表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/30

毎年恒例の水栽培

そろそろヒヤシンスの球根を買う時期。

いつも球根を買うのは10月ごろ。

それをすっかり忘れていた私。


ホームセンターで買い物していたら…

「そろそろヒヤシンス買わなくていいの?」と旦那。

確かにそんな時期だなと思ったが、買わなかった。


実はチューリップの水栽培も気になっていて、迷っていたのだ。


その後調べたらチューリップの水栽培は少し難しそうな気がした。

春化処理。

球根を冷蔵庫で寝かせる。


【冬のような環境を経ないと花芽をつけられないという性質があります。】


寒いを経験しないと花が咲かない…なんかすごく不思議だと思った。


迷って、今年もヒヤシンスを買いに行こうと決めたのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ちょうど今日、球根をたくさん… 見てきました。 庭に何かの球根がばら撒かれたような感じでいっぱい出てるのです。 水仙か…なんか。 お花が高くてねぇ。 なかなか予算がねぇ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ