表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アームド・ブラッド―畏敬の赤―  作者: chiyo
第二章 愚者達の饗宴―Triger of Crisis―
24/172

第10話 悲壮―ミリィ―Ⅰ

×××


 ()わせろ、()ワせろ、()ワセロ!!!!!!


 全く巫山戯(ふざけ)ている。これほどの獲物(えもの)が、これほどの状況がありながら貴様は何故――!


 貴様はいつまで、こんなチマチマとした小細工に終始しているつもりだ?


 荒れ狂う憤怒(ふんぬ)衝動(しょうどう)。一行に動かず、自らに退屈よりもなお悪い“作業”を()いる宿主に対し、獣は牙立てるような“意志”による圧迫(あっぱく)を繰り返していた。


 動け、動け、動け、動け! 神経に直接、刺激を与えてやろうか。皮膚を強引に裂いて、外に()い出てやろうか。(はらわた)のなかに(もぐ)り込んで、(なか)から()いちぎってやろうか。


 あらゆる脅迫(きょうはく)制裁(せいさい)吟味(ぎんみ)しながら、獣は宿主の精神の内側(ナカミ)を、“揺らぎ”をまさぐる。


(ほう……)


 そして、その過程で獣は、宿主たる青年の(あせ)りを感知する。


 ――中継が途切れた。


 それが宿主の(はらわた)(うごめ)焦燥(しょうそう)の元凶であった。恐らく一部地区の賊の掃討、状況の監視と精神感応による報告を任せていた部下が、“好き勝手”を始めたのだろう。


“馬鹿な…! よせ…っ!” 


 青年の内なる咆哮(さけび)が、獣の黒々(くろぐろ)とした肉を“心地よく”(ふる)わせる。


 クク、(なる)(ほど)。コレはコレで美味なるエサだ。


 青年の(あせ)りを(むさぼ)るように()らい、獣はほくそ笑む。


 まぁいい。動かないのなら、動かずにいられるかどうかを眺めるのもまた、一興だ。


 さぁ、試験の始まりだ。


 例によって、“人間(ヒト)を捨てる”とほざいた――貴様(きさま)覚悟(かくご)を見せてみろ。


 舌舐(したな)めずりするように、獣は青年の内側(ナカ)に己が肉を()わせ、(うごめ)く――。


×××


「ミリィ……」


 鼻腔(びこう)を刺し(つらぬ)くような、強烈な血臭と、散乱する臓腑(ぞうふ)から漏れでた汚物(おぶつ)の悪臭。


 積み上げられた(しかばね)――(いな)残骸(ざんがい)の数はもはや百はくだらない。地獄と呼んで相違ない修羅の情景である。


 そして、その情景を生み出した要因である、二人の強化兵士(カスタム・ヒューマン)は、地獄を呼んだ戦鬼に似合わぬ狼狽(ろうばい)をその表情のなかに浮かべていた。


 多量の返り血に頬を、半身を染め、銀鴉(ジャック)の前に立ち塞がる戦友(とも)――ミリィ・フラッドの姿に、ジェイクとガルドの二人は息を飲み、なんとか彼女を退()がらせようと、満身(まんしん)創痍(そうい)の肉体を()()るようにして、前へと進ませていた。


「ミリィ……ば、馬鹿か、お前……! 何指示を無視してやがる! お前の役目は隊長の補助(サポート)でこっちじゃねえだろう!」


 自身でも驚くほどに震える声は、作戦の詳細すら勘繰(かんぐ)られかねない言葉を(つむ)ぎ出す。


 下がらせなければならなかった。男の醜態(しゅうたい)(さら)してでも、彼女をこの戦場から遠ざけねばならなかった。


 気持ちは、わかる。ホワイト夫妻を殺め、長を――父を奪った怨敵を自らの手で滅したいという衝動。また、その犠牲となった夫妻と父の為にも、何としてでも、この任務を達成させるという、(むね)()がす“想い”。その共有は確かだ。


 だが、非戦闘型の彼女が対峙(たいじ)するには、眼前の銀鴉(ジャック)はあまりに規格外(きかくがい)()ぎる。


「……かといってお前たち二人だけに任せられるほど、事態は容易(ようい)じゃないだろう。それは状況を監視(モニター)していた私が一番よくわかってる……」

奇奇奇(キキキ)…しまらないねぇ、“女の子”のご登場は華やかでいいが、俺の好みは(ケツ)突き出した、 淫乱(いんらん)な“(メス)”のほうデネェ…」


 腰に手を当て、単眼をわざとらしく細めた銀鴉(ジャック)は、背から伸びる触手“忌銀の翼槍(アルジェント・フリューゲル)”を揺らめかせながら、下卑(げび)声音(こわね)(うた)わせる。胸部に再度、浮かび上がるジャック本来の(かお)が、視覚するミリィの肢体(したい)()めまわすように舌舐(したな)めずりし、その(かお)にジェイクの激情は軽々と沸点を飛び越える。


「ね、寝ぼけてんじゃねぇ、てめえの相手は変わらず俺とこのガルドだ。てめえみてえな怪物――」

()ッ!」


 ジェイクが骨刀(ボーン・ブレイド)躍動(やくどう)させんとした瞬間、残像すら視認させることなく、背後へと回り込んだ銀鴉の触手がジェイクとガルドの肉体を弾き飛ばす。


「てめえら相手の“試験(テスト)”は既に終わってんだよォ。ったく――前戯(ぜんぎ)も長すぎると()えちまうだろう()


 銀鴉(ジャック)は唯一、五体満足なミリィを眺めながら、溢れる異能(チカラ)を確かめるように指を(うごめ)かせる。


「あの人柱実験体、(キョウ)……ムラサメとかいったか、俺がここまで強化(カスタム)されちまってるとなると、歯応えがありそうなのは奴ぐらいかねぇ。あの男にゃ組織としても用があるらしいしなぁ――しかし、例によって人柱実験体の女が“適正者”とはねぇ」


「女……?」


 聞き捨てならぬ言葉に、ミリィの表情の(けわ)しさは増し、その背筋には、悪寒(おかん)が走る。

 脳裏に、“彼女”の赤い髪と、透き通る青空のような青の瞳が蘇る。


「ヘッ――てめえらの個人情報(プライベート)なんざ、“組織”、“畏敬の赤(アームド・ブラッド)”の連中の前じゃ丸裸も同然だぜぇ? 特に直接、()り合う可能性のある保安組織(てめえら)関連の下調べは念入(ねんい)万全(ばんぜん)って訳だ。そこに有難(ありがて)ぇことに、俺達のお目当てがたまたま“いた”って事だヨォ…」


「……!」


 その言葉に、いままでミリィのなかで繋がらずにいた幾つかの要素が、綺麗に符号した気がした。これまで“勘”を絶え間なく騒がせてきた感覚。それは言葉にすれば、何者かに覗き見されているような感覚、ではなかったか。


 自分達、“魔法使い”の絶対監視とも違う、もっと異質な、言葉(ヒント)を与えられるまで気付かないような、圧倒的な視点。


 そして、先程、街の人達を避難誘導している時も、街の状況を把握するために能力を発現させた時も、彼女――サファイア・モルゲンと、アルの姿を感知、発見することはできなかった。


 響も口にはださないが、いや、口にだせないほど――その現実を憂慮しているに違いない。

 

 そう、間違いない。


(彼女は巻き込まれている……。この事件の、状況の中心に――!)

奇奇奇(キキキ)oioi(オイオイ)ッ妙な顔して、何を考えこんでやがる。……あ、そーカァ、てめー、あの人柱実験体に惚れてやがんのかぁ? なるほどぉ、そりゃあ、あの女が死んでくれりゃあ万々歳って訳カァ……」

「――!?」


 わかります、わかりますよ、お嬢さん。そう(つぶや)きながら、ミリィに歩み寄った銀鴉(ジャック)は己の指をミリィの(あご)へと()える。挑発するように、銀鴉(ジャック)の胸の顔がほくそ笑む――。


「何も動揺することなんかない()ぇ? 他者から奪う“欲望”と、獲物を切り刻む“衝動”こそが俺達、“強化兵士(カスタム・ヒューマン)“の本質だ。そう感じたてめえは他の連中に比べてだいぶ見所がある。おっ()っちまいそうなほどになァ……」

「フン、そんな……粗末なものでいきりたつなッ」

「ア――?」


 ――ザン!


 ミリィの(くちびる)から、矢の(ごと)言霊(ことだま)が放たれた次の瞬間、ミリィの(あご)()えられていた銀鴉(ジャック)の右手は一文字に裂かれ、緑色の体液を()()らしていた。


 ――いや、体液と見えたのは飽くまで視覚状のことで、正確には、水銀の鎧装(がいそう)を構成していたエネルギーの残滓(ざんし)と言うべきかもしれない。


 その銀鴉(じぶん)にとって予想外の損傷(ダメージ)を与えた得物(えもの)を、銀鴉(ジャック)はまじまじと(なが)める。


 最初に手にしていた短刀ではない。


 短刀は既に投げ捨てられ、刀身が青白く発光する大型の(なた)のような武装が彼女の両手に握られていた。

 

 “痛みに喘ぐ双児(シュメルツ・ツヴィリング)”。


 それが“魔法使い(ウイザード)”である彼女の切り(ジョーカー)であり、ジェイクやガルドが何としても使用を避けさせたかった、“死神(ジョーカー)”でもあった。


「……何を勘違(かんちが)いしてるんだ、下郎(げろう)……」


 そして、ミリィの(ひだり)()(おお)っていた眼帯(がんたい)は内から溢れた光によって()ぜ、藻屑(もくず)となって闇に四散(しさん)する。


 (あらわ)になったミリィの眼窩(がんか)に埋め込まれた球体――“知覚強化端子”が(まばゆ)い光を放ち、ミリィの全身を、その周囲を、青白く()めていく。


 その姿は美しい――。だが、彼女の全身を染める、“知覚強化端子”から溢れ出した青の光は、死化粧(しにげしょう)のような(はかな)さも、見る者の脳裏に印象付ける。


「たとえ届かなくとも…! 私、ミリィ・フラッドは響=ムラサメを愛する女として――サファイア・モルゲン、彼女を(まも)るのだ!」

「ほぉう……?」


 己の生命(いのち)そのものを燃焼(ねんしょう)させているかのような、凄絶(せいぜつ)気迫(きはく)とともに(なた)を突き付けるミリィの姿に、銀鴉(ジャック)下卑(げび)た声音に興味の色が()えられる。


 そして、銀鴉(ジャック)の背後、ミリィ達の周囲を囲うように、また新たな鉄球が落下。内部から次々と戦闘員(シャグラット)を吐き出す。


 ……いったい、コイツらはいつ底を突くのか。恐らく近隣に“中継基地”があり、上空を(せわ)しなく飛ぶヘリがそこから“補充”して運んでくるのだろう。


 成程――隊長の読み通りだ。隊長は言っていた。相手は煌都を真っ向から敵に回し、一都市を一夜で廃墟に変えたという“組織”。百や二百、当然といって(しか)るべきだ。

 

 やはり、元から断たなければ。この“作戦”を、何としてでもやり遂げなければ。


 ミリィの握る“痛みに喘ぐ双児(シュメルツ・ツヴィリング)”の刀身の輝きが、決意とともに勢いを増す。


「三発目、か。本番前に()えさせるなよ、“お嬢さん”」


 ――()れ。


 銀鴉(ジャック)舌舐(したな)めずりと呼応(こおう)するように、補充された戦闘員(シャグラット)の群れはミリィ達へと一斉に襲い(かか)る。


 互いの剣閃(けんせん)(ひらめ)くと同時に、新たな()飛沫(しぶき)が舞い散り、さらなる血の“赤”が街路をその陰惨(いんさん)なる色彩で覆い尽くす。


(…ミリィ…)


 死臭漂う戦闘の再開。その光景を想起させる情念を、体内で(うごめ)く黒の獣を通して感知した青年は歯噛(はが)みする。


 状況の打開にはいましばらくの時間を有する。

 まもなく――戦闘の開始から一時間が経過しようとしていた。


NEXT⇒第11話 悲壮―ミリィ―Ⅱ:届かぬかいな

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ