表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/4

ぷろろーぐ 2

動くぞー


 六時間目の終わりを告げるチャイムがいつもと変わらず鳴った。

 黒板には、今回の授業の要点をまとめて分かりやすく書かれていた。


 茶髪の少年――透夜は

「あとで写メ取ろ」

 とそれを見てこぼした。


 チャイムがなってから二分。


 大事な部分に赤線を引ききってから、


「号令」


 教師が短く言った。

 チャイムがなってから雑談を始めていた生徒が黙り、間髪を入れず委員長が声を張り上げる。



「きりーつ!」


 クラス中の人間が立ち上がっていった。

 透夜も遅れてそれに続く。


「きをつけー!」


 あるものはしっかりと指先までピンと伸ばし、

 あるものは立ち上がったまま何もせず、

 次の言葉を待った。


 が、次の言葉は出てこなかった。



 突然、聞きなれない音が――サイレンが鳴り響いたからだ。


『――火事です。――火事です』


 生徒達の、まだだぼだぼな服から出る布が刷れる音。

 台風が過ぎ去ってからも少しだけ吹いていた風の音。

 教師がコツリ――と置いた黒板消しの音。

 

 それらがすべて、サイレンに上塗りされる。


 だがまた、そのサイレンを上回るざわめきが生徒の中から生まれる。


「え、訓練?」「訓練じゃないの?」「でも今日あるって書いてたっけ?」「日直! 今日の予定に訓練あったっけ?」「ねぇよ!」


「お前ら黙れ! これは訓練じゃない」


 いつもは穏やかな教師が発した珍しく緊迫したその声で一度生徒たちは静まるが、すぐに少しまえのそれを越すざわめきが生まれる。


「待てよ、嘘だろ」「早く、外に」「ああそうだ早く逃げよ!」


 生徒たちが立ち上がり、逃げようとした。

 だが、またもや教師がざわめきを掻き消すように叫ぶ。


「良いから黙れ! 逃げるのは火元の場所を放送で聞いてからだ! お前ら焼け死ぬつもりか!」


 「死」と言うその言葉に教室がシンとなる。

 学生ならばこのスラングを使うこともよくある。

 だが、それらは基本冗談で、かつあり得ないモノだからスラングとして成り立つのだ。

 恐怖に震えながらも、次の放送を待つ。


『――――――発火場所は、職員室』


「お前ら、職員室周辺を通らずに落ち着いて移動しろ!」


こういうオッサン、良いよね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ