表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/17

プロローグ

ラグマ王国の中央西よりに位置する街、ユガケ。


南西には王都ロデンゼラーがあり、北東には観光地として有名なロミア湖があるこの街に、立ち寄る旅人や行商人は多い。


いくつもの街道や水路が交差する地であり、ラグマ王国の交通の要といえるだろう。


道は、どの方向にも伸びている。唯一、東を除いて。


ザブレ砂漠。ラグマ王国の中央部、ユガケの東にある、生命の乏しい不毛の地。


もっとも、立ち寄ったことのあるフニック・ファフにとっては、砂漠よりも荒れ地としての印象が強い。


フニックは、行商人だった。

両親は故郷で雑貨を扱う店を構えており、フニックが生まれるまでは行商人だったらしい。


二人を見て育ったフニックは、自分が商人になることに、なんの疑問も持たなかった。


ユガケの街には、よく訪れた。

多くの道が交差し、多くの人々が立ち寄るこの街では、当然多くの流通がある。

人々は財布の紐を緩ませ、金を置いていく。


行商人であるフニックは、『砂漠の入り口』とも呼ばれることもあるこの街が、割と好きだった。


なにか、体に血が通っているというような気分になる。


様々な商品がある。

王都ロデンゼラーから送られた物や、諸外国から流れてきた物。

真っ当な物や、余り公にできない物。


(そして、公にできない物の極めつけが、これだろうな……)


フニックは腕組みをし、次々と紹介される商品を眺めていた。


ここは、今回の競売の主催者が借り受けた、とある会社の巨大な倉庫の一角。


扱われている商品とは、人間である。


人の売買は、ラグマ王国では禁止されていない。


いずれは禁じられることになるだろう。


だが少なくとも今は、道徳的にはともかく、法的にはなんの問題もない。


子供や若い女などは、貴族や金持ちなどに高値で売れる。


表向きは使用人として、彼らは雇われる。


奴隷などとは、やや趣が異なる。

雇い主である貴族や金持ちから、彼らはかなりの報酬を受け取るのだから。


ラグマ王国では、権力者が妾を取ることは当然のこととされていた。


彼らが世間から蔑む眼で見られることもない。


商品が紹介され、競売に参加した者たちが手を挙げていく。


会場である倉庫には熱気が篭っていたが、フニックは冷静だった。

冷静に商品を鑑定していく。


悪くはない商品が続くが、興味が湧くほどの物はない。


最後の商品の紹介だと、主催者の声が響いた。


会場全体がどよめく。


連れてこられたのは、着飾られた二十歳ほどの女だった。


その女が、どういった経緯で主催者の商品となったかは知らないが。


ラグマ人に多い、金の頭髪。

透き通るような肌。

通った鼻筋に、俯き加減であってもわかる、蠱惑的な瞳の輝き。


美しい、と素直にフニックは思った。


すぐに手を挙げる者が現れた。

最初にしては、かなりの額が叫ばれる。


次々と手が挙がり、値が跳ね上がっていく。


売る相手さえ間違わなければ、かなりの金になる。誰もが、そう思っただろう。


そして、フニックには売る相手として、いくつかのコネがあった。

損をすることはない。


フニックは手を挙げ、倍となる金額を口にした。


どよめき。だが、まだ手を挙げる者がいる。


その女の価値を、みなが理解していた。

値が上がっていく。


フニックは、また手を挙げた。

そして、その値を口にした。


◇◆◇◆◇◆◇◆


女は、カレンという名前だった。

大金をはたいて買った女である。

売る相手は、慎重に選ばなければならない。


フニックが聞いても、カレンは自分のことを語りたがらなかった。

元々、口数が少ない女のようだ。


一人の旅だった。それが、二人の旅になった。


この女を、売らなくてはならない。

そうしなければ、大赤字だった。


時間が経過すればするだけ、儲けは減る。

なにしろこの商品は、人間だ。

食費や宿泊費などを必要とする。


売らなくてはならない。

だが、なかなか売る相手を決められなかった。


二人の旅を、二年以上続けた。


一緒にいるうちに、カレンは商売のコツというものを覚えていった。


それでも、特別に役に立つということはない。


いつの間にか、売る気が失せていた。


もしかしから、最初から売るつもりがなかったのかもしれない。


男と女の関係になったのは、成り行きだった。


なにしろ、二年間毎日一緒にいる。


金は力だ。

それも、絶大な力だ。

恋人さえも手に入る。


カレンは、金で買われたことをどう思っているのだろう。


しばしばそれが気になったが、聞いて気持ちを確かめることはできなかった。


フニックは、カレンとの将来を本気で考えるようになった。


◇◆◇◆◇◆◇◆


ユガケ。『砂漠の入り口』と呼ばれる街。


そして、フニックがカレンを買った街。


男が現れたのは、フニックがよく宿泊に利用する宿で、寛いでいる時だった。


イグニシャ・フラウと、その男は名乗った。


痩身であり、特に指が細い。

女の指のような細さだった。


眼も細い。

そして、見下すような冷たい光がある。


人に命令することに慣れた眼だと、フニックは思った。


カレンは、部屋の隅で青い顔をして震えている。


そのカレンを冷たく一瞥してから、イグニシャという男は告げた。


「彼女を、返してもらおうか」


口調もまた冷たい。


「……返せ、とは?」


「彼女、カレンは、組織の者であるからだ」


「……組織?」


「『コミュニティ』という。当然、知っているだろうが」


「『コミュニティ』。あの『コミュニティ』ですか」


一大組織である。

その影響力は大きく、国を動かすことさえある。


フニックも、多額の献金を行っていた。


『コミュニティ』の力は、市場にまで及ぶ。


上手く利用すれば、他の商人たちよりも一歩前に出ることができた。


『コミュニティ』と関わりを持つことで、商売敵からの刺客を防ぐことにもなる。


イグニシャが、微笑を浮かべる。


「『コミュニティ』の要求を断ることがどれだけ愚かなことか、わかるだろう? さあ、彼女を返してもらおうか」


フニックは、部屋の隅に眼をやった。


カレンが震えている。

哀れに思えるほど、震えている。


『コミュニティ』に所属していたことなど、聞いたこともなかった。


カレンは、自分の過去を話したがらない。


隠し事があったとしても、カレンはフニックの物だった。


大金を払って手に入れた、フニックの財産の一つである。


「お断りします」


きっぱり告げる。


イグニシャの顔が変わった。

微笑から、はっきりとした笑みへ。


「商人風情が……」


その瞳に、暖炉の火が映ったような気がした。


「穏便に済ませてやろうと思ったが」


瞬間、光が弾けるのを感じ、フニックは床に叩き付けられていた。


カレンの悲鳴。


焦げ臭い。

産毛が焼ける程度に、体中のあちこちが火傷をしているようだ。


(暖炉の火が、爆発した……?)


思ったが、まさかそんな訳がない。

魔法かなにかだろうか。


顔を上げ、なんとか眼の焦点を合わせる。


イグニシャの腕の中に、カレンはいた。


「待て……」


立ち上がり、手を伸ばす。

カレンは俯き、かぶりを振った。

構わず、その右腕を掴む。


「この女は、人間ではなく化け物だよ。それでもお前は、その手を掴んでいられるか、フニック・ファフ?」


囁くように、イグニシャが小声で言う。


離す訳がない。

カレンは化け物ではなく、フニックの女だった。

フニックの物なのである。


「クロイツ」


イグニシャが呟く。

人の名前のように思えた。

呪文のようにも聞こえる。


痛みがあり、フニックは悲鳴を上げた。

刃が、掌を突き破っている。


カレンから手を離し、床にうずくまる。


カレンを掴んでいた右手が、ずたずたに切り裂かれていた。


「なっ……!? なんだ、それは……?」


「見ないで……」


カレンが、涙を流しながら懇願する。


右手の指先から肘までの間に、長短様々な細い刃が生えている。


「言っただろう? 化け物だと」


イグニシャの声。

それが合図であるかのように、光が、いや炎だろうか、弾けた。


床に倒される。

意識が薄れていく。


「殺さないでおいてやる。お前は、『コミュニティ』に多額の寄付をしてくれたからな。これからも、納め続けろ。それで、この女は死なない」


意識が薄れていく中、それを聞いた。

去っていく足音。


俺は商人だ。

俺には、金を稼ぐための知識がある。

金は力だ。

絶大な力だ。

この力で、取り戻してみせる。


意識を失う前に、フニックは自分に言い聞かせた。


◇◆◇◆◇◆◇◆


金は力。


金で、腕の立つ者を集めた。

現在二十五人。魔法使いだという者もいる。


もちろん、こんな戦力では『コミュニティ』とは争えない。

相手は、何万もの人数で構成されているという組織なのだ。

もっともっと人を集めなければ。


集団を収めるために、屋敷を借りた。


二十五人を集め面通しをし、その日は解散とした。

それぞれに準備が必要だろう。


みなが去った中、魔法使いだけが屋敷に残った。


集まったのはならず者ばかりだったが、唯一の女である。


フードで顔を隠し、ゆったりとしたローブで身を包んでいるが、それでも肩幅や声で女だとわかる。


「なんだい?」


なにか話でもあるのだろう。

そんな雰囲気を、女魔法使いは出していた。


フードから覗く髪の色は、金。

微かに見える魅力的な唇が動いた。


「……あなたは、どこまで本気なの?」


「……どういうことだい?」


「本気で、『コミュニティ』と戦うつもり? 彼らの力で、『コミュニティ』から彼女を取り戻せるとでも?」


「……今の段階では、無理だろうね。だが、もっとたくさん雇って……」


「無理よ」


静かに遮られる。


「あんな連中じゃ何百人集めても、彼、イグニシャ・フラウには敵わない」


「! 奴を知っているのか?」


「『百人部隊』。知っているかしら?」


「……『百人部隊』?」


「特殊能力者だけで構成された、『コミュニティ』でも最も戦闘に特化した部隊よ。彼は、その副隊長」


「……」


「その能力は、発火能力、そして、透視能力。他にも、複数の能力を持っているかもしれないわね」


「発火能力……」


宿での出来事を、フニックは思い出していた。


唐突に弾ける炎。

あれは、あの男の能力なのか。


「彼は、座標を選び、どこでも自由に炎を発生させられる。どこに身を隠そうとも、彼には見える。防具も障害物も無意味よ。唯一、かわすしか防御手段はない。あなたが雇った人たちの中に、瞬時に発生する炎をかわすなんて芸当をできる人がいるかしら?」


「それは……」


「近付くこともできずに、消し炭にされるだけよ」


「……」


凶悪な能力者。

街のチンピラやならず者に、どうにかできる存在ではないだろう。


「だったら、もっと……戦える者を……」


戦闘の達人を。

雇うだけの金はあるのだ。


女魔法使いは、呟くフニックをじっと見つめている。


フードで表情は見えないのに、それがわかった。


「……本気なの?」


また、問われた。


「彼女、カレンは……化け物」


睨み付ける。

動じる様子もなく、女魔法使いは続けた。


「事実よ。彼女の右手には、『悪魔』が埋め込まれている。『悪魔憑き』という、『コミュニティ』の呪法……いえ、実験かしらね。もう、人間じゃないの」


「カレンは、人間だ。仮に化け物だとしても、俺には関係ない」


「本気……?」


三度目。


この女魔法使いは、知りたいのだろう。


フニックにその意志があるか。決意があるのか。


「本気で、化け物である彼女のために、『コミュニティ』と戦えるの? 化け物である彼女を、愛せるの?」


「本気だ。カレンは、俺が買った。その所有権は、『コミュニティ』ではなく俺にある」


「そう」


女魔法使いは、溜息をついたようだった。

細い肩が揺れる。


「あなたが本気だと言うのなら、わたしもちゃんと協力するわ」


「……当たり前だろ。そのために、君を雇ったんだ」


「わたしの言う通りにしなさい」


「……」


訝しく思い、フニックは眉を潜めた。


雇い主は自分で、女魔法使いは雇われた身である。


それなのに言う通りにしろとは立場が逆転しているではないか。


「彼女を助けるためよ。私はあなたよりも、『コミュニティ』のことをずっと……ずっとよく知っているわ」


「君は……」


何者だ、と聞きそうになった。


名前なら、雇うことが決まった時に確認している。


マリア・エセノア。確か、女魔法使いはそう名乗った。


「まず、『コミュニティ』と戦うためにあなたが雇った者たちを、全員解雇しなさい。わたしを除いてね」


「……なぜ?」


「あなたやカレンのために、本気で『コミュニティ』と戦うつもりの者なんていないわ。すぐに裏切る者が出てくる。すでにあなたの情報を、『コミュニティ』に売ることを考えている者もいるかもしれないわね」


「……」


確かに、金で雇っただけの関係でしかない。


利がないと悟ると、容易くフニックを見捨てるだろう。


「彼らをもう一度集めて……そうね、お酒でも振る舞いなさい。それで、彼らは全員忘れるわ。あなたのことも、カレンのことも……『コミュニティ』のことも」


「忘れる? そんなことが……」


「いいえ。忘れるわ」


マリア・エセノアは断言した。

魔法使いである。魔法で、記憶の操作でもするということだろうか。


不気味な迫力を、フニックはマリアから感じていた。


「……わかった。君の言う通りにしよう。彼らを集合させ、たらふく酒を飲ませる。それでいいかな?」


「ええ」


マリアが頷く。

顔が見えないかと思ったが、フードに隠されたままだった。


「それで、次にどうすればいい?」


「数週間後、この街を五人の旅人が通り掛かるわ。彼らを雇って」


「旅人を? たった五人か?」


「彼ら五人全員が、イグニシャ・フラウに、『コミュニティ』に対抗できる力を持っている数少ない存在よ。漠然と五百人を雇うよりも、ずっと戦力になるわ」


「じゃあ、その旅人たちの力を借りれば……」


「少しは、カレンを助け出せる可能性が出るわね」


「そうか……」


相手は『コミュニティ』。

それでも、わずかに光が見えた。


「それで、その五人とは?」


「……彼らのことを話す前に、約束して」


「約束?」


「彼らを、絶対に裏切らないこと」


「それは……」


裏切りも騙しも、商人たちの世界ではそれほど珍しいことではない。


フニックも、金を騙し取られたことがある。


「彼らが、裏切らないのなら……」


「彼らは、あなたを裏切ったり見捨てたりしない」


マリアを見つめる。

確信を持って、この女は断言した。


「彼らも、大切な人を『コミュニティ』に奪われたから。そして、奪い返そうとしている。あなたと同じ。あなたの気持ちを、彼らは理解できる。だから、あなたのことを裏切らない」


「……」


優れた人材であり、裏切らない。

雇う側からしてみれば、実にありがたい存在だった。


「わかった、約束する。その五人を裏切るような真似はしない」


約束だけなら、簡単に口にできる。

実際に決めるのは、五人の旅人と会い、直接この眼で見極めてからである。


マリアは、横を向いた。


「彼らもまた、無謀な戦いに挑もうとしている。協力者が必要なの。あなたは資金面で、彼らの力になれる」


遠くに語りかけているような口調だった。


「……君では駄目なのかい?」


魔法使いである。

一般人よりも、ずっと力を持っているということだった。


「……わたしでは駄目。あの人の……彼らの負担にしかならない」


「……」


五人の旅人とマリアは、どういった関係なのか。


無関係ということはないだろう。

この様子からして、少なくとも誰か一人とは知人以上の関係であるはずだ。


「それで、五人の名前は?」


マリアが、一人ずつ名前を口にしていく。


最後の一人の名前を聞き、フニックは眼を見開いた。


「……テラント・エセンツだって?」


ラグマで最も優れていると評価されていた将軍である。


元将軍というべきか。

何年か前に、軍からは離れている。


『若き常勝将軍』とまで呼ばれていた男が、今は旅人か。


「それと、政府関係者と繋がりを持ちなさい。相手は、そうね……ジェイク・ギャメがいいわ」


「なっ……」


ラグマ王国執務官ジェイク・ギャメ。

民政と外交を司る一人であり、まだ若いが政府の大物だった。


文官だが、最近では軍の指揮を執るようにもなった。

戦争もできる文官である。


「どうやって、繋がりを持てと……?」


「さあ? コネは商人であるあなたの方が持ってるでしょ? それくらい、自分でなんとかして」


「……」


「ジェイク・ギャメも、旅人たちとは顔見知りだわ。上手く接触すれば、力を借りることができる」


「待ってくれ! ジェイク・ギャメだぞ? その力を借りるということは……」


「ええ。国の力を借りるに近いわね」


あっさりと言うマリアに、フニックは絶句した。


「わからない? あなたが戦おうとしている『コミュニティ』という組織は、国に動いてもらわなくてはならないほど巨大ということよ」


「……」


途方もない話である。

だがこの女は、『コミュニティ』のことをよく知っていると口にした。


「……君は、マリア・エセノアだったね」


確認のために聞くと、女魔法使いから微かな戸惑いを感じた。


おやと思いながら、続けて聞く。


「マリア、と呼べばいいかな?」


言いながら、なんとなく気付く。

まったくの勘違いかもしれないが。


マリア・エセノアという名前は、きっと偽名なのだ。


「……ええ。それで構わないわ、フニックさん」


握手を交わす。

冷たい手だった。


「それでは、わたしも一旦失礼します」


「ああ」


頷き、だが部屋を去ろうとする背中に、フニックは声を掛けた。


「なぜ君は、俺に協力してくれるんだい?」


巨大な敵だ。

フニックに雇われる金だけでは、釣り合わない。


「……確かめたいの」


それは小声で、フニックの耳になんとか届いたという感じだった。


「化け物に、人に愛される資格があるのか……」


マリアは振り返らず、そしてそのまま部屋を出て行った。

ただ微かな足音だけを残して。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ