表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
バッティングハンター  作者: いんじんリュウキ
第1章 卒業後の進路
2/48

草野球大会決勝戦

 ヴァレッツウェーデン王国。


 この島国の南側に位置する港湾都市ベルツハーフェン。


 そこにある野球場で、草野球大会の決勝が行われていた。


 3対2と、1点ビハインドで迎えた9回裏ツーアウトランナーなし。3番バッターのボイヤーが、ゆっくりとバッターボックスへ向かう。


 ボイヤーはここまでの3試合で5本、この試合でも1本と、計6本のホームランを放っていた。


 客席や味方ベンチからは、当然のように同点ホームランを望む声があがる。


「よぉし、打ってやるぞぉ」


 ボイヤーはその期待に応えるべく、いつも以上に気合を入れて左打席に入ったが、結局一度もバットを振ることなく、ストレートのフォアボールで歩かされた。


あにやん、後はお願いします」


 ボイヤーはネクストバッターズサークルで素振りをしていたタフィに期待を託すと、ファーストベースへと歩き出した。


「おう、任しとけ」


 ユニフォームに身を包んだタフィは右打席に入ると、ピッチャーに正対するように思い切り体を開き、バットは肩に乗せるようにコンパクトに構えて、相手の投球を待った。


 タフィはボイヤーに引けを取らないパワーと、どんなボールでもヒットにする卓越したバットコントロールの持ち主で、既にこの試合でもホームランを含む2本のヒットを放っている。


「来い」


 初球、インコースギリギリへの剛速球。打ち返した打球は三塁線を襲う痛烈な当たりであったが、おしくも左へ逸れてファウル。


「ちょっとタイミングが早かったか」


 2球目、初球と同じくキャッチャーはインコースギリギリにミットを構える。投げられた球は体に食い込んでくるような鋭いシュート。見送ればボールであろうという厳しい球であったが、タフィはためらうことなく打ち返した。


「入れぇ!」


 打球はレフトスタンドへ向けて弾丸ライナーで飛んでいく。だが、わずかに左へ切れてファウル。


「くっそ、あと少しだったのに」


 これでツーストライクと追い込まれたが、いずれもおしい当たりであり、内容的には期待できる。


 実際それを示すように、客席からはサヨナラホームランを期待する声が一段と大きくなっていた。


 だがその一方で、味方ベンチには諦めムードが漂っていた。


「こりゃダメだな」


「ああ。今ので決められなきゃな」


 ファーストベース上のボイヤーも、わずかに表情を曇らせた。


 そして3球目、キャッチャーはアウトコース低めにミットを構える。投げられたのは外へ逃げていくスライダー。投げた瞬間にボールだとわかる球であったが、タフィは迷うことなく打ちにいった。


「どりゃああああ!」


 気合は完全にホームランだったが、バットはむなしく空を切った。


「ストラィク、バッターアウト! ゲームセット」


 審判の声とともに試合は終わった。


「くそぉ! 当たらんかった」


 悔しさを露わにするタフィ。その様子を見て、ボイヤーは小さくため息を吐いた。


「兄やん、やっぱり我慢できなかったか……」


 タフィはどんな球でもヒットにする自信があるゆえ、ボール球でも見境なく手を出す癖があり、特に追い込まれるとそれが顕著に出た。


 試合後、他のチームメイトとともに閉会式へ出たタフィとボイヤーは、帰り際監督に呼び止められた。


「お前ら、学園長が呼んでいるらしいから、このまま学園によっていってくれな」


 タフィとボイヤーは、ともにゴッチ・エルシア学園という学校に通う学生である。


「めんどくせぇなぁ」


「わかりました」


 しぶしぶうなずくタフィに対し、ボイヤーは素直にうなずいた。


 2人は球場を後にすると、その足で学園へと向かった。


「なんの用でしょうね?」


「たぶんアレだろうよ」


 どうやら、タフィには何か心当たりがあるようだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ