周囲の者達にも最初から宣言してある。それに何より、


「伯爵という椅子は馴染みません。剣と銃しか持ったことがないのです」

「……それをペンとグラスに変えて戦っていらっしゃる。甥御さんのために」


 尊敬いたします、と呟く言葉を耳が拾って、さわりと心臓を撫でられた心地になった。

 言った当の本人はようやく気がかりが無くなったようで、和らいだ雰囲気でカップを手にしている。


「どの程度お役に立てるか分かりませんけれども。アルヴィン様が嫌だと仰らない限りは、お世話して差し上げたいと思います」

「頼みます……気付いたことがあれば、時間を気にせず報告を」

「はい。私にも、なにかありましたらいつでも」


 そうして、サラ・アークライト前男爵未亡人のブレントモア伯爵家での生活が始まったのだった。





 アルヴィンの問題は、感情を表に出さず、話さなくなったことだけではない。夜間、眠りながらそこらじゅうを歩き回るのだ。

 屋内で済めばまだいいが、この冬空の庭にも出る。そしてその間のことは本人は覚えていない。

 アルヴィンは話さないから確実にそうだとは言えないが、どうも覚えていないようだ。


 医者によると、子どもにはままあることで、特に心に気にかかることがあるとそういった行動をとるらしい。

 眠りながら動いている間は強引に触れたり、強い口調で声をかけたりといった驚かせるような行為はよくないそうで、好きにさせて危なくないように見守るのが一番だと説明を受けた。

 症状が現れるのは寝入ってからの半時から一時あまり。夜間担当の使用人の仕事が一つ増えた算段だ。


「……来なくていいのだが」

「そう言う伯爵も」


 サラが伯爵家に来たその晩。冴え冴えとした月明かりの庭を、アルヴィンは裸足で歩いている。

 物音に気付いて執務室を出たクレイグが見たのは、表に出る甥と、その少し後ろをそっと歩く子守の姿だった。


 ついて来たもう一人の使用人の手によって、アルヴィンには外套が掛けられている。

 連れ戻そうとすると暴れるし、靴は無理だが、防寒の服を羽織らせる程度なら受け入れるらしい。


 昼間も訪れた池の前でアルヴィンは止まった。

 敷地の庭にある池は大きさがあり、夏には小型の船を浮かべて水遊びもできるほど。

 今アルヴィンが立っているところは水辺からは多少距離があるが、夜中に冷たい水に落ちては危険だ。

 クレイグは注意を払いつつ静かに距離を詰めていく。


 おりしもの満月、水面に映る月明かりは冷たい風で微かに揺れている。

 見えているのかどうか、池の中央にある小さな島をまっすぐ向くアルヴィンの瞳は、温度のない月の光を淡く反射していた。

 大人びたその顔は、亡くなった兄によく似ている。


 ――兄が遺した子ども一人救えない。

 いくら戦場で頼もしかろうが、何の意味もない。クレイグは己の無力さを苦く思った。


 家のことを任せきりで自分は戦地を飛び回って、ここ数年は手紙でばかりの交流だった。

 しかし、兄弟の情は確かにあったのだ。


「……アルヴィン」


 ゆっくりと声を掛けるクレイグにも反応はない。そっと肩に触るとそのまま、くたりと膝から折れた。

 危なげなく抱きとめられ、横抱きにされたアルヴィンにサラは持ってきたブランケットを掛ける。

 クレイグのがっしりとした腕の中で、子どもは穏やかに眠っていた。


「戻ろう」


 クレイグの言葉にサラと使用人は黙って頷いて、月の輝く池を後にしたのだった。




 汚れ、冷えて赤くなった足を清め温めてから、アルヴィンは寝床に入れられた。

 暖炉の細い火と常夜灯が薄く照らす子どもの顔を、クレイグとサラはしげしげと眺め、声を潜める。


「毎晩なのですか?」

「ああ、ほとんどな。外に出るのは週に二、三度だが」


 もうぐっすり眠っているのを確認して、サラはアルヴィンの前髪をそっとよけた。

 その手つきは子守というより姉か母のように優し気で、寝息のリズムも変わらない。


「だから、夜まで君が付き合う必要はない。日中見てくれればそれで……っと、失礼。まだ慣れていなくてですね、」


 うっかり普段のぞんざいな口調で話していることに気づいて、クレイグは慌てて社交用の言葉に戻す。

 だがサラは気を悪くした様子もなく、にこりと頷いた。


「構いません。私も修道院育ちで、一般的な『ご令嬢』ではありませんからお気遣いなく」

「ですが」

「それに、自分より年上の方にそのように畏まられると、身の置き所がなく感じます」


 義理の息子(スタンリー)達から見てサラは父の妻だが、歳の離れた兄妹というほうがしっくりくる。彼らにも気安く話してくれるように頼んで、そうしてもらっているのだとサラは言う。


「それでは私――いや、俺のことも『伯爵』ではなくクレイグと。軍の階級ではなく称号で呼ばれるのは座りが悪い」

「はい、クレイグ様」


 困ったような仏頂面で髪を掻き上げるクレイグに、くすりとサラは微笑む。「伯爵」と呼びかけるたびに居心地の悪そうな顔をしていたと思ったが、その通りだったのだ。


「……毎晩ですと、アルヴィン様のお体が心配ですね。雪も降りだす時節ですし」

「かといって止める手立てもない。原因を取り除く必要があると言われたが」


 両親の死が原因ならば、無かったことにするのは不可能だ。

 時間が一番の薬だが、症状が長引いているのかどうかは分からない。扱い方も、かける言葉も分からないクレイグは見守るしかできなかった。


「明日から気をつけて見てみます。何か手がかりが分かるかもしれません」

「そうだな、頼む」

「とりあえず、私達も部屋へ戻りましょうか」

「そうだな」

「クレイグ様はまだお仕事を?」

「そうだな」

「クレイグ様、さっきからそればっかり」

「そうだ……いや」


 代わりばえしない返事に、とうとうサラは声を抑えて笑いだす。

 面白くなさそうに眉を寄せるクレイグは、サラの視線から顔を背けて独り言のように文句を言った。


「……会話は苦手だ」

「そうだと思いました。旦那様も、家では口数が多くなくて……」


 言いかけて途中で言葉を濁したサラが、視線を手元に落とした。

 薄闇の中で鈍く光る金色の指輪を触るのは無意識だろう。何とも言えない沈黙が落ちる。

 自分も黙り込んでしまったことに気付いて、サラは寂しげな笑顔を浮かべた。


「失礼しました。アルヴィン様はぐっすりお休みになったようですし、参りましょう」


 そうしてクレイグは、再度促されてアルヴィンの部屋を出てサラと別れたのだった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ