表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/7

05(落選・道化師)

「失望かな」と落選の画家は自嘲した。


 貶めるつもりもなければ、褒めるつもりもないよ。自信があったから出品したんだろ?


 とやかく云われるのも覚悟のうち。無視されるよりは、少しは上等って程度だ。


 笑われても、バカにされても、続ければ新境地の開拓になる──こともあるし、埋もれることもある──かもしれない。


 審査でいいと決まったら、いい作品だ。


 それが趣旨だろ?


 サロンの審査でいいと決まったら、サロンにとって、いい作品だ。


 出品するのにサロンの傾向を分析して、自分の作風よりもウケがいい対策を優先するのも戦略だ。


 風景画と規定されていて、人物画を持っていく真似をするのか?


 だから、別に、それは問題でない。


 風景に人物が混じっていても、何か光るものがあれば、もしかしたら──ってことはある。


 誰だって最初は無名だから。

 誰かに()()してもらう必要がある。


 だから、とやかく云うほどでない。


 あの日、何があったのか。

 失望かな。


 失敗だと思う。悪手だ。

 サロンは終わった。


 ……。


 これまで幾度となく出品している。

 どうして、なかったことになる?

 サロンは、終わったんだ。


 次回から出品要件は変わるだろう。潮時だ。


 筆を折る? どうして?


 個展をやろうと思う。

 いいきっかけになったよ。


 画商? 云わせておけ。

 版元? 好きにするさ。


 彼らが何かしてくれたか?

 推薦と出品手続き? 感謝している。

 それで?

 手元にどれだけ残るのか。


 あれは画家をダメにする。

 手枷足枷をはめて、飼い殺しだ。

 横槍を入れる。作品にケチをつける。


 黙ってカネだけ出せよ!

 うんざりだ。


 個展。いいと思わないか?

 自分だけの作品展だ。


 ……。


 ところで、カネはあるかい?


 少し、出してくれないか。場所代、安くないんだ。あと絵の具。腹も空いている。食べてないんだ、昨日から。


 いや、足りない。

 もっとだ。もっと。


 そうだ。あんたを描いてやるよ。


 ──どうだい?


   *


「たかが絵、されど絵」と、道化師は踊った。


 小生ごときに話を聞きたい?


 これは奇特な。なんと奇抜な。


 この口から出るのは、

 嘘/出任せ/大袈裟/紛らわしい。


 絵とは、古い芸術様式のひとつであると考えられる。


 先ず、音楽が生まれた。

 咽喉の奥から音を発し、意思の疎通をはかった。次いで、洞窟に手型を描いた。


 最後に文字が生まれ、それが文学となるには、更に時間を要した。


 舞台をつくり、壇上に立ち、読んで語って芝居が生まれる。


 さらに下ると、時間を切り取る写真、それを並べ、音を重ね、組み立て直した映画。


 これを分解すると絵の連続になる。

 絵を繋げたものが現在、過去、未来になる。


 ほうら、なんてこった! 回帰した。


 絵は音楽の次に作られた芸術なのだ。

 

 信じる? 信じない? 意味がない。 

 サロンなんかやめて外に出ないか。

 壁に〝落後者〟って描いて?

 そのまま気ままに硝子細工(ボヘミアン)


 たかが絵、ですぞ?

 まさに躍らされたと云う他にない。

 おお、何もかもが茶番なのだ。


 意味があるとするのならば、

 種族を超えて何かを感じた、

 その事実。


 つまりそう、

 担がれたのです、奸計奸詐!


 小生の言葉を真に受けるとはとんだ道化、うつけ者! 残念と云うより他にない。


 はっ! あすこにいるのは八月王女!


(道化者、駆け出す)


「尼寺! 尼寺!」(?)


(道化者、近衛の女騎士に蹴り飛ばされる)


 ぐえー。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ