表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いきなり音楽教室  作者: marron
お教室編
12/200

12、オクターブとは

3,4年生になると、手が少し大きくなってくる。早い子はこのあたりでオクターブが届くようになる。


オクターブというのは、ピアノの鍵盤のドからドまで。(ドレミファソラシドの8音でオクターブ。勿論レからレまでだってオクターブ)


ピアノの曲で、オクターブを使うものは多い。

だけど、手の小さい人はオクターブの曲は非常に疲れるらしい。だいたい、力の弱い小指をめいっぱい広げて鍵盤を叩くのだから、慣れないうちは鍵盤に負ける。


そうそう、ピアノというのは打楽器ということを知らない人も多い。思ったよりも力が要る。


それで、なるべく3年生くらいからオクターブの練習を始めるのだけど、無理は禁物。

ただ、4年生くらいでオクターブが弾けるようになるのは、かなり嬉しいらしい。4年生でオクターブが一瞬でもできた子は、ドヤ顔で何度もやってみせてくれる。

ま、一瞬だけどね。


だいたい小6くらいになると誰でもオクターブが届くようになるのだけど、いくら手が大きくなっても届かない子が稀にいる。

なぜだか、親指と人差し指の間が全然開かない子がいるのだ。

180度までとはいかなくても、ひっぱれば120度くらいは誰だって開くと思う。ところが、過去に、最大でも60度くらいしか開かない子がいた。

中学生になってもそんななので、結局その子はオクターブは弾けなかった。


中世の頃だったら、水かきを切ってでも開くようにしたらしいけれど、現代ではやっていない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ