表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アームド・ブラッド―畏敬の赤―  作者: chiyo
第一章 覚醒の兆候―NEXT LEVEL―
8/171

第06話 降り立つは”逆十字”

#8


「……興味深い、実に興味深い」


 その男の容貌は奇異であり、常軌を(いっ)していた。


 銀の髪に、赤の瞳。彫りの深い舞台役者のような顔立ちではあるが、左半分はヒューズ等が束になって構築されている。それは銀色の筋肉、体組織が露出しているかのようなグロテスクな印象を見るものに与える奇怪な造形(デザイン)だ。


 そのヒューズ、コード類の隙間からは黄金の爪のようなパーツが飛び出しており、赤色光(せきしょくこう)を放つ機械の目とともなって、対峙(たいじ)する者を威圧しているようでもあった。


 その身を包むのは黒衣。背からは顔に()るものと同様の爪状のパーツが飛び出ている。左半身は完全に機械化されているらしく、黒々とした鋭利(えいり)な爪を持つ鋼鉄の左手が、男の気分の高揚と相まってカチャカチャと音を立てていた。


 その左半身には加虐性と被虐性が同居しているかのような奇妙さがあった。他者を威圧(いあつ)しているようでいて、自らを痛めつけているようでもあるのだ。


 それでいて右半身は容姿(ようし)端麗(たんれい)……と表現してもよいほどに整っている。(いびつ)な壮麗さとでも言うのだろうか、愉悦(ゆえつ)に歪むその口の端が“貴公子”と呼称されてもよい容姿を“狂人”へと()としめている。


 ――もっとも当の本人にとっては、それこそが()るべき己の姿なのかもしれないが。


「あの奪還戦の(のち)、あらゆる反応、痕跡(こんせき)を消しておきながら、こんな辺鄙(へんぴ)な、辺境中の辺境でふたたび、覚醒の兆候を示すとは手間をかけさせてくれます。それも名がナザレスとは――飽くまで“救世主(メシア)”を気取りますか。さて……」


 そして、男はこの建造物の主であった者――ナザレスの少年たちをたぶらかし、近隣を荒らしまわっていた野盗の頭領へと視線を移していた。頭領の周囲にはかつて部下だった者たちのパーツが散らばっている。それが生まれる過程を目撃した瞳が恐怖で見開かれ、その脚はせわしなくガタガタと震えている。


「なかなかの拾い物です。キミの骨格、胴よりはるかに短い足など、私が現在、設計している機械人形の素体にピッタリです。さらに、盗賊なんていう辺境らしいレアな職業も素晴らしい。その粗野で、下劣な精神はさぞ上質な、“インベ≒イド”を生んでくれるでしょう……」

「た、助けてくれっ、欲しいものはなんでも――」

「私の千点(サウザンド)頭脳がそう告げるのです。キミのすべてが欲しい、と」


 その刹那、男の背中の爪が伸び、レーザーメスの(ごと)く光を(ひらめ)かせたかと思うと、頭領の表皮が裂け、まるで不要なものが剥がれ落ちるように地面へと落下する。


 激痛と恐怖がもたらす阿鼻叫喚(あびきょうかん)の声を男が懐から取り出した石が感知、吸い出すように輝き、背中の爪と左手の黒々(くろぐろ)とした鉄爪(てっそう)がめまぐるしく躍動(やくどう)する。


 恐るべき解体術であった。ほんの数秒で野党の頭領だったものの身体は、骨とそれ以外の残骸に綺麗にわけられていた。


 野盗一党ぶんの血の海となった室内を特に気にすることもなく、男は――異能結社アルゲムの幹部の一人、ドクトル・サウザンドは背に逆十字を刻んだ黒衣を(ひるがえ)し、石のテーブルの上に設置したPCに向かう。


 そのディスプレイに映し出される異形の設計書の数々を完全に理解できるのはこの男、(ただ)一人と言えるかもしれない。


「サウザンド様」


 そして、そのサウザンドへと一つ眼の仮面を身につけた黒衣の部下――組織内で戦闘員(シャグラット)と呼称される者たち――が部屋の入り口から声を掛ける。このような状況は見慣れているのか、彼等にも特に動じた様子はない。


麗句れいく=メイリン様、お見えになられました」

「……女王(クイーン)。やれやれ、“選定されし六人の断罪者 (ジャッジメント・シックス)”が二人も出迎えに参上とは、“救世主(メシア)”も幸せ者ですね」


 (つぶや)き、サウザンドは建物の外へと向かう。組織からの使者を、共に任務に当たることとなるパートナーを迎え撃つために。


 太陽は沈み、夜の(とばり)自治区(ナザレス)を囲うように存在する山々の岩肌を覆う。


 その中腹に位置する自治区(ナザレス)の物資を狙う盗賊のアジトだった場所は現在、突如(とつじょ)、この地に現れた集団の手によって、前線基地兼、ヘリポートとされていた。 


 そして、それぞれが(まと)う黒衣と同様に”逆十字”の紋章(エンブレム)を刻んだヘリから降り立った存在は、艶やかな黒髪を風になびかせながら瞳を閉じ、憮然とその長身を闇のなかに浮かび上がらせていた。美の彫像と化した己の姿に周囲が息を飲んでいることなど、意に介することもない。


 彼女の(かたわ)らには青い髪と青の瞳を持ち、青いレザースーツ(”キモノ”と呼ばれる衣服のデザインにも似ている)を身に纏った青年と、白と黒のストライプの衣服を纏ったボブカットの青年――幼い顔立ちと背丈のせいか、少年にも見える――が立っている。

 

 “女王の誇り(クイーンズ・プライド)”。それは異能結社アルゲムの最高幹部、

“選定されし六人の断罪者 (ジャッジメント・シックス)”の一人、麗句れいく=メイリン直属の戦士に与えられる称号。二人の青年はその称号の保持者であり、組織の煌都での第一次作戦“清き憎しみの花々”における欠員、二名を除けば、唯一、その栄誉を預かった選ばれし者たちである。


 名をブルー=ネイルと、シャピロ・ギニアス。共に強化兵士(カスタム・ヒューマン)である二人を付き従える麗句=メイリンという存在。……“女王の誇り(クイーンズ・プライド)”は彼女が持つ“力”の強大さと、彼等を心酔させるだけの人格の裏づけと呼べるかもしれない。


「ようこそ、女王(クイーン)。……“王者の石”探索、奪還の任の為とはいえ、直々のご足労、痛み入りますよ」

「……貴様は遊んでいるように見えるがな、軍医(ドクトル)


 麗句の耳を()でる、どこか芝居(しばい)がかった声音。

 慇懃無礼(いんぎんぶれい)な挨拶で出迎(でむか)える自らと同じ“選定されし六人の断罪者 (ジャッジメント・シックス)”の権限を持つ男、ドクトル・サウザンドを一瞥(いちべつ)し、麗句=メイリンはその足を彼へと一歩、近付ける。


 その瞳に込められた“殺気”の凄まじさに周囲の空気が凍りつく。

 彼女が持つ女王(クイーン)の異名は飾りではない。


「遊んでいる? 心外ですね、貴女の来る前に仕事を――」


 サウザンドの口元に(あざけ)りにも似た笑みが浮かんだ瞬間、その首筋に冷えた(やいば)の感触が伝った。麗句の黒衣の(そで)(ぐち)から伸びる黒々(くろぐろ)とした刃は月光を吸い込み、妖艶(ようえん)(きらめ)く。


 タールの海のような漆黒のエネルギー体が彼女の皮膚を覆い、硬質化している……そんな印象を覚えさせる刃だった。それを軍医(ドクトル)の首筋に押し当てる麗句の瞳が冷ややかに輝く――。


「……血の匂いがするぞ、ドクトル・サウザンド。貴様の仕事は疫病の(ごと)く馬鹿騒ぎを広げるだけか?」


 肌を切るような麗句の眼光に、ああ、とサウザンドは(つぶや)く。――取るに足らぬ感傷(かんしょう)だ、と言わんばかりに。


「辺境とはいえ、煌都(こうと)とのラインを持っているような自治区なのですよ? ならば、そのラインは断つべき、と、考えますが」


 サウザンドは眼前の女王(クイーン)の”潔癖”に辟易したといった様子だった。しかし、麗句にしてみれば、サウザンドの生命を弄ぶような”悪癖”にこそ辟易(へきえき)しているのである。


「貴様の言うところの辺境で煌都(こうと)を恐れるか。……まるで(ねずみ)だな。こそこそと暗闇を()いずり回り、(おび)えるあまり誰彼かまわず噛み付いてしまうような――。貴様も愛らしいところがあるじゃないか」

「フ…(ねずみ)ですか」


 麗句の挑発にサウザンドは唇に指を乗せて、小さく笑う。品のある仕草であるはずなのにどこか下卑(げび)た印象を受けるのは、麗句の肢体(したい)を舐めまわすように観察する視線の存在ゆえか。

 

 ――そうだ。この男にとって、全ての生命、存在は自らの好奇心を満たすための観察対象でしかない。全ての人間が自らの設計し、開発する“作品”の素体であり、材料に過ぎないのだ。


 麗句にとって許容できる点があるとすれば、サウザンド自身もその対象である、という点のみであろうか。機械化されたサウザンドの半身は彼にとって至高の作品であり、自らを検体(モルモット)とした実験の結果なのだろう。


 自らの半身を失った際、彼は狂喜したという。“これで研究の成果を試せる“、と。


(ねずみ)よりは優雅な鳥や、勇敢な獅子でありたいものですねぇ。……いや、それはまさに貴女のための比喩か。その美貌(びぼう)優雅(ゆうが)に戦場を舞い、獅子の如く敵兵を噛み殺した辺境のジャンヌダルク、火刑台の上から生還した貴女にこそ、この比喩は相応(ふさわ)しい。そんな貴女を解体したい。ふむ……ここで、その欲求を満たすのも悪くないかもしれません」

(けが)れた舌で私を語るな」


 一触即発。

 組織の幹部であり、最上級の戦士である“選定されし六人の断罪者 (ジャッジメント・シックス)”、その二人の対峙に戦闘員(シャグラット)たちは息を飲み、背筋を凍らせる。


 麗句に退く気配はない。女王(クイーン)の鉄の意志は彼女以外の意志によって折れることは決してない。


 しかし、サウザンドはやれやれと嘆息し、降参とでもいうように両手を挙げてみせた。こちらは勝負事に価値を見出すタイプではないようだ。――そもそも勝負しているつもりなど初めからないのかもしれないが。


「やめましょう。確かに我々、ジャッジメント・シックスには組織における全権、反逆の権利すら与えられています。ここで私を殺めても貴女が罰せられることはない。しかし、つまらないでしょう。此処(ここ)は貴女にとって心躍る戦場ではないはずだ」

「……そうだな、貴様を殺すなら戦場のなかこそが相応(ふさわ)しい。いや、人が他者の手により死すべき場所は戦場のみであるべきだ。いかな職にある者であっても、な」


 ――こいつとは噛み合わない。急速に冷める自らを認識しながら、麗句は(そで)(ぐち)から伸びる刃、その武装を“解除”する。瞬時に黒い粒子に戻ったそれは闇のなかに掻き消える。自らのあるべき場所に(かえ)るように。


(……“王者の石”。思えば、奴も気紛(きまぐ)れなものだ。自らを(まも)りし者の最期に何の兆候もみせずに、こんな場所で――)


 おかげで余計な犠牲を生む破目(はめ)となった。

 麗句には、その身勝手さが人に理不尽な運命を強いる神のようにも思える。神の如き“力”、世界を改変し、世界を創造する力。あるいは世界を破壊する力――“救世主(メシア)”、その呼び名に値する者にしか与えられぬ、究極の力。


 幻想のなかにしか存在できぬような、いや、まるで妄想にしか思えない力。

 詳細を調べれば調べるほど、彼等が、組織が求め続けているそれの正体は不可解であり、馬鹿げた代物であった。――だが、麗句には確信がある。


(そうだ、あの夢の如き認識――)


 奪還戦の折、己が“戦友”たる“石”を媒介(ばいかい)として感知した超然(ちょうぜん)とした感覚。あの戦場で、瓦礫(がれき)の上で、その気配の片鱗(へんりん)を、天使の羽の(ごと)き光の断片(だんぺん)を舞い散らせる、幻想の甲を意識のなかに感じた彼女には、その存在を肌で認識できる気すらした。


「……友よ、我等は勝てるか? “救世主(メシア)”とやらに」


 応えるように、彼女の黒衣のなかで何かが光る。


 その輝きとともに、麗句の影が一瞬、異形のものへと変わっていた。

 先ほどの刃と同じく月光を妖艶(ようえん)に反射させる黒の鎧装(がいそう)


 それは天使と呼ぶにはあまりに禍々(まがまが)しく、悪魔と呼ぶにはあまりに美しい、漆黒(しっこく)()天使(てんし)――(たか)()したと(おぼ)しき仮面の赤々とした()が夜の闇に女王(クイーン)の意志を浮かび上がらせる。


(立ち塞がるなら、斬り(くだ)くのみ。神も悪魔も降りぬ大地を制すのは――)


 その大地を切り(ひら)く、揺るがぬ己が意志のみ。


 “救世主(メシア)”など必要ない。人を救うのは結局、人でしかない。


 秘められし力が害悪にしか過ぎないのなら、この手で倒すのみだ。

 惑星(ほし)に選ばれし者の一人として――。


 辺境の自治区に似つかわしくない策謀と意志が、いま、動き出そうとしていた。


NEXT⇒第7話 迷いと行き先

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ