表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
133/145

6-29 無双でもなかった




 帝国は大方出揃って、隊列を整えている状況だ。

 その数は〈鷹の目〉で上から見ればもっとわかるだろうが、五千以上はいそうだが万には届いていないように思える。

 それでも視界を埋め尽くすほどの陣容は、なかなかに壮観である。


 もっともこっちとしては相手の数なんて関係ないし、臆するどころか一人で突撃しそうな者さえいる。


「ルチア、(はや)るなよ。お前らはまず温存だ」


 カラーガード隊も抜かし、先頭を走っていたルチアは大きく息を吐いて速度を緩めた。


「フーッ……了解した」


 待ち焦がれていた仇がいるのかもしれないのだ、気が急くのも無理はない。

 だがだからこそ冷静に、万全を尽くして必ず捕らえなければならない。


「それでお前の隊は、どの辺にいたんだ」

「中央のやや左翼よりだ」

「じゃ、このままど真ん中ぶち抜くか」


 帝国兵は俺たちの姿を認めて、口々にはやし立てて笑っている。降伏するための使者かなにかだと思っているようで、無駄だなんだと。

 さらには馬に乗った、騎士らしき鎧を身に着けた男二人が前に出てきた。

 大樹海は木の密集度もそれほど高くなく、獣人が使う道もあるので、馬での移動も不可能ではないのだ。


「そこで止まれ! 我らは交渉など受けつけぬ!」


 問答無用で攻撃されるかと思っていたが、案外律儀なところもあるな。


「ルチア、あれは?」

「違う」

「そうか」


 ならばと俺は、カラーガード隊を加速させる。

 金属ボディを支える足が、一歩ごとにくるぶしまで埋まる。馬などよりも遥かに大きな足音が、その重量を物語っている。

 近づいた距離とその音で、カラーガード隊が人ではないことは理解しただろう。


「あれは……なんだ!? おっおい! 止まれと言っている!」


 無視して加速し続ける。

 槍を横に持って等間隔に広がったカラーガード隊は、恐怖に悲鳴といななきを響かせる人馬と衝突。一切を跳ね飛ばす。

 派手な衝突音を響かせても揺らぐことなく、そのまま兵たちをなぎ倒し、踏み潰し、一体が転ぶまで直進し続けた。


「うわあああああっ! なんだこいつら!」

「こっこれぁ人じゃねえ! 人形だ!」


 その突進力に兵が腰を抜かしているあいだに、カラーガード隊を前と左右に配置。槍を振り回させ、ジョギング程度の速度で進む。

 一体ごとに敵を狙わせるようなことはできないが、大柄なカラーガード隊より更に長い槍を勢いよく振り回しているので、帝国兵は近づくのも容易ではない。


「こっ、こんな人数で突撃してくるなんてなに考えてんだヤツラ! おいっ、なんとかしろぉ!」

「くっそ、オレがやってやる!」


 稀にタイミングを見計らって槍で突いてくる兵もいたが、


「かっ硬ぇ!? しまっ、ぐわぁ!」


 アダマントの体には傷一つつけることもできず、体勢が崩れたところを槍で打ちのめされている。


「ふははははは! 無敵無敵! 我が隊は無敵ではないか!」


 兵たちを薙ぎ倒すカラーガード隊に悦に浸っていたのだが、俺を抱えるニケから(いまし)められてしまった。


「マスター、これらは募兵か徴兵で集められた農兵でしょう。あまり調子に乗らないことです」

「なんと、そうだったの」


 要するに一般人に毛が生えた程度ってことか。


 それを裏づけるように、ある程度深くまで進むと急に攻撃が当たりづらくなった。

 さらには何人かで息を合わせて槍で突いてきて、カラーガードがグラつかされることも増えてきた。


「早くも無敵終了ですわね」


 別に転がされるようなことはないし当たれば倒せてもいるが、思うようには進めていない。これでは、とても無敵などとは言えない。


「ムキィ、おのぉれぇ!」


 冷静さをかなぐり捨ててシータで兵にイライラをぶつけていると、進軍が遅くなったせいで後方からも敵が攻撃してくる。


「まったく、マスターが冷静さを失ってどうするのですか」


 三人が撃退したので問題はなかったが、四方を見回したルチアは驚きの声を漏らした。


「信じられない……まさかこれほど正規兵の割合が高いとは」


 今現在の地点は、帝国軍を半分突破したくらいだろうか。それはつまり農兵が半分くらいしかいなかったということだ。

 農兵なんて正規兵の五倍十倍集めるイメージがあるし、この正規兵の多さは異常なのだろう。


「地の利もなく、樹海は進軍にも難しいですからね。足手まといとなり得る要素を極力減らして、正規兵で固めてきたのでしょう」

「それでもこの数を揃えてくるなんて……帝国の本気のほどがうかがえますわね。このまま無駄に時間をかけても消耗するばかりですし、そろそろ私たちも」


 両手持ちで物理攻撃していた怒りん棒を、セラは右手一本で持ち直した。

 杖先の青い宝玉が、敵を見据える。


「シルフズクラップ」


 すべてを一拍で吹き飛ばす、精霊の柏手(かしわで)


 不可視の爆弾といったそれは、兵士たちを飛ばし、転がし、誰もいない空白地帯を作り上げた。

 風魔術は元の威力が低いものが多く、シルフズクラップもその例に漏れないが、INTの高さによりここまでの影響力を生み出せるのだ。


 だがセラはそれだけでは満足しないようで、クルクルッと器用に杖を回し、今度は左手で構えた。


「もういっちょ、ですわ」


 そして同魔術を詠唱。

 空白地帯が前方へと、倍に広がった。


 さすが本職魔術師と言うべきか、錬成人になってダブルキャスターとなったばかりなのに、左手での魔術はニケとルチアと比べても遜色ないほどだろう。足の方は三人ともまだまだだけど。


「さあ今のうちに進みますわよ……なんですのあなたたち、その目は」


 ただ……セラにはまだ他にも弾数があるのだ。全然使おうとしないけど。


「いや、もう打ち止めなのかなーっと」

「な、なにか問題ありますかしら」

「全武装を用いろという話だったはずですが」

「ひ、必要があればもちろん使いますわ。でも使わなくても問題ありませんでしょう? ほら、それより急ぎませんと」


 逃げるように駆け出したセラを笑いながら追いかけ、空白地帯を駆け抜ける。


 そこからは適宜魔術やアーツを使いつつ、押し寄せる兵を停滞することなくかきわけていく。

 俺本体もニケに抱えられながら、たまに兵を殴ったりした。


 そして特に詰まることもなく騎兵……つまり騎士が点在するゾーンへ。

 恐らく本来なら部隊ごとに兵と、それを指揮する騎士が整然と並んでいるのだろう。だが、俺たちのせいでぐちゃぐちゃにかき回され、騎士たちは怒声を張り上げている。


「なにをしているのだ! 相手は指で数えるほどしかおらんのだぞ! さっさとガフッ」


 あーぁ、そうやって偉そうにして目立つから、狙われてしまうんだよ。

 氷の塊が突き刺さって落馬した騎士を横目に、仲間の騎士が指示を飛ばす。


「くっ、魔術師隊構え! 射線を開けろ!」


 どうやら魔術師を抱えている部隊だったようだ。

 訓練された動きで兵たちが左右に割れると、ローブを着た十人ほどの魔術師の姿が御目見得だ。


「放てぇ!」


 横一列に並んだ魔術師たちから、各種魔術が放たれる。シンプルなブレット系でまとめられているのは、互いの魔術が干渉し合わないようにしているからだろう。

 魔術はある程度分散して放たれていて、通常であればかわすのは至難の業だ。さすがの練度と言うべきか。


「守護者の大盾!」


 だがそれらも、淡い緑の障壁によって遮断され俺たちに届くことはない。


「馬鹿な! 一人で全て防ぎきっただと!?」

「お返ししましょう」


 うろたえる魔術師たちに向け、ニケが魔法を放つ。

 ゆったりフワリと放物線を描くのは、バレーボールほどの雷球。兵たちの注目を集めたそれは、地面に落ちた瞬間弾けた。

 どこにどう詰まっていたのか。

 分裂し、地を走る幾つもの雷。不規則な動きで触れるものすべてを焦がし、煙を上げさせる。

 もれなく巻き込まれた頼みの綱である魔術師隊の姿に、囲んでいた兵たちもひるんだ。その隙に進路を確認する。


「どっちだルチア!」

「あっちだったはずだが……あった!」


 目標となる旗を見つけ、ルチアが盾を突き出して突撃していく。俺たちもそれに続く。

 殴り、蹴り、兵たちに宙を舞わせて突き進んでいると、ピタリとルチアが立ち止まった──かと思いきや、突如として高く跳躍した。


 俺たちを置いて突貫したルチアが狙ったのは、馬上の騎士。


 騎士が驚きながらも槍で突きを繰り出したのは、褒めるべきだったのだろう。

 もちろんそんなもの楽々と盾で弾いたルチアが、そのまま剣の柄頭で側頭部を殴る。

 たまらず落馬した騎士とともにルチアは地面を転がったが、すぐに立ち上がった。


「サークルエッジ!」


 アーツで周囲の兵を薙ぎ倒し、殴られた衝撃が抜けきらずに転がっている騎士の背中を、踏み潰すように押さえつける。


 息を詰まらせる騎士を見下ろし、放ったのは底冷えのする低い声。


「……見つけたぞ」


 首をよじり、自分の肩越しにルチアを見上げる騎士の顔が驚愕に染まる。


「ぐぅっ、お前は……そんな、まさかっ…………ル、ルクレツィアか!?」


 騎士の様子と、激情に駆られたルチアを見れば確認する必要もない。


 いたのだ──仇が。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ