表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いきなり音楽教室  作者: marron
再びお教室編
107/200

7、指番号



ピアノを弾くには、指番号を知っていると良い。

独学の人はあまり関係ないのだろうけど、どのピアノ教本にも指番号が書いてあるので、お教室ではそれを教える。


親指から1の指、人差し指2の指、中指が3の指、と数えていく。

(ちなみに、バイオリンは人差し指が1の指らしい。両方習っていると混乱するとか)


一番初めに習う音が「ド」で、たいていの場合、「ド」を弾くときは1の指(親指)を使う。

「レ」は2の指。

「ミ」は3の指。


じゃなーい!

それで、覚えられてしまうとアウト!

1と書いてあったら「ド」と思う子が多い。

場合によっては、自宅で練習する際にお母さんがそう教えてしまう。


違うんだよー!

1って音名じゃなくて、指番号なんだよー。音は5線に書いてあるものを読んでください!


どうしても指番号を見て、音符を読まない子には、楽譜に書いてある指番号を私が塗りつぶしてしまう。

やっぱり基本は指番号じゃなくて、楽譜の音符なわけだ。



ただ、小さなころから親指は1の指、中指は3の指と教えられているピアニストは、大人になってもその癖は抜けない。

「昨日、3の指、切っちゃった」

などと、平気で言うけれど、音楽をやっていない人には通じない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ