表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アームド・ブラッド―畏敬の赤―  作者: chiyo
第二章 愚者達の饗宴―Triger of Crisis―
19/172

第05話 朱い策謀

#4


 男は目を閉じ、思考していた。脳裏に焼き付いた映像を一フレームずつ確認するように、深く、深く思考していた。


「――創世(そうせい)(せき)


 それは“王者の石”、“願望機(がんぼうき)”、“物質としての神”(など)、様々な呼び名と逸話を持ち、数多(あまた)奇跡(きせき)悲劇(ひげき)を世に()()らしてきた惑星の(コア)たる醒石(せいせき)――“畏敬の赤(アームド・ブラッド)”。


 時間(とき)を、距離を、物理を越え、事象を支配する因果律(いんがりつ)すらも捻じ曲げ、自在に収束させる、まさしく“神”の(ごと)御業(みわざ)を秘めるというその石、その力を扱える者は、石に、

すなわち“神”に認められた適正者……“救世主(メシア)”のみである。


 その覚醒は、『鎧醒(アームド)』は、彼の、軍医(ドクトル)の眼前でおこなわれた。自らを選んだ“醒石”であり、精神と肉体を繋いだ、もはや自らの一部ですらある“賢我石”を通じての邂逅(かいこう)ではあったが、あの“奇跡”と呼ぶべき超常と屈辱はドクトル・サウザンドの五感に、嫌気が差すほどに焼き付けている――。


 薄暗い闇の中、彼は精煉用カプセルのなかで最終調整中の手駒を眺めつつ、自らが対峙(たいじ)した“創世石(ターゲット)”に対し、思考を深める。そして、


()せませんね……それがアレ程度とは」

軍医(ドクトル)…?】


 移動要塞(ディアヴォロ)から持ち込まれた、仰々(ぎょうぎょう)しい設備一式で埋め尽くされた一室の中、軍医(ドクトル)が漏らした言葉に、白衣姿の戦闘員(シャグラット)たちの目線がいっせいに彼へと集中する。


「いや……少し思考を改める必要があると思いましてね」


 いま、思考すべきは、推察すべきは、創世石(アレ)の真なる性能(スペック)だ。

 

 サウザンドの眉間(みけん)に深く(しわ)が刻まれる。

 

 六人揃っての襲撃は、より強力な“創世石”の覚醒を呼ぶ――此度(こたび)の任務において、ジャッジメント・シックスからの派遣メンバーが二人に絞られたのも、過去の事例からそのような懸念が生まれたから、という経緯(いきさつ)がある。


 ()(ほど)…と、現実に“創世石”と対峙したサウザンドは舌を鳴らす。


 アレが見せた概念干渉は確かに賢我石を陵駕(りょうが)する、強力なレベルのものではあったが、飽くまでサウザンドが発現させた概念干渉に対するカウンター程度のものでしかなかった。


 そう、“女王(クイーン)”、“剣鬼(ブレーダー)”、“毒蠍(スコルピオ)毒蛇(スネーク))”、“獣王(キング)”、“破壊者(リ・イマジネイター)”――あの五人のような純粋な戦闘種と比較(ひかく)すれば、脆弱(ぜいじゃく)とすら言えるほどだ。


(しかし――)


 しかし、傀儡(ビルド・ディスト)を撃破する際に見せた、行動の結果すらも固定するアノ力だけは、「いかなる事象も時間的に過去に起こった事を原因として起こる」とする因果律(いんがりつ)すら蹂躙(じゅうりん)し、我が物としていた――。


 それは概念干渉の範疇(はんちゅう)すらも超越(ちょうえつ)した、まさに“救世主(メシア)”の、“神”の成せる業だ。その二つの事例を考えれば、おのずと真実(こたえ)は見えてくる。


「“神”が選んだ“救世主(メシア)”も、所詮(しょせん)は“神”そのものではない――ということですか」


 そう、アレは“神”でありながら、その実、力の発現に多くの制限(リミッター)を設けられているのではあるまいか。遭遇した状況や外敵に応じて徐々(じょじょ)に解除されてゆくような制限(リミッター)が。


(そして、奪還戦の折は、六人揃っての総掛かりだったにも関わらず――護者の存在等、推測できる要因は多々ありますが――創世石は目覚めなかった。それが目覚め、力を発現させたということは……)


 奪還戦の際、解除されていなかった制限(リミッター)がいま、解除されている。それも自分達とは全く異なる要因のもとに。事実、サウザンド等がこの辺境の地に足を踏み入れる前に、“創世石”は覚醒の兆候たるエネルギーの昂ぶりを見せ、組織にその存在を感知されている。


(創世石にとって最低でも他の四人と同等、あるいはそれ以上の脅威がこの街に潜んでいる……ということですか)


 そう考えれば、あのような適正者の存在も我点がゆく。


 どんなに心清らかな処女(おとめ)だったとしても、あのような小娘が数十年、数百年、現われなかった正式な適正者だとは考え(がた)い。心身ともに、同レベル、それ以上の人間などいくらでもいたはずだ。


 ――そうだ、創世(そうせい)(せき)にとっては、アレは急場しのぎの、暫定的(ざんていてき)な適正者に過ぎないのではないか。


 “例え、仮初(かりそめ)であっても創世の力を得ることは叶わない”――そうイクスノヴァがあの小娘に告げるのをサウザンドは確かに聞いた。そう、確かに。

 

 ……やれやれ、ならば、そうならば、奪還の好機は必ず訪れる。まぁ、そうまでして――(まが)い物の適正者をでっちあげてまで拒まれるというのは、その“要因”としても、組織としても、実に業腹な話だろうが。


「まぁ、よいでしょう。多少のイレギュラーはありましたが、他の五人より確保できた情報は多い。創世石を我が掌中に収めるためのプラン進行はむしろ上々といっていい……」


 湧き上がる興奮を発散するように、サウザンドは機械化された左手をカチャカチャと鳴らしてみせる。そして、白衣姿の戦闘員(シャグラット)からカプセル内の手駒の状態を示した資料を受け取ると、極上の美酒を口に含んだかのように、その口元を(ほころ)ばせる。


「元老院からいただいたデータを元にアレンジしてみましたが……『超醒獣兵(ギガ・インベイド)』、なかなか面白い技術です。強化兵士(カスタム・ヒューマン)を素体とした事例は初でしょうが、私の頭脳と腕にかかれば、容易(たやす)い精煉手術でしたネェ。元老院から派遣(はけん)される試作体も私が手を加えれば、より強靭(きょうじん)になったでしょうに……」


 言ってサウザンドは手術を終え、精煉用カプセルのなかで出撃の刻を待つ“傑作”をチラリと見る。


「ブルー=ネイルでしたか、女王(クイーン)の部下も困ったものですね。業煉(ごうれん)(しゅう)からの借り物をあそこまでボロボロにしてくれるとは……まぁおかげで絶好の素体を得ることができましたが」


 ――そして、その(あるじ)たる女王(クイーン)本人にも困ったものだ。あの方は、煌都(こうと)で二人の部下が生命を落とした要因が、自分が渡した試作兵器“禍神(まがかみ)”にあると思い込んでいる節があり、事あるごとに自分と対立している。


 馬鹿馬鹿しい。アレは素晴らしい逸品だった。


 たった一つでも醒石があれば、“神”の如き力――基本性能ならジャッジメントシックスにも匹敵するような状態で『鎧醒(アームド)』できる鎧醒補助装置。ただし、使用者の肉体の崩壊という“(にえ)”を(ともな)う、その名が示すとおりの禍々(まがまが)しき神ではあるが。


 大体、副作用については軽く説明はしたし、貴重なデータの採取、被検体というカタチであの二人は組織に大きく貢献できたのだ。思い残すことなど何もなかっただろう。にもかかわらず、女王が自分を恨んでいるとしたら、それは思い違いも、筋違いも(はなは)だしい。


(……所詮(しょせん)(せい)処女(しょじょ)、魔女に()ちるにはまだまだ性根(しょうね)が甘すぎます)


 度が過ぎた潔癖(けっぺき)は、自らの思考、足すらも縛る汚泥(おでい)に他ならない。

 そのようなものを抱えたまま、何処(どこ)へ手を伸ばそうというのか。どのような理想を(つか)もうというのか。そして、その過程であの美貌がどう(ゆが)み、(あえ)ぐのか――想像したサウザンドの口の端が嗜虐的(しぎゃくてき)(わら)う。


「ふふふ……女王(クイーン)が何を(わめ)こうが、もはや計画は止められません。さぁ始めてください、白鴉(ホワイトクロウ)。“創世石”を包囲するための……愚かしくも華やかな血の饗宴(カーニバル)を!」


 サウザンドの鋼鉄の指が、精煉用カプセルのなかで殺意をギラつかせる白鴉(ホワイトクロウ)の頬の辺りをなぞり、盛大な哄笑が室内に響き渡る。


「逃がしませんよ、“神”――“創世石”!」


 鋼鉄の(てのひら)を天井へと伸ばし、サウザンドは機械化された(ひだり)()に赤い光を(たぎ)らせる。


 それは、血臭(けっしゅう)すら漂ってくるような(くら)く、湿(しめ)った“赤”だった。


 (コア)である“創世石”とともに、惑星の概念(システム)を司る六つの醒石(せいせき)――“畏敬の赤(アームド・ブラッド)”。

 この男も(まぎ)れもなくその所持者の一人であった。


NEXT⇒第06話 無垢なる猛毒Ⅰ―誓い― 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ