表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/15

朔(さく)

 (いち)が行った後で、『(さく)』がリュックの中にいることに気付いた。

 あの状況で一緒に連れて行くのは無理だとしても、一応「預かっておく」とか一言でも言った方が良かったのではないかと思ったが、もう後の祭りだった。

「宝、(いち)は大丈夫だろうか?」

 家の中から様子を見ていた母殿が、出てきて心配そうに聞いた。

「わからない。でも、とても異常な気配がしたから、父殿が言っていたことは、本当だと思う」

「無事でいてくれると良いけど」

 母殿は一が去った方を見て両手を合わせた。きっと無事を祈っているのだろう。

「大丈夫だよ。『朔』を置いていったから、きっと帰ってくる」

「そうだと良いんだけどね」

 母は一をとても可愛がっていた。私がいない間、母を励まして、手伝いも良くしてくれたそうだ。

 私は母殿の肩を抱いて、家の中に入った。

 今度都に行ったとき、龍神の池について、調べてみようと決心した。


 後日、直親(なおちか)の屋敷を訪ねた。

 用事の次いでと、一週間毎に寄っていたが、それ以外の日に屋敷を訪れることはなかった。

 屋敷を訪ねると、庭園で打ち水をしている直親に会った。

「宝、今日は来る日じゃないけど、何かあったの?」

 萬年人手不足の屋敷で、何でもやらないといけない直親は、本業の陰陽師の方は大丈夫だろうかと心配になるくらい、いつも屋敷にいた。

「直親、教えてもらいたいことがあって来た」

「どんなこと?」

「龍神の池の場所を教えて欲しい」

「龍神の池?」

 水をまきながら直親が聞き返す。

「そうだ、龍神の池だ。都の東にあると聞いた」

「私は聞いたことがない。よって宝の質問に答えられない」

 直親は考える間もなく即答した。

「では、賀茂冬晴(かものふゆはれ)殿は知っているだろうか?」

「どうだろう、聞いてみないと分らない」

 そこへ、宝を見つけた童子神(わらしかみ)達が、屋敷の方からやって来た。

「何を難しい顔をしておるのだ」「顔しておるのだ」「おるのだ」

 口々に話しかけてくる。

童子神(わらしかみ)様は、龍神の池をご存じですか?」

 念のために聞いてみる。

「龍神の池?」

 小さな首を傾げた。考えているようだ。

「聞いたことあるかも・・・」

 黄色い童子神が宝を見た。

「本当か?」

「昔賀茂冬明(かものふゆあき)様が、東の池にいる龍神様は、とても美しい姿をしていると、話してくれたような気がする」

「それだ!場所はどの辺だと言われていた?」

「東の池とだけ聞いた」

 思わず勢い込んで聞いたので、黄色の童子神は、それ以上は知らないとシュンとなった。

「ありがとう、あると分っただけでも嬉しいよ」

 黄色の童子神の手を取ってお礼を言った。

 沈んでいた黄色の童子神の顔がぱあっと明るくなった。

「宝の役に立てた?」

「ええ、役にたったわ。ありがとう」

「しかし、どうして竜神の池を探しているのだ」

 赤い童子神が聞く。

 私は先日の出来事を話して聞かせた。

「竜神が池に住めなくなると言ったのだな」

「ええ、それに竜神はとても禍々しい気配に追われていた」

「禍々しい気配か」

 赤の童子神が腕を組んで考える。

「そういえば、先日微かに違った気配を感じた事があったような」

 突然思い出したように、青の童子神が言った。

「それはいつのこと?」

「二日ほど前の午後、違う気配が近くを通った気がした」

「そういえば、そうだった。その後、急に雨が降った」

 青の童子神の話しに赤の童子神が頷いた。

「雨は竜神が自分の気配を消すのに使ったと思うわ」

 畑に来たときも雨が降った。あれは龍神が降らせたのだろう。

「そうか、あれは竜神の気配だったのか」

「その竜神を追って、とても禍々しい気配がしなかった?」

「それ以外の気配は感じなかった」

「そうか、じゃあ逃げ切れたのかもしれない」

 私は少し安堵をした。

「禍々しい気配とはどんな気配だ?」

 改めて赤の童子神が聞く。

「肌が粟立つような、狂気に満ちたような気配だった」

「それは鬼の気配じゃな」

 確信したように赤の童子神が言う。

「鬼?」

「小さな鬼ではないぞ。妖怪鬼だ」

「妖怪鬼?」

「人の怨念を沢山喰って生まれた鬼だ」

「怨念を沢山喰った鬼?」

「人からでる負の感情を喰らうのだ」

「最近都の空気の中に、時々薄く紛れて感じることがある」

 青の童子神も言った。

「この鬼には気を付けた方がいい」

「人に取り憑いて操るという噂も聞く」

 赤と青の童子神が真剣な顔で忠告をする。

「そうか、鬼か」

 童子神達と話しているのを、蚊帳の外で聞いていた直親が尋ねた。

「鬼がどうかしたのか?」

 さすが陰陽師、直親が鬼という単語に反応した。

「先日感じた気配は、鬼の気配だと童子神達が教えてくれた」

「その鬼が、一殿の父上を追っているというのか?」

「そうなのだ。だから竜神の池に行って確かめたいと思っている」

「分った。先生に聞いてみる」

「お願いできるか?」

「次に来るときまでには調べておく」

 鬼と聞いて、直親も見逃すわけにはいかないのだろう。。

「では、お願いする。三日後に市場に行く前に寄るので、その時までにお願いしたい」

「分った」

 その日は竜神の池のことを直親に頼み、童子神達と別れて山に帰った。


 山に戻り、龍神の池を捜すことにしたと、直親の屋敷で聞いた話を母殿に話した。母殿は「大丈夫だろうか?」と心配したので、龍神の池を見に行くだけだから心配いらないと言った。


 三日後、心配する母に手を振って、『朔』リュックを背負って、畑の作物を持って都に出掛けた。

 直親の屋敷に寄ると、直親だけでなく、直親の父殿と賀茂冬晴殿が待っていた。

 賀茂冬晴殿は私の顔を見るなり、

「宝殿、お待ちしていました」と言った。

 こちらから頼んだ用事はあっても、冬晴殿に待たれる用事は無いと思い、

「賀茂冬晴殿、何かございましたか?」と尋ねた。

「直親から龍神の池を捜していると聞きました」

「ご存じなのですか?」

「はい、都の東に昔から龍神池と言われている池があります」

「私が捜している池は、そこだと思います」

「ただ・・・」

 冬晴は思案げな顔で言葉を切った。

「ただ?」

「ただ、最近池が濁ってきたのです」

「濁ってきた?」

「以前はとても綺麗な、底まで見える水の澄んだ池でした。それが底が見えなくなって、まるで沼のようになっていると聞きました」

「それはいつ頃からですか?」

「つい最近の出来事と聞いてます」

「最近ですか」

「この春までは、桜の花を池面に写していたとも聞きました」

「では、春以降なのですね」

「そうです」

「見に行けますか?」

「もちろんです。陰陽寮でも池の状態が急に変わった原因を調べるため、調査に行く段取りをしているところでした。そこに宝殿が龍神の池を捜していると聞き、出来れば宝殿のお力もお借りできるのではと思い、こうしてお待ち申し上げておりました」

「そうですか。助かります」

「いえいえ、助かるのはこちらの方です」

「父殿も一緒に行かれるのですか?」

 直親の父を見て尋ねる。

「あの池の近くに、私の縁戚の屋敷がある。その屋敷の者に話しを聞くのに、直親よりも私の方が良いだろうと、冬晴殿が言われるので、一緒に行くことに致した」

 なるほど、たぶん身分のある方の屋敷なのだろう。

 私は山で取れた作物を直親の屋敷に預けて、『朔』リュックだけを背負って行くことにした。


 龍神の池は都の外れの小高い山の中腹にあるらしい。

 都の町外れから山道を歩き、林の中を抜けて行った先に、開けた一角があった。そこに龍神池があった。

 池に近づくにつれて、微かに異様な気配が漂っていた。

 池はドロドロと緑色の藻のような物に覆われていた。異臭さえする。 

 池の畔に点在する木々も茶色く枯れている。

 枯れ葉が池の中にも落ちていた。

 池の横に大きな屋敷が建っていた。

 この屋敷の住人が、龍神と牡丹の花を引き裂こうとしていた人かもしれない。

 父殿の縁戚の屋敷は、池を挟んだ反対側の、少し離れた林の中に建っていた。

 聞いた話では、右大臣の別邸ということだった。

 直親だけでは話しも聞けなかっただろう。

 別邸の住人は、「池の畔の屋敷は、左大臣の縁の人が住んでいるようだ。姿は見たことがないが、変わった御仁だと聞いている」と教えてくれた。

 私たちは、池の畔の屋敷に行ってみることにした。

 丁度、門のところに、使用人らしき人を見つけたので、話しを聞こうと近づいた。

 声をかけると、どんよりした顔の男が振り返った。

 目の焦点が合っていないし、妙にフラフラしていた。それに黒い靄のような物が体中を纏っている。

「冬晴殿、近寄ってはなりません」

 私は大声で冬晴殿を呼び止めた。そして、冬晴殿を掴もうとしていた男の手をはねのける。

 手が当った途端、バチッと火花が散った。

 男は驚愕の目を向けると、そのまま倒れてしまった。

 私は刀を抜き、男の周りの靄を祓った。

 しばらくして男は目を覚ますと、左大臣に様子を見てきてくれと頼まれて、屋敷に来たことは覚えているが、その後のことは、何も覚えていないと言った。

 私たちは、この屋敷は怪しいと思ったが、中の人物に会うのは危険と判断して、一旦帰ることにした。

 龍神の池に龍神の気配はなかった。たぶん一を連れて逃げているのだろうと思い、ひとまず安心した。

 父殿は、右大臣の別邸の住人に、くれぐれも気を付けるようにと忠告して、冬晴殿と私がその場で作ったお札を屋敷に貼るように頼んだ。出掛ける時の護符も渡しておいた。

 別邸の住人は驚きながらも、陰陽師の冬晴殿が申されるのならと、その場でお札を貼った。

 私たちは直親の屋敷に戻り、もう少し人数を増やして、再び龍神の池に行くことを約束して別れた。


 預けていた野菜を市場に持って行き、米に変えて山に戻ったのは、日が沈んだ後だった。

 星明かりの綺麗な、月の無い夜だった。

 母殿に米を渡し、『朔』リュックを下ろした。

 中から卵をゆっくり出すと、卵の表面にヒビが入っていた。

 孵るのには一ヶ月ほど早い気がした。

 心当たりが一つあった。

 あの屋敷の男の手に触った時に、バチッと火花が出た。あの時、『朔』の持つ神の力が働いたのではないだろうか。

 卵でも神は神だから、あの男の穢れに反応したのかもしれない。

「良い子だ」

 思わず卵をなでていた。

 そうすると、卵のヒビが大きくなった。

「母殿、母殿!」

 私は母殿を呼んだ。

 ヒビはどんどん大きくなっていく。

 私と母殿が見守る中、卵が割れて、小さな男の子が出てきた。

 神様の子は生まれたときから、二歳児のように歩いた。

 白い髪に大きな青い目をしている。とても可愛い男の子だった。

 見た瞬間的に、この子は朔殿だと思った。

 朔殿が私に興味を持った理由は、このことがあったからだと確信した。

 私の思いを知らない朔殿は、私を真っ直ぐ見てる。

「私は宝だよ」と朔に笑いかける。

 そしたら、朔は「たから」と言って、両手を開いて、よちよちと歩いて私の元にきた。

「可愛い」

 思わず抱き上げていた。

 横から母殿が「次は私に抱かせて」と催促している。

 朔は本当に可愛かった。

 龍神の池のことは、私の頭から完全に消えていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ