表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/30

複雑な気持ち

退職するにあたって、最終勤務日1週間前からお世話になった方々に挨拶をしている。


挨拶をしていく中で質問をよくされる。

その多くが「子どもはどうしたの?」と「仕事はどうして辞めるの?」である。


年齢や結婚の有無がこうした質問をさせるのだろうか?


子どもは諦めました。仕事はいろいろあって辞めることにしました。


言葉にしたら、何故か悲しくなって。

何が悲しいのかわからないけど。


子どもは旦那と話し合って諦めた。

里親、精子ドナー、いろんなことを調べて自分達で考えて決断した。


仕事は上司と話し合って辞めることにした。


私はこの決断を何故悲しいと思うのだろう?

何が悲しいのだろう?


悲しいまま帰宅して、ごはんを食べて、寝た。

旦那にワガママを言って、数分間手を繋いで寝てもらったら安心した。


※【旦那はあまりベタベタされるのが好きではないので数分間しか手を繋げないのです_(:3 」∠)_】←こっちの方が悲しいか?笑


手を繋いだ数分間。

幸せは小さくてもいいと思えた。

小さい幸せも大きな幸せも幸せに変わりはないのだから。


多分、不安だったんだと思う。

子どもがいて当たり前、仕事を続けて当たり前。

人の当たり前に、勝手に不安になっていたんだと思う。


人に何かを言われて悲しんだり、人と比べるのは辞めようと思ったのだった。


私は私なんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
生きている限り、どうしても人と比べたり、何が幸せなのか、何が正解なのかを探してしまい、その正解から離れてしまうことが悪いこと、悲しいことだと考えてしまいますよね… でも、それがごく普通の感情と思考な…
こんにちは。 >人に何かを言われて悲しんだり、人と比べるのは辞めようと思ったのだった 慰めようと声をかけようとしたのに、この言葉でこっちが慰められてしまいました。 ありがとうございます。 明日に生…
手を繋ぎたがる女性は たまにいますねw まあ、状況によりますが (*´∀`*)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ