表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いきなり音楽教室  作者: marron
お教室編
9/200

9、この曲を終えるのは

少しばかり真面目な話なので、700字を越えてしまいました。

大きくなってくると、弾ける曲もだいぶ難しくなってくる。

だけど、中高生は忙しくなるのが普通。

音高や音大を受けるのならば、出来るまで頑張って弾けと言うところだけど、趣味でやっている子に、どこまで弾かせるのか。


(すでにある程度弾けていて)毎日100回ずつ弾けば、この曲は弾けるようになる。という曲があるとする。

だけど、毎日100回はなかなか難しい。せめて、毎日10回弾くとしよう。それができるようになるのはいつだろう。

単純に10倍の日数をかければ弾けるようになるわけではない。


とび箱を飛ぶのに、9段目を超すのは難しい。

そのために、筋トレや走り込みをして、9段目を何度も飛んで練習する。だけど、練習する時間がないからと言って、ただ飛ぶだけの練習をほんの数回やっても飛べるようにはならない。

10回飛ぶ練習を10日間やって、計100回飛んでも飛べるようにならないように、ピアノの練習も、集中して100回弾かなければ、習得することはできない。


回りくどい言い方になってしまったけれど、そこで最初に戻る。

ある程度弾けるようになったところで、満足できるかどうか。

「毎日100回弾くと、上手くなるけど、今の練習量だとこれ以上うまくならない」

と、生徒さんに伝えてどうするかを本人に聞く。

出来る子は「やる」と答えて、毎日100回は無理でも、50回とか、頑張って練習してくる。そうすると、ほぼ目標のレベルまで弾けるようになる。


練習時間がどうしても取れない子もいる。

「できない」と答えた子には、

「うん、ここまでよく弾けたね。あとは練習できる時にまたやってごらん」

と言って、その曲を終わらせる。

プロになるわけじゃないんだ。引き際も肝心。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ