表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アームド・ブラッド―畏敬の赤―  作者: chiyo
第一章 覚醒の兆候―NEXT LEVEL―
11/172

第09話 白と黒Ⅱ―人柱―

#11


「な、なにぃ……」


 衝撃と激痛に(しび)れる身体に、崩れた壁の破片(はへん)がふりかかる――。


 自らを一気に壁へと叩きつけた存在に、ジャック・ブローズは引き()ったような笑みを消し、(ほう)けたように、それ、の異形を凝視(ぎょうし)していた。


 ――見惚(みと)れていた、といっても過言ではないかもしれない。

 

 ホグランもこれを目にするのは、たったの三度目である。

 

 できることなら二度と使わせたくはなかった能力(ちから)


 ゲル状の物質が、響が(まと)う赤の戦闘服から染み出し、獣の、猟犬(りょうけん)の形を作りだしている。


 左右の肩に一つずつ、胸部に一つ、姿を現した禍々(まがまが)しき三つの(かしら)


 ――地獄の三頭犬(ケルベロス)


 そう呼ぶに相応(ふさわ)しい黒々(くろぐろ)とした怪物(モンスター)が響という存在そのものを覆いつつある。


 しかし、そのケルベロスすら飽くまで一形態に過ぎないのだ。

 怪物の姿は無限に存在し、その果ては響自身、承知してはいない。


 いまは彼がこの形態(ケルベロス)を選択し、顕現(けんげん)させている。戦うために。眼前の敵を、ジャック・ブローズを引き裂き、打倒するために。

 

 ――魔獣(ビースト)。もう一人の彼の姿が、此処(ここ)()る。


「くっ……うっ……おおおおおおおおおおおおおおおおおおおッ!」


 響の喉をも裂いてしまうかのような、人ならざる咆哮(さけび)


 額に巻いたバンダナの下で亀裂の(ごと)き手術痕が赤々とした光を放ち、ゲル状の物質をコントロールしているようにも見える。


 そこに()るのはもう一つの自分である魔獣を制御する、言わば、“第三の()”であろうか――。


「そうか……てめえは、てめえも! (ただ)強化兵士(カスタム・ヒューマン)じゃねえってわけか! ――“人柱(じんちゅう)実験(じっけん)(たい)”! 人という種を越え、人を支配し蹂躙(じゅうりん)する神をも()らう、真の規格外品。行方知らずだった、そのロストナンバーにこんな辺境で出会えるとはなぁ!」

「人柱……実験体? 貴様、何を知っているッ!? 響の――何をッ!?」


 魔獣(ビースト)が放つ瘴気(しょうき)重圧(プレッシャー)によって、常人であるホグランにとっては立っているのもやっとな状況が続いている。


 意識を失わないだけマシ……いや、それだけで賞賛(しょうさん)に値するといってもよいだろう。

 そんな状況下でホグランは、響の存在の根底(アイデンティティー)に触れるジャックの発言に対し、叫ぶことを止めなかった。


 ――問い()める。ホグランとジャックの力の差を考えれば、それはあり得ない行動であり、表現かもしれない。だが、それを成し得るだけの胆力と迫力がホグランの眼光からは感じられた。


 響も殺意にはち切れそうな意識のなかで答えを求めているのかもしれない。ケルベロスの頭がゴムのように伸び、弾丸の(ごと)きスピードでジャックへと襲いかかる。


「ハッ! なるほどぉ! てめえが何に精煉されたかも知らずにいままで生きてきたってわけか! そいつは辛いよなぁ……まぁ、てめえがされたのは精煉つーより改造で、侵食(しんしょく)で、陵辱(りょうじょく)だがなぁッ!」


 ケルベロスの牙による一撃を、刀剣に変質した腕、いやそこからさらに(おの)(ごと)く変化した腕で(さば)き、ジャックは嘲笑(ちょうしょう)めいた奇声を上げる。


「ああ、そして俺は詳しいぜ……何故なら、俺も」


 ジャックの眼が異様な光を放ち、赤々(あかあか)とした血管の(ごと)きエネルギーラインが彼の全身に浮かび上がる!


「その一人だからなああああああああああああッ!」


 ――“変身”。そう呼ぶに相応しい劇的な変化がいま、ジャックの身体に起こっていた。


 短く刈り上げられていた頭髪が一気に腰のあたりまで伸び、蠢く皮膚が彼の(かお)を、鳥を想起(そうき)させるカタチへと変えてゆく。


 斧に変質した両腕はさらにその質量を増加させ、翼の(ごと)くジャックの両腕を飾り付ける。


 その刃物で出来た翼の出来に満足したかのようにジャックは五指を鳴らし、“変身”によって衣服が弾き飛び、(あらわ)になった胸部に、甲殻類(こうかくるい)の外骨格のような装甲を構築させた。その部分以外の体色は白すぎるほどの白。純白である。


 “悪意のアルビノ”。


 そう呼びたくなるほどに、その純白は悪意に満ち、汚れていた。


 驚愕(きょうがく)に目を見開くホグランとは対照的に、響は半身をケルベロスに預けたかたちでジャックの真の姿を凝視(ぎょうし)観察(かんさつ)していた。


 ジャックのこの正体を本能で感じとっていたからこそ、響は己のなかの怪物(モンスター)を解き放ち、魔獣(ビースト)と化した。

 

 自らを忌み嫌う彼にはわかる。眼前の敵のおそろしさと、おぞましさが。

 それは自らと同種、なのだから。


「――()()ッ!」


 響の喉から発せられた快音とともに、三頭犬の三つの牙が取り囲むようにジャックへと飛びかかる。ジャックは両腕の“刃翼(じんよく)”を優雅に舞わせ、牽制(けんせい)。大型の刃である“刃翼”を重ね、盾のようにして三頭犬の攻撃を防ぐ。


 響の肩と胸に存在した三つの頭は、響の右半身を覆うゲル状の物質で徐々(じょじょ)に自らの体を構築し、いまや地獄の三頭犬(ケルベロス)そのものの姿を形成しつつあった。


 その前足が鋭利な爪とともにジャックへと躍動するが、室内の机やダンボールを粉微塵(こなみじん)にした一撃(それ)はジャックの残像を(とら)えたに過ぎなかった。


 強化兵士(カスタム・ヒューマン)としての運動能力を完全解放したことによる超高速移動によって、分身したようにも視覚できるジャックの群れが響を四方八方から襲う!


 だが、響の眼は、左から来た一匹をギロリと睨みすえ、左手に握った村雨の鞘でジャックの“(くちばし)”を容赦なく殴りつける!


「噛み殺せッ!」 


 強烈な一撃にグラりと揺れたジャックの身体に、響は間髪入れず三頭犬の牙を殺到(さっとう)させた。


 だが、針の如く硬質化したジャックの髪が、三頭犬を構築していたゲル状の物質を切り裂き、液状の肉片を四散させた。


 それでも牙から完全に逃れることはできなかったのか、ジャックは異形の肉体に削り取られたかのような傷痕を残していた。


「お前は……許されない罪を犯した。戦場に()ない者を傷つけ、(あや)め、踏み(にじ)ったッ!」

「ぬ……ッ!?」


 そして、響の視線はジャックに後退を許さない。四散した三頭犬の液状の肉片がジャックの足に絡みつき、その動きを封じる――。


「戦いの(ため)に生まれたのなら、戦いのなかでのみ力を振るえ! それを忘れたものは兵士でも人間でもない、ただの化け物(フリークス)。道を踏み外した、単なる外道だ」


 響の顔の血管が浮き立ち、半身を覆うゲル状の物質がそれに絡み付くように響の内部へと染込んでゆく。もともと響の肉体から染み出てきたものではあるが、それはより強固に彼と結び付き、侵食している……そんな印象を見るものに与えた。


「貴様は……死んで(つぐな)え。俺が――引き裂いてやる」


 切り裂かれ、三頭犬の姿を損傷させたゲル状の物質は、響の“殺意”とともに巨大な腕へと変貌。剣の(ごと)き鋭さと大きさを有する爪を持つその巨腕は、一直線にジャックへと突進する。


 巨人(ゴレム)のそれのごとく相手を叩き潰すように。


 猛獣のそれのごとく相手を引き裂くように。


「おおおおおおおおおおッ!」


 しかし――、


「――響」

「ッ!?」


 それはジャックを叩き(つぶ)す直前で静止していた。引き裂く直前で静止していた。

 ……鳥のように変異したジャックの顔の一部に、“彼女”の顔があった。その顔は、確かに響が知る“彼女”の声で(さえず)っていた。

 

 悪意に満ちた、汚らわしい模造品(レプリカ)。本物でないことなど百も承知である。

 

 だが、できない。彼女は――響が破壊することを禁じ続けた対象、自らの忌々(いまいま)しい本能から守り続けるために、自ら遠ざけもした存在。

 

 ――サファイア・モルゲン。彼女は響が守り続けると、けっして傷つけないと誓った存在。(けもの)に過ぎなかった自分に人としてのぬくもりを預けてくれた存在。


 ずっと、いつも、常に、想い続けてきた存在。

 

 破壊することなど、できるわけが、ない。


「哀れだねぇ、真面目(まじめ)すぎて読み(やす)かったぜ、お前」

「……がッ?」


 ザンッ! 


「響……響ッ!!」


 ジャックの腕の刃――“刃翼”が響の胸を突き刺し、(えぐ)る。大量の出血とともに響の体は前のめりに倒れた。ジャックの“卑劣(ひれつ)”に倒れた響に、血相を変えたホグランが駆け寄る。

 だが――、


「ぐっ……あああああああッ!?」

「なっ…!?」 


 その刹那(せつな)、倒れていた響が電流に弾かれたかのように立ち上がり、獣の如き絶叫を響かせた。

全身に血管が浮き立ち、黒いゲル状の物質は統制を失くしたかのように暴れ狂っている。


「貴様……何をしたッ? 何を……俺に!?」


 驚愕(きょうがく)に見開かれ、焦燥(しょうそう)に震える響の瞳に、ジャックは嘲笑(ちょうしょう)を漏らした。


「戦・闘・薬。戦場にいた強化兵士(カスタム・ヒューマン)なら懐かしいだろぉ? 俺たちの理性をふっ飛ばし、戦闘衝動のみの怪物に変える魔法の粉。材料さえありゃあ体内で精製できる体質でねぇ。ぶっ刺したときに血液に直接、流し込んでやったってわけさ……」


 駄目、だ。そんな事、を、すれ、ば。


「やめろ……みんな、みんな死んじ……」


 決死の抵抗。頭のなかで遠ざかってゆく何かを掴もうと、響は必死に手を伸ばす。


 だが、プツン――と、その瞬間、テレビの電源を切るかのようにあっさりと、響の理性は消滅(しょうめつ)した。


 四方八方へと暴れ狂っていたゲル状の物質は一気に一箇所(いちかしょ)へと収束し、球体となって響の全身を包む。


 ひどく冷え切った静寂が室内に広がり、得も知れぬ悪寒(おかん)がジャックの、そして、ホグランの背を()でる。


 “そこ”に響の意志はない。たった一つの(ひび)きさえそこにはない。


 圧倒的な静寂がその球体を支配し、あらゆる意志の介入を許さない傲慢(ごうまん)さ、尊大(そんだい)さとともにそれは存在していた。

 

 ――壊音(カイオン)。それが物質の、響の内側に潜む怪物(モンスター)の名であった。


「へっ……なんだ、こいつは拍子抜けだぜ、てんでおとなしいじゃねぇか……」


 正体を現した敵に対し、ジャックは軽口を叩いてみせる――。

 だが、その声はわずかに上ずっていた。


 “本能”が察するのだろう。眼前に在る“壊音”の異常性……秘めたる力を。


 そして、風が吹いた。

 冷たい、殺戮(さつりく)の風が。


NEXT⇒第10話 白と黒Ⅲ―鬼影―

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ