伝説の剣よりも、その下の台座の方が強くね?
一度は皆さん、考えたことがあるのではないでしょうか?
『伝説の剣よりも、その剣を支えている台座の方が強いのでは?』という事について。
僕はあります。
と言うか、なのでコレを書いています(笑)
だって、そうじゃないですか?
「伝説の剣」と呼ばれるからにはとんでもない強さを秘めているはずなのにその強さに屈せず、ずっとその剣を支え続けているんですよ?
……多分、ここまで読んでくれた人で「一体何の話をしているの?」と思っている人もいるでしょう。
そんな人のためにちゃんと画像を用意しました!
(ちゃんとフリー画像を使っているのでご安心を)
はい、ドン!
この赤い丸で囲っているところが今僕が話している部分になります。
そして、この部分が「伝説の剣」とかよりも強いんじゃないかと言うお話をしております。
……あっ、ちょっと待って!
興味無いからってブラウザバックしないで!
ここまで来たなら最後まで読んでいってよ!(まだ序盤)
はい、話を戻します。
戻したところで分かりにくい話が続くかもしれないので、ここからは例を入れながらお話していきましょう。
例えば「ゼ○ダの伝説」に出てくる「マ○ターソード」や「アーサー王伝説」に出てくる「エクスカリバー」
この2つが石の台座に刺さって封印されている剣の中で有名な奴だと思います(個人的に)
そして、両方とも馬鹿強い事も皆さん知っていることだと思います。
マ○ターソードはボスであるガ○ンドロフを倒すときに使いますし、何ならビームも出ます。
エクスカリバーは約500人の軍勢を打ち破ったとか、色々な逸話があることで有名ですね。
そんな2つの剣ですが、さっきも言いましたが石の台座に刺さった状態で封印されており、それを試練などを突破した主人公が引き抜く。
そして、どんどんと大活躍をしていくというのが1つのセオリーとなっております。
でも、そこじゃないッ!
何なら、その剣よりも強い武器があるじゃないか!
その今君が苦労して手に入れた馬鹿強い剣を支えていた石の方を持って行けよ!
だって、とんでもない強敵を倒すことが出来る剣を封じ込めていた石だよ?
……ゴホンッ、失礼、少々取り乱してしまいました。
ですが、ゲーム内で煌びやかなBGMと共に剣を引き抜いている主人公のムービーを見るとそう思ってしまう自分がいるのです。
(いやそこまでじゃないですね。大分……結構盛りました、はい)
では、何故その石の台座の方を持って行かないのか。
理由は単純だと考えます。
ズバリ、「重い」のです。
「いや、そんなの当たり前やん」と思ったそこのあなた。
その当たり前は本当に「当たり前」ですか?
……というちょっと哲学っぽい事を言っておきます。
まぁ、確かに理由は当たり前です。
だって、石ですもん。
そりゃ、重いに決まってますよ。
大分前に読んだファンタジー作品でも、僕と同じように考えた主人公がいたんですが重くて持ち上げられていませんでしたね。
もしかしたら、力が強化されたりするチートスキルを持っている主人公なら持ち上げられるかも……?
でも持ち上げられたとして、武器としてどうやって使うんでしょう?
石の台座ですから、やっぱり殴ったり振り下ろしたりでしょうか?
あとは投げたり?
……どっちにしろ剣よりかは「画」にならないことは決まりですね。
と言うか、その石の台座を持ち上げられるほどの腕力があるなら、伝説の剣とかを使わなくても敵を倒せるのでは……?
はい、そんな訳で石の台座は伝説の剣よりも強いかもしれないけど実用的では無いという事が分かりましたね。
多分ここまでで読むのに2,3分くらいでしょうけどその間で世界の常識は何も変わらなかったという事になりました(笑)
……でも今思ったんですけど、伝説の剣が持っている効果を打ち消すことが出来る効果を持っているから使い道はありそうですよね。
何ならこの石の台座を使った石の剣を作れば、それは伝説の剣よりも強い事になるのでは……?
おっと……名案では?(このネタ使えるな)
ここまでのお付き合い本当に有り難うございました!
御厨カイトでした!
(マジでくだらなくてすいません)