表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アームド・ブラッド―畏敬の赤―  作者: chiyo
第二章 愚者達の饗宴―Triger of Crisis―
27/172

第13話 血と焦燥と疑念とⅠ

#10


「すごいねぇ……たった四人で本当に一個大隊、殲滅(せんめつ)しちゃったよ! 百騎(ひゃっき)《鬼》(しゅう)とか業煉衆(ごうれんしゅう)なら喉から手が出るような人材じゃない!? 組織(ウチ)もスカウトの仕方、考えたほうがいいねぇ! 戦闘力もそうだけれど、どこにでも転がってる無法者(アウトロー)だけじゃ愚連隊(ぐれんたい)にしかならない。世界の革新を願うなら、ああいう純な、()き出しの熱情が必要だよ」

 

 人間(ヒト)ってのはこうじゃないと、ね。

 

 付近の建造物、その屋上から戦況を見守るシャピロの口から口笛のように感嘆が漏れ、隣に立つ青の青年、ブルー=ネイルは彫像の如く動かぬ表情とともに、淡々(たんたん)と事態の推移(すいい)を“観察”していた。


「……だが、大局から見れば、その精鋭も()くまで“歩兵(ボーン)”。それ相手に、軍医(ドクトル)もこれ以上の手札は切らない、か」

「まっ、“救世主(メシア)”戦もあるからねぇ。ヘリと戦闘員(シャグラット)以外の戦力――本隊の投入はないと見ていいかな。しかし、あの彼も人柱実験体なんだよねぇ? ……となると、“七罪機関(セブン)”によって産み落とされた七体の内の四体が此処にいることになるわけだ。神殺しのために造られた人柱実験体が、物質としての“神”、創世石の覚醒(めざめ)の地に(つど)うなんて、なんだか奇遇(きぐう)だね。“七罪機関(セブン)”を壊滅させたキミとしては複雑かな、ブルー?」

「いまさら、“七罪機関(セブン)”など関係ない。だが」


 言葉と同時に、ブルーの眼下に現れた“彼”を、響を(とら)える眼差しに、彼らしからぬ感情の色彩(いろ)が宿る。それこそ、“()き出しの熱情”とすら呼べるような――。


「あの異能(チカラ)――“気”にはなる」


非熬彌唖(ヒイヤア)アァァ――ッ!」


 家屋を()(ほのお)が渦巻く災禍(さいか)のなか、激突する異能(チカラ)異能(チカラ)


 銀鴉(ジャック)の腕に翼の如く構築された刃、“刃翼(じんよく)”による斬撃を、響の村雨が受け止め、続け様、襲い掛かる“忌銀の魔爪(アルジェント・ナーゲル)”の水銀を、響の肉から滲み出した“壊音(カイオン)”のゲル状の触手が弾く。


 後方に飛び退き、一旦、距離をとった響を、銀鴉(ジャック)の肩口から射出される散弾“忌銀の魔弾(アルジェント・ゲショス)”が追撃。


 しかし、響によって弾幕の如く振るわれる超高速の斬撃、閃光(ひかり)の嵐が散弾を切り裂き、(はば)む。


 なおも襲いくる散弾を(はら)うため、村雨を振るいながら、街路を蹴り、付近の建造物の壁面へと飛んだ響はそのまま壁面を走り抜け、“忌銀の魔弾(アルジェント・ゲショス)”の発射により(わず)かに硬直状態にある銀鴉(ジャック)へと斬りかかる――。


(シャ)ァッ!」


 迎撃(げいげき)のために(なか)ば強引に放たれた銀鴉(ジャック)の斬撃が、響の肩口を切り裂いたが、振り下ろされた村雨の(きっさき)は鋭く、銀鴉(ジャック)の胸に縦一文字(たていちもんじ)の傷が刻まれる。


 切り裂かれた銀の鎧装から緑色の体液が噴き出し、その返り血を浴びた響へと銀鴉(ジャック)の背の槍状の触手“忌銀の翼槍(アルジェント・フュリューゲル)”が直進し、響の肉体を弾き飛ばす!


 衝撃を拡散するべく、その身を回転させ、響は受身をとるように地面へと体を寝かせる。その決定的かと思われる“隙”に銀鴉(ジャック)が動かなかったのは、危険を察知する彼の、()ぎ澄まされた本能(ゆえ)か。――それとも、(あなど)りか。


「――(くだ)けッ! 壊音(カイオン)ッ!」


 飛び退()き、距離をとろうとした銀鴉(ジャック)へと、死骸を(たば)ねた竜が大口を開けて襲い掛かる。


 だが、銀鴉(ジャック)は微動だにせず、“忌銀の魔弾(アルジェント・ゲショス)”を発射した肩の鎧装(がいそう)(うごめ)かせる。


 次第に肥大化し、雷獣の如く(あぎと)を開いたそれは、(まばゆ)くも禍々(まがまが)しい、装填(チャージ)された“醒石“のエネルギーを解き放つ――。


「 “忌銀の(アルジェント)――砲門(シュッツェ)”ッ!」


 刹那(せつな)銀鴉(ジャック)の肩に産み出された球状の器官が熱線を放ち、襲い掛かる死骸の塊を一瞬の内に蒸発させていた。


 死骸を束ねていた“壊音(カイオン)”は弾け飛び、地面を跳ね回りながら、響の肉体へと収束してゆく。


 熱線によって街路は(えぐ)られ、溶解し、溶岩(ようがん)(ごと)く赤々と煮立っていた。


非婢婢(ヒヒヒ)、“防衛本能”……ってやつか。テメェと()り合うに(いた)って、“醒石”の連中も進化を始めたようだ()ェ? こりゃ“選定されたジャッジメント六人の断罪者(・シックス)”ともやれそうだなぁオイ! テメェ、どんだけ危ネェもんを飼ってやがるんだ――?」


 もっと……もっと(たの)しませろヨ。


 銀鴉(ジャック)緑色(りょくしょく)の単眼が響の“中身”を探るように、(もてあそ)ぶように歪む。

 

 見れば、銀鴉の両肩の鎧装(がいそう)は、長槍のように伸び尖り、全身にあった(たわ)み、歪みは矯正(きょうせい)され、彫刻(ちょうこく)のように引き締まった筋肉を浮き立たせた、よりシンプルなものへと変化を始めていた。


 それは、鎧というよりは硬質化した裸身のような心象を見る者に与える。


 間違ってもそれは、人間の裸身ではないが。


(クッ……)


 そして、対峙(たいじ)する響もまた、己の内部で進行する“変化”のなか、己が半身たる“壊音”に起こりつつある明らかな“変質”を感じ取っていた。


 平静の仮面(ポーカーフェイス)に、一抹の焦りが(よぎ)るほど、その“欲求”は深刻だった。これは――、


「なっ……」


 また、状況を見守る隊員たちの背にも戦慄が走っていた。


 目の前で繰り広げられた異能(チカラ)異能(チカラ)の交差。


 その衝撃が、全身を蝕む激痛と疲労を麻痺(まひ)させていた。


「なんて怪物なの……。短い時間の中でどんどん進化してる。(ただ)でさえ手に負えないような化け物なのに――」

「ああ、確かにとんでもねぇ怪物だ」


 (つぶや)いたミリィの背後に、副隊長であるジェイクの影が立つ。


「――俺達の隊長は」


 “何っ……!?”と、 予期せぬ言葉に振り返ったミリィに、ジェイクは(さと)すように“巻け”と肌着を裂いたと思しき布を手渡す。眼帯(がんたい)を失い、眼窩(がんか)が剥き出しとなったままの彼女へと差し出されたそれは血に汚れてはいたが、(かす)かな安らぎをミリィの疲弊(ひへい)し、ささくれ立った精神に吹き込んでくれる。


「あり……がとう」

「考えてみろ、俺のスピードも、ガルドのパワーも、お前の超感覚もあの鳥野郎には通じなかった。だが、隊長はあの怪物の速度に対応し、力負けもしてねぇ。お前の超感覚と生命(いのち)を削るような“無茶”でやっとこさ(とら)えたあの野郎に、当たり前みてえに肉薄(にくはく)して遜色(そんしょく)ねぇ有様だ。もう、ありゃ“強化兵士(カスタム・ヒューマン)”なんて段階(レベル)じゃねえ。あの人の“中身”がどうなっちまってるのか、もう、俺にゃ想像も、見当もつかねえ……」


 平静でいようとする声が(かす)れ、(うわ)ずる。


「覚悟なんてもんじゃねえ。あのヒトは本当に後先考えず、この街のために全部捨てる気でいる。サファイアちゃんやアル坊の為に、長との約束の為に、本気で……」


 “畜生(ちくしょう)っ! 畜生(ちくしょう)畜生(ちくしょう)畜生(ちくしょう)っ!” 激情とともに瓦礫(がれき)を蹴り上げた脚が粉塵(ふんじん)を巻き上げ、恥も外聞もない悔恨(かいこん)の叫びが血に(よど)んだ空気を震わせる。  


「なんで俺は“人柱実験体”ってやつじゃないんだろうな。なんで(ただ)の“強化兵士(カスタム・ヒューマン)”なんだろうな。あの人だけに俺は……!」

「ジェイク……」


 震える肩から(にじ)み出る無念。ガルドもまた、歯が砕けるほどの歯軋(はぎし)りとともに、響と銀鴉の異能――死闘を見つめていた。


 そして、自らの無力を(なげ)き、(わめ)けるほど、死の寸前にあった肉体が回復を始めている。

強化兵士(カスタム・ヒューマン)”としての回復力を加味しても、異様な速度で傷は塞がり始め、疲弊(ひへい)の極みにあった身体(からだ)に徐々(じょじょ)に体力が戻り始めていた。


 ――理由は誰にもわからなかった。


 (ただ)(ただ)一つ、その要因らしきものを(とら)える()があった。


 ミリィの超感覚の()――()き出しとなった知覚強化端子だけが“それ”を、空間を漂う微量の“赤”を(とら)えることができた。


(これは……)


 薄く赤い(きり)のように周囲を漂う光。


 それは、触れ、()るだけで、(おそ)れを(かん)()させる“畏敬の赤”。


 長く視覚してはいけない。“魔法使い(ウィザード)”として()()まされた本能がそう告げる。


 これは(ただ)の光や粒子(りゅうし)ではない。


 うかつに認識すれば、精神を壊しかねない“力”を感じる――。


 けれど、温かい。自らの感覚を(むしば)み、肉体を癒す光に、ミリィの脳裏に徐々(じょじょ)に一人の女性のイメージが浮かび上がる。


(サファイア、さん……?)


 (ただ)の直感や白日夢(はくじつむ)ではない。


 周囲を漂う光を知覚強化端子が解析した結果――その(イメージ)が導き出された。


 聖母(マリア)救世主(メシア)。眠っているような、彼女の横顔にそのような言葉達が重なる。


 この(いや)し、“奇蹟”も彼女の差し伸べた手なのだろうか。


(お願い、サファイアさん――)


 (おそ)るべき力を秘めた“赤”の光から精神を防護するため、ジェイクから手渡された布を、(ひだり)()(おお)うように巻き、ミリィは親愛なる“恋仇”へと()(ねが)う。


 ――奇蹟ならば、()の前の“愛する人”へ届けて。


NEXT⇒第14話 血と焦燥と疑念とⅡ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ