3年目夏 開幕
「それでは今日のスタメンを発表する」
いよいよ夏の大会初戦の日を迎えた。天気もよく、絶好の野球日和だった。ベンチ前で山田監督からスタメンが発表された。
本日のスタメン
1 ショート 星形(2年 背番号6)
2 セカンド 月岡(1年 背番号4)
3 ファースト 近藤(3年 背番号3)
4 レフト 岩井(2年 背番号7)
5 サード 木下(3年 背番号5)
6 キャッチャー 水谷(3年 背番号2)
7 ライト 飯野(2年 背番号9)
8 センター 平野(2年 背番号8)
9 ピッチャー 石井(3年 背番号1)
「初戦は琴浦高校だ。秋も春も県大会には出ていないが、だからといって油断するなよ。俺たちはこれまでやってきたことをしっかり試合で発揮するだけだ。まずは先取点だ、いくぞ!」
「「はい!」」
俺たちの先攻で試合は始まっていった。
1回表 ワンアウト ランナー3塁
俺の初打席はチャンスの場面で回ってきた。先頭の星形が四球で出塁し、2番の月岡の打席で初球から盗塁を成功させていた。その後、月岡は手堅く送りバントを決めた。ここはしっかりランナーを帰して、先制点をとりたいところだ。
マウンドに立っているのは右投げの投手で、持ち球はストレート、スライダー、カーブまでは確認できた。ストレートの球速はそこまで速くなかった。
犠牲フライでも十分な気はするが、ここはもう少し欲を出してしっかりヒットを打ってランナーを帰すことにした。夏初戦ということもあって、マウンドの投手はまだ立ち上がりで緊張もあるはずだ。簡単にアウトカウントをあげるのはもったいたいないと思ったのだった。
ランナー三塁は基本的にワイルドピッチやパスボールが怖いはずだ。つまり、余程変化球の制球に自信がない限り、投げてくる球種はストレートになるはずだ。俺は追い込まれるまでは、ストレート一本に狙いを定めた。
『狙いの球種→ストレート
打球の方向→センター返し
打ち方 →ミート中心
成功確率 →55%』
狙いを決めた俺はバッターボックスの中で相手投手の動きに集中する。バッテリーのサイン交換が終わり、ピッチャーがセットポジションに入った。俺に向かって、一球目が投げられた。
「ボール」
初球はアウトコースに外れた。球種はストレートだったが、さすがに手を出す程のボールではなかった。打席で実際に見ることができたので、次はしっかりタイミングが合わせることが出来そうだった。
マウンドのピッチャーから2球目が投げられた。コースは先程より甘く、それを見て俺はタイミングを合わせてバットを振り抜いた。
『カキーーン!』
「しゃあ!」
俺は両手に確かな手応えを感じた。打球はセカンドの頭上を超え、センターの前に落ちた。三塁ランナーの星形はそれを見て、悠々とホームに帰り、俺たちは初回に先取点を取ることができたのだった。
『【先導する者】の効果により、チームメイトの能力が試合中4%上昇します』
いつものように聞こえてくる声を確認しながら、俺は確かな手応えを感じていた。今年のチームなら俺たちは勝てる、そう思えたのだった。
「ゲーム」
「「ありがとうございました!」」
結果は8対0で7回コールド勝ちだった。これまで何度もコールド負けしてきた俺たちだったが、今回は初のコールド勝ちを納めることが出来たのだった。
打線は上手く繋がり、初回を含め毎回のように得点を重ねた。みんなよくバットが振れていて、ヒットにこそならないものの惜しい当りも何本かあった。
また、走塁面では星形と月岡が俊足を生かし、それぞれ2盗塁ずつ決めていた。
投げては先発の明が7回 被安打3 無失点の完璧な投球だった。四球も一つだけで、球数もかなり抑えることができていた。おそらく今日の球数なら、次の試合の登板も問題ないと思われた。
「今日はよくやった。次の試合は2日後で明日1日時間が空く。今日の試合のようなピッチングやバッティングが明後日も出来るように、今日はこのあとしっかり休んで疲れを残さないように。明日はいつもと同じ時間に練習を始めるからな。では、解散」
俺たちは試合後、学校に戻ってきていた。時間的にはいつもならまだまだ練習している時間だった。しかし、夏場の試合は日差しがあり、気温が高い分思ったよりも体力の消耗が激しい。毎試合の疲れをしっかり取ることも、夏戦っていく上でとても大切なことだった。
「星形、少し打っていくか?」
「そうっすね。いつもならまだ練習してる時間ですし、今日の打席でのいい感覚を忘れないように少し打ちたいっすね」
しかし、練習したい欲求には勝てなかった。俺たちは疲れを取ることの大切さも理解した上で、少しだけ打っていくことにしたのだった。
『カキーン』
「そういえば、明城も今日試合だったすよね」
『カキーン』
「そうだったな。やっぱり実際に試合をしてきたチームの動向は気にしちゃうよな」
俺たちはティーバッティングをしながら、明城高校のことについて話をしていた。俺たちと同じ地区であり、過去に二度負けているチームだった。
今回の夏の組み合わせでは両校勝ち上がっていったとしても決勝まで当たることはないが、やはり気になるチームだった。夏はシード校にこそなってはいないが、チームの中心の加賀が春の県大会でも大暴れしたので、他のチームからもかなり注目を集めていたのだった。
「決勝でまた対戦とかなったらドラマチックっすよねー」
『カキーン』
「そしたら三度目の正直で俺たちの勝ちだな。加賀のことは春の試合で明が完全に抑えていたしな」
次明城と当たったら勝てる自信はあった。だが、この千葉県にはたくさんの強豪校がいる。そんなドラマチックな展開なんて現実的には起きることがないと俺は思うのだった。
『カキーン』
「逆に初戦で負けてたりするかもしれないっすよー」
『カキーン』
「さすがにそれはないだろ。県大会常連のチームが初戦なんかで負けるわけないよ」
負ける可能性があるとすれば春の県大会でベスト16入りしたチーム相手だと思うが、それらのチームはシード校になっているので初戦から当たることはない。明城が敗北するとしても、かなり先のことだと思われた。
『カキーン』
「まぁ、他のチームも気になるけど、まずは目の前の相手に集中しないとな」
『カキーン』
「それも、そうっすね」
俺たちはその後も打ち続け、軽く汗を流したところで終了することにした。その日、家に帰ってからも俺は携帯に触らなかったので、他のチームの結果を知ることはなかった。
翌日、練習に向かった俺に星形が慌てて近づいてきた。何事かと驚いた俺が星形から聞かされたのは、明城が初戦敗退したという衝撃のニュースだった。
最近投稿時間遅くてすいません。もう少し早く投稿出来るように頑張ります。




