表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/14

唐揚げの話

はじめまして!


良かったら最後まで読んでください!

 遂にこの時がやってきた。


 科学書を読む時だ!


 午前十時。


 ランニングがてら図書室までやってきて、借りた本を読み始める。


 つまり今は、昨日図書室で借りた本を、今日図書室で読むという奇妙(きみょう)な行動をしている。


 まぁ、それは一旦置いておいて、俺はワクワクしていた。


 武者震(むしゃぶる)いをするほどに。


 何故かと言うと、これさえ読み終われば俺はダンジョンへ行くことが出来るのだ。


 (ふる)える体で、とりあえず開いた(ページ)には『物質を構成(こうせい)する基本成分(きほんせいぶん)元素(げんそ)という。』と書いてあった。


「……。」


 俺はそっと本を閉じた。


「……。」


 後ろでそれを見ていたカノンが視線を()らしたのを感じた。


 言われてみれば先々週あたりに絵本がようやく読めるようになったのだ。


 そんな俺が飛躍的(ひやくてき)に読解力が身について、科学書が読める様になるわけもない。


 それに関しては自負(じふ)しているつもりではあった。


「でも……こんなに、読めないだなんて……!」


 俺は誰もいない図書室で頭を(かか)えて叫んでみる。


「ああー!もう!とりあえず読め!一つ身につくものがあれば上々だ!またいつかリベンジした時に、また一つ身につけられるようになっていれば良い!」


「うぅぅ、ありがとう……」


 俺のダンジョン進出を(はば)む本人に(なぐさ)められた。


 とりあえず読み進める。


 この専門書の読みにくさを、なんと形容(けいよう)しよう。


 例えるならば、名前のたくさんある主人公の物語を読んでいるような。


 元素かと思えば化合物で、化合物と単体は兄弟で、酵素(こうそ)の正体が触媒(しょくばい)かと思いきやタンパク質で、タンパク質はアミノ酸で、ホール・エルーがアルミニウム人間で……。


 とりあえずわけも分からないまま読み進めたが、結局訳は分からなかった。


 夜八時。


 呼んでもないのにまた夜がやってきた。


 俺は一応、一通り読み終えたため、一度本を閉じる。


「ライト……。なにか身についたことはあったか……?」


鶏肉(とりにく)(あぶら)は、他の肉より溶けやすいから唐揚げにして油を閉じ込めてる。ってのは分かった。」


「え?そんなこと書いてるのか……?え、まぁいいや」


 俺としてももっと冒険に役立つことを勉強しているつもりだった。


 けれど意外とこの世の中には冒険以外にも面白いことはあるらしい。


 唐揚げの成り立ちとか。


「あとアダマンタイトの構造式(こうぞうしき)……いや化学式(かがくしき)すらまだ分からないんだな。」


「急に知能指数(ちのうしすう)の上がった話をし始めたな!?さっきの唐揚げのアホさはどうしたんだ!?」


 カノンの反応を見る限り、意外と想定よりは学べていたみたいだ。


「それじゃ、一応読み終わったわけだし、ダンジョンにはもう行ってもいいよな!」


「……ああ、まぁ、約束だ。とやかく言ったりはしない」


 カノンはバツの悪そうにそう言った。きっと本当に読み切るとは思っていなかったのだろう。


「よし!」


 俺は『誰でもできる魔法適正(まほうてきせい)』と『ポケット版モンスター図鑑』の二冊を借り、持ってきていたリュックに詰め込んで図書館を出た。


 走る際にリュックが()ねないように、肩から垂れるひもをキュっと(にぎ)る。


 誰よりも星に近い屋根の上を伝って、自宅へ帰る。


 俺はこれからこの街で、誰よりも空から遠い場所を目指すのだ。


 またワクワクして寝れなかったらどうしよう。


 ばん!と扉をひらいてリビングにいる二人へ宣言した。


「父さん!母さん!俺!明日からダンジョン行く!」


 二人の反応を見る。


 父は目を見開いて驚いていた。


 母はズンズンとこちらへ近寄ってくる。


 その雰囲気は明らかに不機嫌そうだ。


 両手で俺の両肩を(つか)み、涙目(なみだめ)で母は言った。


「ライト、アンタ、自分勝手すぎるよ!戻ってきてすぐまた行くのかと思ったら、ここに残ってくれたから……、図書館で勉強するようになってくれたから……、もうダンジョンに行かない道を選んだのかと安心したのに……!今になって心の準備もさせないで!『明日行く!』なんて言い出して!」


 距離が近くて顔を見れなかった。


 言われてみれば図星すぎて顔が見れない。


 けれど声音(こわね)でどんな顔をしているのかは想像できた。


 もう少し他人の事を考えられたら簡単に想定できた事なのに、申し訳ない気持ちでいっぱいになる。


「それでも俺は早く行かなきゃいけないんだ……!自分勝手で自己中かもだけど……、俺は行かなきゃいけないんだ!」


「なんでよ!」


 なんで、ダンジョンに行かなければいけないのか?そんなこと聞かれても分からない。男の浪漫だから?


 確かに浪漫(ロマン)は止められないが、責任を感じている部分もあるのだろう。


 結局の所なんでかと言われれば、


 兄の死を泣けるように……、


 両親へ遺品(いひん)を持ち帰って喜んで貰えるように……、


 そしてなにより


「生き残った俺への責任だと思うから……。」


 頑張って読んだ短編小説の中に「復讐(ふくしゅう)は何も生まない」という言葉があったが、それは違う。


 復讐(ふくしゅう)報復(ほうふく)は生き残ったものが負う責任だ。


「ライト……それは君の背負う責任じゃない……。誰かが()う責任なんかじゃない……。むしろ生き残って幸せになることこそ……」


 父がそう説得し始めたのを俺は(さえぎ)った。


「違うよ!俺がそうしたいんだ!」


 きっと父の言うことは間違っていない。きっとカイトもヘンリも、プランは知らないけど、皆生き残って幸せになって欲しいと思うはずだ。


 俺だって兄であるカイトや、ヘンリだけが生き残った未来があるなら、幸せになって欲しいと願う。


 だけれど生き残ったのは俺だったんだ。


「だから俺は()い目も責任も宿命(しゅくめい)もなく、ただしたい事と浪漫(ロマン)だけで生きていきたいから!気持ちから逃げたくない!」


 二人は何も言ってこなかった。


 あきれてものも言えないのだろうか。


 普段なら母が理論を超越(ちょうえつ)した私的理論(してきりろん)を繰り広げるが、今回は何も言ってこず、それでも真剣な眼差(まなざ)しでこちらを見ていた。


「いつか話してたんだ。大人になってダンジョンが攻略出来たら旅に出ようって……。何にも追われず、ただ楽しく。思い出ばかりが出来るような旅……。俺一人になっちまったけど、旅に出ても気持ちからは逃げきれないと思うから……。俺は行くことにしたんだ。」


「……ライト。明日の午前中くらいは父さんたちに時間をくれないかい?」


 俺は首を横に振ることが出来るはずもなく頷いた。


 その日の夕飯はまたシチューだった。






 

 翌日の朝。


 起床したのは午前八時だった。


 天気は晴れていて、父と母と一緒に俺は商店街を歩いている。


 俺はリュックに冒険の準備を詰め込んで、カノンを腰に巻いて、午後からそのままダンジョンへ向かう予定だった。


 思春期の自分には両親が一緒というのはなんだか恥ずかしかったが、見つかって恥ずかしく思う理由も相手もいない為、何にも考えないようにした。


 そんな俺が両親に連れられてやってきたのは魔道具屋だった。


「やぁリンベル。今日はこの間用意してもらった魔道具を取りに来たんだ。」


「ああ、お前か、この間は子供にわたすからって急がせておいて、取りに来るのは今更かい。」


 見せの中にいたのは見かけから年齢の推定が出来ないほどに年老いた女性だった。


 父はまるで常連かのように話しており、なにか商品を受け取っていた。







 あっという間に店を出ると、父はその商品を俺にそのまま渡す。


「父さん……何?コレ」


「それは魔法具で永遠に水が出る水筒(すいとう)みたいなものさ、ヘンリちゃんがいない今、水不足は深刻(しんこく)じゃないかい?」


 俺はそれを受け取る。


「うん……ありがとう」


「それは私たちからのプレゼントだ。ちゃんと帰ってくるんだよ?」


「うん。」


 母と父が近寄ってきて、俺を強く抱き寄せた。


 ほんの一分もしないほど抱いて、


「さ、また帰ってくるのなら、仰々しいお別れは要らないね!気を付けていってらっしゃい!」


 終始(しゅうし)父はそう爽やかに話していた。


 母はずっとしゃべってくれなかった。


「父さん……母さん!行ってくるね!」


 俺はリュックにもらった魔道具をつけてダンジョンへと走って向かうことにした。


 すると、後ろから母の俺を呼ぶ大きな声が聞こえた。


「ライト~~~~!歯磨きはちゃんとするのよ……ッ!」


「はっはっはっ!」


 なんともツンデレ気質(きしつ)な母らしい。


「わかってるよ!うるさいな~!」


 俺は走る足を止めず、それでも後ろを振り返りながら手を振って別れを告げた。

最後まで読んでいただきありがとうございます!


良かったら評価やブックマークよろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ